2024年3月29日 更新

余ったヘアピンの有効な活用法が知りたい!

ヘアピンって一箱にたくさん入っているし、ちょっとサビたりして古くなって、余ることが結構多いような気がします。そんな時には捨てずに是非、有効活用してください。すぐに実践できる、ヘアピンの再利用法をご紹介します。

111 view お気に入り 0
 (135926)

チューブの使い切りに使う

調味料や歯磨き粉などのチューブ類、最後までちゃんと使い切るのはなかなか難しいですよね。

毎回力をこめて絞り出すのは地味に大変です。
そんな時に役立ってくれるのがヘアピンなんです!
 (135907)

ヘアピンをチューブに挟んで、ギュギュッと下におろすと、あまり力を入れずとも、残り少ない中身をしっかりと押し出すことができます。

絞り出す時のイライラから解放されますし、時短になりますよ。
軟膏が入っている、チューブ型の薬にも、この技は応用できます。

お菓子の袋閉じに使う

ヘアピンは、食べかけのお菓子袋を閉じる時にも便利。
 (135909)

輪ゴムで閉じたりしますよね。

ヘアピンで閉じると、隙間が出来にくく、空気を抜いてピタッと閉じられます。

テープの端が行方不明にならない

テープを使うとき、端がどこにあるのかわからなくなることはありませんか?

なかなか端を見つけにく、ちょっとストレスの原因になっちゃいます。
そんなことがないように、テーブの端にヘアピンを挟んでおくというアイデア!

マスキングテープ、セロテープや養生テープなどを専用カッターを使用せずに切るときに役立ててみてくださいね。
 (135920)

ゼリーなどの容器を楽しく開ける

 (135899)

36 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

ついついボロボロになっても捨てられずにいるバスタオル。「まだなにかに使えるかも?」と手放せないという方もいるのではないでしょうか。タオルは、掃除やペット用、DIYなど、さまざまな用途で再利用することができますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 30 view
余った日焼け止めの意外な使い道って!?日焼け止めの再利用法10選

余った日焼け止めの意外な使い道って!?日焼け止めの再利用法10選

去年の日焼け止め、余ってしまうこと結構ありますよね。ですが、使えないからといって、捨てるのはもったいない…いや、捨てちゃいけません!余った日焼け止めには、さまざまな再利用方法があるってご存知でしたか?
ruru | 570 view
おせちで使った「かまぼこ板」余ってない??かまぼこ板の再利用&リメイク集

おせちで使った「かまぼこ板」余ってない??かまぼこ板の再利用&リメイク集

お正月の料理や、うどん、そばのトッピングなど幅広く活躍するかまぼこ。さまざまな料理に使うことができるので、使用頻度の高い食材ではないでしょうか?ですが、食べ終わった後のかまぼこ板を見て捨てるのはもったいない…と思うとき、ありますよね!?かまぼこ板の再利用やリメイクアイディア集です。
ruru | 75 view
バナナの皮の意外な再利用術!捨てるのはもったいない!!

バナナの皮の意外な再利用術!捨てるのはもったいない!!

バナナの皮はすぐに黒ずんでしまうので、使い道がないように感じてしまいますね。豊富な栄養が含まれていることでも知られるるバナナですが、実は、その皮にも栄養がたっぷり含まれています。バナナの皮は捨てないで、再利用してみませんか?
ruru | 104 view
こんなにもあるなんて…フルーツキャップ再利用術11選

こんなにもあるなんて…フルーツキャップ再利用術11選

フルーツキャップとは、衝撃から守るためにフルーツに付けられているネットのことです。フルーツを箱詰めして発送する際に、使われる緩衝材(かんしょうざい)ですね。フルーツを食べ終わったら、すぐに捨ててしまいがちですが、捨てる前に、ぜひフルーツキャップを活用してみてくださいね!
ruru | 206 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事