2024年3月29日 更新

余ったヘアピンの有効な活用法が知りたい!

ヘアピンって一箱にたくさん入っているし、ちょっとサビたりして古くなって、余ることが結構多いような気がします。そんな時には捨てずに是非、有効活用してください。すぐに実践できる、ヘアピンの再利用法をご紹介します。

108 view お気に入り 0
フタの開け口をヘアピンではさみ、もう1つヘアピンを通すと…ハンドルのように大変身!

写真では『蒟蒻畑』で行っていますが、このタイプの容器であれば、いろいろな食品で活用してくれそうです。

釘打ちに活用

釘を壁に打つときに、そのまま指で持つと手まで打ってしまうことがあり危険ですよね。

釘をヘアピンに挿し込み、そのヘアピンの端を指で持ってカナヅチを打てば、ケガをする確率が少なくなります。
 (135903)

指よりもヘアピンの方が細いので、釘の打ち終わり近くまで持っておくことができます。

途中で斜めになってしまうという失敗も防げますよ。

ブックマーカーとして使う

本を読んでいて、途中でやめるときに、しおりがなく、本を折るのもいや、なんてことはありませんか?

そんな時もヘアピンを活用できます。
 (135921)

読みかけのページに、ヘアピンをピタ。バッチリしおりの役目を果たしてくれました♪本を開いた時に落ちることもないので、こちらの方が意外と便利かもしれません…!

細かい部分の掃除に使う

洗面台の排水口って、複雑な形になっていて掃除しにくい・・・。

スポンジやブラシでは、絡まった髪の毛や細かいゴミがとれないことも多いですよね。
そんな時はヘアピンを使ってみましょう。

ピンセットのように使って、細かいゴミを取り出すことが可能なんです。
掃除の際は、排水口にヘアピンを落としてしまわないようにくれぐれも注意しましょう。
 (135922)

すき間掃除のアイテムとして使う方法もあります。

ティッシュペーパーをヘアピンに挟みながら巻き付ければ、気になる箇所のほこりや汚れを取るアイテムになります。

ヘアピン自体が丈夫なので力を入れても折れることがなく、耐久性も抜群!

専用アイテムを買わなくても、十分にきれいにすることができますよ。

紐通しアイテムとして活用

36 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

ついついボロボロになっても捨てられずにいるバスタオル。「まだなにかに使えるかも?」と手放せないという方もいるのではないでしょうか。タオルは、掃除やペット用、DIYなど、さまざまな用途で再利用することができますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 20 view
余った日焼け止めの意外な使い道って!?日焼け止めの再利用法10選

余った日焼け止めの意外な使い道って!?日焼け止めの再利用法10選

去年の日焼け止め、余ってしまうこと結構ありますよね。ですが、使えないからといって、捨てるのはもったいない…いや、捨てちゃいけません!余った日焼け止めには、さまざまな再利用方法があるってご存知でしたか?
ruru | 540 view
おせちで使った「かまぼこ板」余ってない??かまぼこ板の再利用&リメイク集

おせちで使った「かまぼこ板」余ってない??かまぼこ板の再利用&リメイク集

お正月の料理や、うどん、そばのトッピングなど幅広く活躍するかまぼこ。さまざまな料理に使うことができるので、使用頻度の高い食材ではないでしょうか?ですが、食べ終わった後のかまぼこ板を見て捨てるのはもったいない…と思うとき、ありますよね!?かまぼこ板の再利用やリメイクアイディア集です。
ruru | 65 view
バナナの皮の意外な再利用術!捨てるのはもったいない!!

バナナの皮の意外な再利用術!捨てるのはもったいない!!

バナナの皮はすぐに黒ずんでしまうので、使い道がないように感じてしまいますね。豊富な栄養が含まれていることでも知られるるバナナですが、実は、その皮にも栄養がたっぷり含まれています。バナナの皮は捨てないで、再利用してみませんか?
ruru | 94 view
こんなにもあるなんて…フルーツキャップ再利用術11選

こんなにもあるなんて…フルーツキャップ再利用術11選

フルーツキャップとは、衝撃から守るためにフルーツに付けられているネットのことです。フルーツを箱詰めして発送する際に、使われる緩衝材(かんしょうざい)ですね。フルーツを食べ終わったら、すぐに捨ててしまいがちですが、捨てる前に、ぜひフルーツキャップを活用してみてくださいね!
ruru | 202 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事