2024年11月2日 更新

こんなにもあるなんて…フルーツキャップ再利用術11選

フルーツキャップとは、衝撃から守るためにフルーツに付けられているネットのことです。フルーツを箱詰めして発送する際に、使われる緩衝材(かんしょうざい)ですね。フルーツを食べ終わったら、すぐに捨ててしまいがちですが、捨てる前に、ぜひフルーツキャップを活用してみてくださいね!

200 view お気に入り 0
 (146170)

スーパーで売っているちょっとお高めなフルーツ、メロンやナシなどにも、フルーツキャップはついていますね。

このフルーツキャップをどのように再利用するのでしょうか?

キッチンスポンジの代わり

 (146124)

フルーツキャップはネットのようになっているため、台所用洗剤をつけてもむと、泡立ちがいいです。

大きさもスポンジくらいですね。
シンク掃除が特にオススメです。
柔らかいので、シンクをキズつけずにキレイにすることができますよ。
シンクなどの掃除に使う以外に、もちろん食器も洗えます。
一日使い捨てのスポンジとして使うことができます。

スポンジラックなどに立てて置いても、意外と水切れがいいんです。
朝昼晩と食器を洗って、最後にシンクと排水溝を掃除するなど、使い倒して捨てるのもエコでいいですね。
ガス台や五徳のコゲ取りにも使えます。
使い捨てなので、スポンジを汚す心配がありません。
 (146132)

油汚れ等のひどいフライパンや鉄板の予洗い

 (146120)

カレーやミートソース類、ホットプレートで鉄板を使ったお料理を作った時に気になることといえば、鍋のこびりつきですよね。

キッチンスポンジを使うと、そのスポンジでもう他のモノを洗いたくなくなるほどにギトギトになります。
焦げ付いた鍋などでも、キレイなスポンジを使いたくないときに使うのもおすすめ。
油汚れ等のひどいフライパンや鉄板を、フルーツキャップで汚れをこすり落としておけば、シンクに流れる油汚れが最小限となるため、地球環境にも◎
ネットの網で汚れをからめとり、鍋等をキレイにしてくれます。

その後は、汚れの度合いによってはフルーツキャップに洗剤をつけて洗ってもいいし、いつものスポンジで洗ってもOKですよ。
52 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

ついついボロボロになっても捨てられずにいるバスタオル。「まだなにかに使えるかも?」と手放せないという方もいるのではないでしょうか。タオルは、掃除やペット用、DIYなど、さまざまな用途で再利用することができますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 13 view
ごはんの後の食器の洗い物が減らせる耐熱陶器のスキレットのご紹介

ごはんの後の食器の洗い物が減らせる耐熱陶器のスキレットのご紹介

みなさん料理の後の洗い物はすきですか? 食事時の洗い物をなるべく減らしたい。 と思うのは誰もが思う願いではないでしょうか?今回は調理をしてそのまま食卓へ出せる可愛い耐熱陶器のスキレットの紹介です。
とおこ | 98 view
一度使うともう手放せない♪マイクロファイバークロス最強説!

一度使うともう手放せない♪マイクロファイバークロス最強説!

掃除の時、マイクロファイバークロスを使うとかなり便利らしいですよ。見た目は、普通の雑巾のように見えますが、実は優れた性能を持っているすごい奴!マイクロファイバークロスの最強の使い方やおすすめ商品をご紹介します。
ruru | 1,106 view
みかんの皮は捨てないで!みかんの皮の意外な掃除の使用法

みかんの皮は捨てないで!みかんの皮の意外な掃除の使用法

オレンジ成分の洗剤を見たことがありませんか?それに代表されるように、みかんの皮っていろいろな掃除に使えるんです。もしみかんが今手元にあったなら、それを食べた後に皮は捨てず、これから紹介する活用法を試してみてください。きっと今後、みかんの皮を捨てるのがもったいないと感じてくること間違いありません。
ruru | 4,231 view
そのラップ、すぐに捨てずにちょっと待って!使用済みラップのお掃除活用術

そのラップ、すぐに捨てずにちょっと待って!使用済みラップのお掃除活用術

使用済みのラップは捨てる前にお掃除に使えることを知っていましたか?使用済みラップを使ったお掃除方法をまとめました。
ヨーダ | 4,478 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事