2025年1月20日 更新

余った日焼け止めの意外な使い道って!?日焼け止めの再利用法10選

去年の日焼け止め、余ってしまうこと結構ありますよね。ですが、使えないからといって、捨てるのはもったいない…いや、捨てちゃいけません!余った日焼け止めには、さまざまな再利用方法があるってご存知でしたか?

604 view お気に入り 0
 (133317)

そもそも、日焼け止めの使用期限って??

身近な紫外線対策としてあげられる日焼け止めは、正しく使うことで初めてUVカット効果が発揮できます。
未開封の日焼け止めの使用推奨期間は3年と定められている一方で、実は開封済みの日焼け止めには明確な使用期限がありません。

メーカーでも、開封後の明確な使用期限は定義されていないとされています。
 (133314)

未開封の日焼け止めと比べ、開封済みの日焼け止めは

・中身が空気に触れ酸化しやすくなる
・雑菌などが入り込みやすくなる

などの理由で、開封後は早めに使い切ることが大切。
一般的には、未開封のものは製造から3年、開封後は1年が使用期限と言われています。

いずれにしても、正しく保管し、製品の品質が保たれていることが条件となり、できるだけ早く使い切ることが望ましいでしょう。
使用期限は、容器や製品パッケージに記載されていますよ。

記載がない場合は、パッケージにパッチコードと呼ばれる番号が印字されていますのでチェックしましょう。

印字されたパッチコードの数字を入力するだけで、製造年月日を表示してくれるサイトもあるので、そこで確認してみるのも有効ですね。
 (133277)

ここからは、日焼け止めの再利用方法をご紹介していきます。

シルバーを磨く

置きっぱなしにしていたシルバーアクセサリー。

しばらくつけていないのに、ふと気がつくと黒ずんでいたという経験がある方も多いことでしょう。

あの黒ずみの正体ですが、シルバーの汚れにはいくつか種類があり、黒ずみ汚れは主に硫黄か塩素によるもの。

そんなアクセサリーも日焼け止めを使えば蘇ります!

やり方は、柔らかいクロスやティッシュに日焼け止めをつけて磨くだけ!

ヌルヌルが気になる場合は乾拭きか水洗いでOKです。
 (133308)

油性マジックを落とす

45 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

それ、捨てないで!余った「ハンドクリーム」の再利用法

それ、捨てないで!余った「ハンドクリーム」の再利用法

ハンドクリームは、プレゼントでいただいたり、香りが好みではなかったり、べたべたして感触が好みではなかったりと、意外に余らせてしまうことの多いアイテムです。そんな余ったクリームは、どのように再利用できるのでしょうか?ぜひ参考になさってみてくださいね。
ruru | 2,579 view
料理から家事まで、いろいろ使える! オレンジの皮は徹底的に再利用しちゃおう

料理から家事まで、いろいろ使える! オレンジの皮は徹底的に再利用しちゃおう

食べ終わったオレンジの皮ってどうしていますか?そのまま捨てているという人はちょっと待って!!オレンジの皮は実は様々な再利用方法によって生まれ変わることができるんです♪こちらの記事では、オレンジの皮の再利用方法をご紹介します。
ruru | 23,245 view
栄養満点!お米のとぎ汁の再利用法

栄養満点!お米のとぎ汁の再利用法

お米のとぎ汁って捨ててしまっていますよね。でも、栄養満点で、様々なものに再利用できるんです。今回は、とぎ汁をさまざまな場面で活用する方法を見ていきましょう。
ruru | 3,336 view
使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

ついついボロボロになっても捨てられずにいるバスタオル。「まだなにかに使えるかも?」と手放せないという方もいるのではないでしょうか。タオルは、掃除やペット用、DIYなど、さまざまな用途で再利用することができますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 41 view
こんなにもあるなんて…フルーツキャップ再利用術11選

こんなにもあるなんて…フルーツキャップ再利用術11選

フルーツキャップとは、衝撃から守るためにフルーツに付けられているネットのことです。フルーツを箱詰めして発送する際に、使われる緩衝材(かんしょうざい)ですね。フルーツを食べ終わったら、すぐに捨ててしまいがちですが、捨てる前に、ぜひフルーツキャップを活用してみてくださいね!
ruru | 231 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事