2023年2月5日 更新

コンロの焦げを落とすには? 頑固な汚れの落とし方とおすすめ洗剤

頻繁に使うガスコンロ。なのでよく汚れてしまいますし、焦げもついてしまう…。この焦げ、どうにかならないものでしょうか?それがなるんです!やり始めるまではちょっと腰が重いですが、きれいになったコンロでお料理をするのはほんと気持ちがいいですよね♡

225 view お気に入り 0

ガスコンロについた焦げの原因は何?

キッチンのなかでも、特に汚れが付きやすいのは、毎日使うガスコンロ。
掃除の方法をご紹介する前に、ガスコンロの汚れの原因は何なのでしょうか?

●油

ガスコンロの周りは調理中に油がとてもはねやすく、また蒸発した油が冷えて固まりやすい場所です。
油がはねて焦げつきになってしまった場合も、すぐに拭き取れば簡単に落とせます。

でも調理中、それはなかなか難しいですよね。

放置されてしまった油汚れは、周囲のホコリやゴミと結合して焦げてしまうため、硬く落としにくいものとなってしまいます。

●食材

ガスコンロで調理する際に、食品の汁や液体調味料などがこぼれ出ることがあります。

食品から出た汚れをそのまま放っておくと、ガスコンロの受け皿が酸化して部分的にさびたり、ときには器具が変色したりすることもあります。
調理中に飛んだ食材の汁や食材のカスがコンロに付着して焼け焦げてしまうと、頑固な焦げつきになってしまうため気をつけましょう。

食材が原因の焦げであれば、付着してすぐに雑巾などで拭けば簡単に落とすことができるのですが、時間が経ってから落とそうとすると酸化が進んで硬くなってしまいます。
拭き掃除だけで落とすことはとても困難を極めます。

その場でサッと拭いちゃえば良いのですが、「あとでやろう」と放っておくと、あっという間に固まって汚れがどんどん蓄積してしまいます。

次に料理するときにその汚れが加熱されて焦げ付きの原因に・・・。

一度焦げ付くと簡単には落ちないんですよねー。

焦げを落とす際にあると便利なアイテム

1. 重曹

重曹は水に溶かすと「弱アルカリ性」に、沸騰させると「強アルカリ性」になる性質を持っています。
酸性の油汚れには効果抜群!!

焦げつきや油は酸性なので、重曹を使用することによって汚れが中和・分解されて落としやすくなるのです。

また、重曹は水に溶けにくい性質があるので、ペースト状で使用すると研磨効果を発揮してくれます。

クレンザーやたわしでこするとキズついてしまう素材にも使用しやすく、デリケートなコンロにキズをつけることなく掃除をすることが可能なんですよ。

【楽天市場】カネヨ 重曹ちゃん 特大4kg 保管の出来るチャック付き ( 4901329290690 ):姫路流通センター

保管の出来るチャック付き。そのまま使っても、保管の出来るチャック付き。脱臭、おそうじにいろいろな場面で大活躍。環境にやさしく、安心、便利な重曹。。カネヨ 重曹ちゃん 特大4kg 保管の出来るチャック付き ( 4901329290690 )
52 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

壁紙がきれいになると気分すっきり♪ 壁紙のお掃除方法

壁紙がきれいになると気分すっきり♪ 壁紙のお掃除方法

床の掃除はこまめに行っていても、壁紙の汚れは見落としがちな方が多いのではないでしょうか?お部屋が本来の明るさを取り戻すためには、壁紙をお掃除することなんです!こちらの記事では、壁紙のお掃除方法をお届けします。
ruru | 1,078 view
掃除洗剤を減らしたい!人気の万能洗剤5選

掃除洗剤を減らしたい!人気の万能洗剤5選

さまざまなお掃除洗剤を買いすぎて、収納場所に困っていることはありませんか?使いまわしのきく洗剤があれば、余計な手間が省けて、お掃除がグッと楽になります。こちらでは、これだけ持っていればOK!な万能おすすめ洗剤をご紹介します。自分に合った洗剤を見つけるお手伝が出来たら幸いです。
ruru | 5,851 view
食品ラップ×重曹の組み合わせで汚れがすっきり!その掃除方法とは?

食品ラップ×重曹の組み合わせで汚れがすっきり!その掃除方法とは?

重曹をお掃除に使うのはもはや定番になりつつありますが、重曹をラップと組み合わせるとどうしてよいのでしょうか?それは、ラップなら重曹の粒子が繊維に入り込む心配がないため、汚れを擦って落とすお掃除に適しているからです。この記事では、ラップ×重曹でどのようなお掃除に向いているかお届けしていきます。
ruru | 1,989 view
玄関をきれいにして運気を上げよう!玄関掃除の洗剤や便利グッズのご紹介♪

玄関をきれいにして運気を上げよう!玄関掃除の洗剤や便利グッズのご紹介♪

家に入るときにまず目に入る玄関は、家の顔といっても過言ではありませんね。家の中がいくらきれいでも、第一印象を与える玄関が汚れていたり、ごちゃごちゃと物が置いてあったりすると、ちょっと残念です…。この記事では、玄関掃除のやり方や使用する洗剤、便利グッズをご紹介しています。
ruru | 1,318 view
カビ掃除で、お風呂も部屋もすっきり! おすすめのカビ掃除法&洗剤

カビ掃除で、お風呂も部屋もすっきり! おすすめのカビ掃除法&洗剤

毎日しっかり掃除しているつもりでも、いつの間にか生えてくるカビ。いやですよね…。生えてしまったカビは徹底的に除去と除菌をしましょう。この記事では、特に気になるお風呂と部屋のカビの掃除方法と、効果的な洗剤をまとめました。カビに悩んでいる方は、参考にしてみてくださいね。
ruru | 1,416 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事