2022年7月9日 更新

大人気!親子で作って楽しむクッキングトイ24選

クッキングトイとは、子どもと一緒にお菓子や料理づくりが楽しめるおもちゃです。クレープやわたあめ、チョコ、ドーナツなどをつくることができ実際に食べられるところが魅力!こちらの記事では、人気のあるクッキングトイの24商品をご紹介します。

5,732 view お気に入り 0
小5の娘がクルクル巻いてアイス作りたいというので、クリスマスプレゼントに!
箱に書いてあるアイスの材料通り作って、とても美味しかったです♪
固まるには少し時間がかかったので、アイスの液を薄く伸ばしてから、また冷凍庫にいれると綺麗にクルクルと出来てました!
チョコスプレーをかけたり、チョコソースをかけて楽しんでました。
お店屋さんみたいにご注文のアイスは何ですか?と弟と妹にしてて、笑いましたw
大満足でした♪
Mi-chan1002さん

すみっコぐらし おうちで! グミ&チョコつくるんです

クルクル回して冷やすだけ! かわいいすみっコぐらしのグミとチョコが楽しく&簡単につくれます! 人気のすみっコぐらしのグミとチョコがつくれちゃう。
作り方はとてもカンタン! 溶かした材料を流し入れて、くるくる回して冷やすだけ! 作ったグミやチョコをかわいくラッピングすればプレゼントにも!
小2が楽しく作ってました。
ちょっとだけ回すのが硬いようで…ネコの方を持って回してました(・・;)
グミはすぐに固まり取りやすいですが、チョコの方はなかなか型から取れず…綺麗には出来なかったです。
ケロロさん

まぜまぜアイスキッチン

【楽天市場】まぜまぜアイスキッチン 【在庫有】:変テコ雑貨と玩具のにぎわい商店

【即納】混ぜ具合やトッピングで食感も楽しめる自分だけのオリジナルアイス作り!人気のロールアイスも作れるよ!。まぜまぜアイスキッチン 【在庫有】
冷た~いアイストレイに食材を入れて混ぜ合わせる事によりオリジナルアイスが作れる"まぜまぜアイスショップ"

事前に鉄板のアイストレー内部に「水と塩」を入れ冷凍庫でキンキンに凍らせておき、その鉄板の上でアイスの素となる材料を少しづつ流しいれ、かきまぜると固まりはじめます。
コロナで休校および外出自粛中の小学生と幼稚園児の姪2人と、毎日イベントを用意し、娘たちが楽しく過ごせるよう工夫している彼女らの母親である妹に送りました。楽しみながらおやつを作ることができて、喜ばれたようです。ちょっと手順や分量を間違ったそうで、送られてきた写真のアイスはシェイクのようでしたが、彼女たちの笑顔に満足しました。感染の心配が無くなって、遊びに行けるようになったら私にもアイスを作ってもらおうと思います。
shima806さん

グミップルラボ キラッとステーション

【楽天市場】グミップルラボ キラッとステーション:ユウセイ堂2 カード利用可能店

グミップルラボ キラッとステーション 【クッキングトイ お菓子 グミ作成キット ガラスの靴 宝石 玩具 おもちゃ メガハウス】。グミップルラボ キラッとステーション
\つくって、たのしんで、たべられる!/
ガラス細工のようなガラスの靴グミなどがつくれる!

作り方はカンタン!
ジュースとゼラチンでグミ液を作って、型に流して冷蔵庫で冷やしたら完成!実験気分でつくろう!

作ったグミは美味しく食べられる♪
キラッとしたグミは写真映え間違いなし!?
年長組の子どもが使っています。「生地をこねて型に流し込んで固める」ところは非常に楽しくやっていて,できあがりもきれいなので,遊ぶ部分は評価が高いです。
 いまは親が準備をしているので,ゼラチンを溶かすための保温のお湯を沸かして適温でセットに入れたり,ゼラチン液の色を分けるのに,まとめてお菓子をつくるのと比較すると,きわめて少量ずつ子どもが計量する手前の液体を用意するなど,面倒くさいです。型に流したあと余るゼラチンも水洗いだと器具からとりづらい,きちんと乾かしてから結構ガサのある用具をきちんと片付けるなども面倒くさいです。もう少し大きくなったら,刃物やコンロを使わずに全部自分でできるので,準備から後片付けまで長時間かけて遊んでくれて楽かもしれません。
 普通にゼリーや寒天をつくるイメージよりも,砂糖とゼラチンをたくさん使う(溶液50ml,型2枚~3枚分で10g,ゼライス2包)のがちょっと嫌です。
Maayo_nga_buhokさん

くるりんまっきー 鬼滅の刃

106 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「紙コップ」で遊べるおもちゃを作ろう! 紙コップの簡単工作アイデア集

「紙コップ」で遊べるおもちゃを作ろう! 紙コップの簡単工作アイデア集

紙コップを使った工作をご紹介します。飛びだしたり動いたり、楽器もありますよ!また、夏休みの工作におすすめの作品も取り揃えました。ぜひ作って楽しんでみてくださいね♪
ruru | 9,787 view
絵の具やおもちゃを凍らせて♪ 子どもの五感を刺激する「氷遊び」のアイデア集

絵の具やおもちゃを凍らせて♪ 子どもの五感を刺激する「氷遊び」のアイデア集

氷遊びとは、水が凍る様子を楽しんだり、色水を凍らせて作品を作ったりと氷の変化や感触を楽しむ遊びです。さわれば冷たさを感じられ、暑い夏には涼がとれますし、色を付ければきれいな見た目を楽しむこともできます。こちらの記事では、「氷遊び」のアイデアをご紹介します。
ruru | 10,039 view
捨てるのちょっと待って!ラップの芯で作る「知育玩具」8選

捨てるのちょっと待って!ラップの芯で作る「知育玩具」8選

ラップの芯はとっても固く、頑丈にできています。なので、小さな子供が乱暴に扱っても、ちょっとやそっとじゃ壊れません。そんなラップの芯を使って、子どもが喜ぶ「知育玩具」を作ってみませんか?
ruru | 22,028 view
動くおもちゃを作ってみよう!作るのも遊ぶのも楽しい手作りおもちゃです

動くおもちゃを作ってみよう!作るのも遊ぶのも楽しい手作りおもちゃです

小さな子から小学生も楽しめる、おうちで簡単に作れる動くおもちゃをご紹介します。親子で一緒に想像を膨らませてアイデアいっぱいのおもしろいおもちゃを作ってみましょう。
yuma | 53,976 view
おうち遊びにおすすめ♪紙芯を使ったおもちゃの作り方

おうち遊びにおすすめ♪紙芯を使ったおもちゃの作り方

ラップやトイレットペーパーの芯などは、学校から突然用意してと言われることがあるので、捨てずに溜めているご家庭も多いようです。でも、たまりすぎてはいませんか?この学校が長期のお休みの期間を利用して、紙芯を使ったエコ工作にチャレンジしてみてはいかがでしょう?作って楽しい、遊んで楽しいものをご紹介します。
ruru | 20,718 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事