2022年10月25日 更新

おもちゃを無料で貸出してくれる「おもちゃ図書館」を利用してみよう♪

「おもちゃ図書館」を知っていますか?児童館には行ったことがあるよ、という方はたくさんいらっしゃると思うのですが、「おもちゃ図書館」もおすすめですよ!

1,018 view お気に入り 0

おもちゃ図書館とは?

おもちゃ図書館とは、たくさんのおもちゃがある子どもの遊び場のことで、ネーミングに図書館とあるように、おもちゃを無料で貸出してくれるのが特徴。
ちょこぱん☺︎1y6m🐘+0m🎀 @chocopan_mamaさんツイッター

ちょこぱん☺︎1y6m🐘+0m🎀 @chocopan_mamaさんツイッター

寒かったけど同じ玩具ばっか飽きるしおもちゃ図書館で借りてきた!💯
親子で自由に遊べ、ボランティアスタッフが温かく迎えてくれます。
現在、「おもちゃ図書館」は全国各地で開館されていて、全国で約500か所、都内だけでも40カ所以上あります。
主に公的な場所(福祉センター、公民館等)を借りて開館しています。

かつては障がいのある子どもの遊び場として誕生したおもちゃ図書館ですが、現在は誰でも遊ぶことが可能。
※おもちゃの貸出がない館や、障がいのある子ども専用の時間帯を設けている館、障がいのある子どものみ利用可能な館もあります。

家でも遊ぶことができるようにおもちゃを無料で借りることができるのも嬉しいポイントです。
Rchan_korea @Rarirureroroooさんツイッター

Rchan_korea @Rarirureroroooさんツイッター

明日はおもちゃ図書館の
おもちゃの返却日。
すっかり忘れそうだからメモ📝

朝一で行くか、
友達との予定の後夕方行くか…
🚘が混まない時間に行きたい🙏

おもちゃ図書館はどこにある?

おもちゃ図書館のある場所は、下記のリンクより探してみてくださいね。

「おもちゃの図書館全国連絡会」の公式ホームページとなっています。

 全国のおもちゃ図書館を探す   【2021年4月現在】

 全国のおもちゃ図書館を探す   【2021年4月現在】
おもちゃ図書館は、多くのボランティアの協力によって運営されています。
 顔を合わせて おしゃべりしながら おもちゃで遊ぶ・・・ほっとできる居場所です。
クエちゃん2Y👶🏻❤️⛰働き始めた@irodoriaruさんツイッター
おもちゃ図書館を利用させてもらってるんだけど運営のおばちゃまたちがゆるくて愛してる。滑り台借りたんだけど「大物は長く借りたい子が多いから気が済むまでどうぞ〜」って言われてめちゃめちゃ楽しめた。んでそれを返したら次はトランポリン借してもらったぁ!永遠に楽しいやん!ありがとう!
イヴママ @iloveyou1224iさんツイッター

イヴママ @iloveyou1224iさんツイッター

おもちゃ図書館にて吟味中

利用の仕方は?

①来館→名前など必要事項を記入→好きなおもちゃを選び自由に遊ぶ(保護者同伴)→お片付け

②家で遊びたいおもちゃがあれば、連絡先を記入し、返却日などルールを確認後、無料で借りることができます。
利用の仕方は、地域の子育てひろばと基本、ほぼ一緒のようです。
48 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

夏休みにおすすめ!子どもと作る100均かんたんおやつ

夏休みにおすすめ!子どもと作る100均かんたんおやつ

長い夏休み。子どもたちのおやつにを何にしようかも迷うところですよね。せっかく時間がある夏休みなので、100均の材料でお子さんと一緒に手作りを楽しむのはいかがでしょうか。
ちこた | 173 view
夏休みに作ってみよう!自由研究用にも役立つ水族館工作5選

夏休みに作ってみよう!自由研究用にも役立つ水族館工作5選

夏の人気お出かけスポットの一つといえば、水族館。実際に出かけるのもいいですが、親子で水族館工作をして楽しむのもおすすめです。
ちこた | 1,296 view
小学校高学年におすすめ!夏の自由研究5選

小学校高学年におすすめ!夏の自由研究5選

小学校高学年ともなると、自由研究にも慣れてきてネタ切れしてしまうというお子さんもいるのではないでしょうか。そこで、高学年におすすめの自由研究を5つご紹介します。
ちこた | 288 view
夏休みにおすすめ!親子で楽しむかんたん廃材工作

夏休みにおすすめ!親子で楽しむかんたん廃材工作

夏休みはいつもより親子で過ごす時間がたっぷりあります。せっかくの機会なので、親子で楽しみながら工作をするのはいかがでしょうか。ここでは、簡単に作れる工作をご紹介します。
ちこた | 462 view
小学校中学年におすすめ!夏の自由研究5選

小学校中学年におすすめ!夏の自由研究5選

夏休みの宿題の大物といえば「自由研究」ですね。中学年の子どもたちにピッタリの自由研究を5つ紹介します。
ちこた | 253 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事