2023年4月29日 更新

子どもの弱視に気づくには?3歳児検診に行こう!

3歳児検診で発見されることの多い【弱視】って聞いたことありますか?今回は、幼児期から小学生になるまでの長男の弱視の経験を振り返ります。

445 view お気に入り 0
病院薬剤師をしながら4人の子ども達を絶賛子育て中のpikariです。「悩んだらとりあえずやってみよう」精神の持ち主で、家計管理のためにFP2級も取得しました。

今回は、その中でも2番目の子どもである、”ちょっとのんびり屋さんだけど動きは活発”な長男のお話です。

子どもの視力は少しずつ発達し、6歳には大人と同等に

 (121971)

赤ちゃんが、ママの顔をみてにっこり笑ってくれると、どんな疲れも吹き飛びませんか?

子どもの視力は、産まれた後から徐々に成長し、6歳には大人と同等になります。しかし、もし視力の発達が遅れ見えない時間が長くなると、視力は発達しないまま止まってしまうのです。この状態を弱視といいます。
現在日本では、ほとんどの自治体で、3歳児検診に視力検査が取り入れられています。その理由は、3歳になると、半分以上の子どもで視力は1.0まで発達し、言葉の理解発達からも検査を実施することができると考えられているからです。

長男の目の違和感に気づいたのは1歳前

 (121973)

私が長男の目の違和感に気づいたのは、1歳になる前でした。普段は気にならないけれど、写真をとった時、いつも左目の黒目が少し中心からずれているような気がしていました。

さてここからどうしよう・・・と悩みます。1歳前の子どもが、大人と同じ視力検査ができるはずありません。まず、私の住む地方都市で子どもの視力検査をしてくれる小児眼科を探すところからはじまりました。

やっと見つけた小児眼科・・・でも予約で2か月待ち

 (121975)

市内に数か所の小児眼科、その中でも自宅から1番近い病院を選び電話すると、新規は2か月待ちとのことでした。来月から仕事復帰予定でしたが、何としても受診したいので、その日はお休みをもらいました。

1歳になった長男が、カメラのような機械(スポットビジョンスクリーナー)をじっとみつめるだけで、視力のスクリーニング検査ができました。結果は、やはり左目の視力の発達が遅れていて、右目と比べると見えていない状態でした。
スポットビジョンスクリーナー

スポットビジョンスクリーナー

感じていた違和感は間違いではなかったけれど、それと同時に左目が見えていないことにショックと申し訳なさを感じ、この後も視力が発達しなかったらという不安に陥りました。

3歳児検診直前に、眼鏡を装着することを決める

34 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

無添加お菓子メーカー5選!子どもに安心して食べさせられる人気商品を紹介

無添加お菓子メーカー5選!子どもに安心して食べさせられる人気商品を紹介

子どもには安心・安全なおやつを選びたい。そんなママにおすすめの、無添加にこだわった人気お菓子メーカーを5つご紹介します。素材本来の風味を大切にしたお菓子は、子どもの健康を守る強い味方。日常のおやつ選びの参考にどうぞ。
土屋奈々 | 2 view
夏休みの自由研究にもおすすめ♪ ペットボトルキャップ工作アイデア集

夏休みの自由研究にもおすすめ♪ ペットボトルキャップ工作アイデア集

ペットボトルキャップを使う工作には色々なものがあります。実用的なアイテムから作って遊べるおもちゃまで、小学生でも簡単に作ることができるペットボトルのフタの工作アイデアや作り方をご紹介します。
yokapon | 121,365 view
子どもにも安心!頭皮や髪に優しいオーガニックシャンプー7選

子どもにも安心!頭皮や髪に優しいオーガニックシャンプー7選

小さなお子さんの髪・頭皮に使うものは、できるだけやさしい成分で安心できるものを選びたいですよね。この記事では、家族みんなで使えるおすすめのオーガニックシャンプーを口コミ付きで7つ紹介します!オーガニックシャンプーの泡立ちや香りについての疑問にも答えているので、参考にしてみてください♪
土屋奈々 | 21 view
おうち遊びにおすすめ♪紙芯を使ったおもちゃの作り方

おうち遊びにおすすめ♪紙芯を使ったおもちゃの作り方

ラップやトイレットペーパーの芯などは、学校から突然用意してと言われることがあるので、捨てずに溜めているご家庭も多いようです。でも、たまりすぎてはいませんか?この学校が長期のお休みの期間を利用して、紙芯を使ったエコ工作にチャレンジしてみてはいかがでしょう?作って楽しい、遊んで楽しいものをご紹介します。
ruru | 20,543 view
子どものお弁当にも安心して使える!「無添加」冷凍食品まとめ

子どものお弁当にも安心して使える!「無添加」冷凍食品まとめ

お弁当のおかずになる冷凍食品は、忙しい朝には強い味方!しかし、冷凍食品は添加物が多いというイメージはありませんか?やはり気になっちゃいますよね。探してみれば、無添加や低添加物の冷凍食品はあります。こちらでは、お弁当のおかずに使える「無添加」冷凍食品をまとめてみました。
ruru | 120,386 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

pikari pikari

おすすめの記事

今注目の記事