2023年7月11日 更新

「子どもロコモ」とは?そしてその対策はどうする?

最近、子ども達の柔軟性の低下、筋力の低下、バランス能力の低下、姿勢の変化をきたしている子どもが増えており、「子どもロコモ」の懸念が高まっています。皆様のお子さんは大丈夫でしょうか?よく観察していただきたいと思います。

316 view お気に入り 0

◆生活習慣の乱れ

食事、睡眠、運動といった基本的な生活習慣が乱れてしまうと健康な体をつくることは難しくなってきます。

心身が大きく成長する子どもにとって栄養バランスの良い食事や十分な睡眠はとてもです。

現代では共働き家庭が増え、親の仕事の関係で就寝時間が遅くなったり、スマホやタブレットを見て夜更かししたりする子どもが増えています。

また、コンビニのご飯やファーストフードなどが多くなってしまうと、栄養の偏った食事になってしまいます。

そういった不規則な生活習慣、そして偏った食事は、骨や筋肉の成長に大きく影響してしまいます。
 (124657)

◆過度なスポーツ

運動不足とは逆に、子どもの頃からの過度なスポーツが原因でロコモになってしまうことも考えられます。

成長期である子どもの骨は、まだしっかりと形成していません。
まだまだ未発達な体でありながらも、幼少期から本格的なスポーツをしている子どもも多くいるようです。
もちろんスポーツをしたり運動したりすることは子どもにとって重要なことです。

しかし、過度なスポーツは同じ筋肉ばかりを使うことで部分的に負荷がかかる場合も。

楽しんでスポーツをすることは素晴らしいことですが、トレーニングのし過ぎは骨の成長を妨げる可能性があるので注意しましょう。

「子どもロコモ」チェックどうすれば?

 (124626)

医師によると「子どもロコモ」かどうかを判断するには、まず椅子に座った際に猫背だったり顎が前に出たりしていないかなど姿勢をチェックする必要があるといいます。

次に、以下のチェック項目を観察します。
●5秒以上ふらつかずに片足立ちすることができない
●しゃがみ込むときに途中で止まったり後ろに転んだりする
●両手を上げたときに手の先から肩にかけて垂直にならない
●立って体を前にかがめた際にひざを伸ばしたまま手の指を床につけることができない

これらの項目に1つでも該当する場合、「子どもロコモ」が疑われるということです。
 (124664)

詳しく見てみよう

下記の5つすべてできればOKです。

1つでもできない項目があった場合には、子どもロコモの可能性があります。
※このチェックは小学生以上の子どもを対象としたものです。
① 片足立ち(からだのバランス)

① 片足立ち(からだのバランス)

左右ともにバランスよく、5秒以上ふらつかずに立つことができる。
② しゃがみこみ(下半身の柔軟性)

② しゃがみこみ(下半身の柔軟性)

途中で止まらず、最後までしっかりしゃがみこむことができる。その時、かかとが上がらない。後ろに倒れない。
53 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

縄跳びで子供も大人も運動不足を解消!1日10分で全身トレーニングの効果大ですよ

縄跳びで子供も大人も運動不足を解消!1日10分で全身トレーニングの効果大ですよ

縄跳びは全身運動で、回数を多く飛べるようになれば持久力の向上や心肺機能の強化にも繋がってくる有酸素運動です。小学生は学校でも必須ですが、お父さん、お母さんも子供たちと一緒に挑戦してみませんか?運動不足の解消に間違いなしですよ。
yuma | 15,484 view
おうちミスド♪ミスタードーナッツのメニュー再現レシピ集

おうちミスド♪ミスタードーナッツのメニュー再現レシピ集

ミスドのドーナツ、おいしいですよね~、無性に食べたくなる時がありますよね~。そんなときには、わざわざお店まで買いに行かなくても、自宅で再現できるレシピがあるんです!自分で作ればリーズナブルですし、好みで甘さを調整できるなどメリットたくさんですよ♪
ruru | 8,851 view
無添加食品の選び方とは?ショップ別おすすめ無添加商品

無添加食品の選び方とは?ショップ別おすすめ無添加商品

無添加食品が健康にいいのはわかるけれど、いろいろな疑問もありますよね。こちらの記事では、無添加食品を購入したいけれど、どうやって選んだらよいのか、そしてどこで売っているのか、どのような商品があるかなどをお伝えしていきます。
ruru | 211 view
汗ばむ季節がくる前に知っておきたい!赤ちゃんの「あせも」の予防とケア

汗ばむ季節がくる前に知っておきたい!赤ちゃんの「あせも」の予防とケア

大人に比べて汗をかきやすい幼児や赤ちゃんは「あせも」ができやすくなっています。そのままにしていると、湿疹になったり、細菌感染を併発してしまうことも。そうならないように、今回はあせも(汗疹かんしん)について、その原因や対処法、おすすめアイテムをご紹介します。
ruru | 51 view
おうちでも冬を楽しめる♪「雪だるま」工作の動画アイデア集

おうちでも冬を楽しめる♪「雪だるま」工作の動画アイデア集

お子様と雪だるま工作をしてみませんか?雪だるまさんならクリスマスシーズンが終わっても2月くらいまで、長く飾れるので良いですね(o^^o)
ruru | 390 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事