2023年11月2日 更新

海外の赤ちゃんたちは何して遊んでいるの?真似したくなる遊び方

海外の赤ちゃんは、どんなことをして遊んでいるのかリサーチしてみました。お家で簡単に真似ができますよ。赤ちゃんとの毎日が楽しくなること間違いなし。是非やってみましょう!

167 view お気に入り 0
赤ちゃんの頃は、お家にいる時間が長いですね。お家で何をして遊んでいますか?海外の赤ちゃんの楽しく遊んでいる様子があリます。どの赤ちゃんも夢中で遊んでいる姿がとっても可愛いです。ぜひお家遊びのヒントにしてください。

赤ちゃんが絵の具でお絵描き?

赤ちゃんが絵の具で遊んでいます。画用紙に絵の具をのせてビニールをしっかりすれば、赤ちゃんでも絵の具が楽しめます。この発想には驚きました。絵の具を潰すときの手の感触や、鮮やかな色が広がっていく様子を楽しめます。遊ぶ時は赤ちゃんから目を離さずに、近くで見ていてくださいね。
Baby Paint Activities

Baby Paint Activities

はがして遊ぶ

テープを剥がしてボールを取り出しています。真剣な顔で夢中になってテープをとっています。
Ball Rescue Baby Play Hacks

Ball Rescue Baby Play Hacks

RAISING DRAGONS

RAISING DRAGONS

先ほどの赤ちゃんに比べると少し大きくなったお子さんです。アイスキャンディーの棒にテープを」貼ったものを剥がして遊んでします。お母さんがご飯を出す少しの待ち時間に遊べそうですね。

入れたり、取り出したり

泡立て器がおもちゃに変身!スポンジのような小さなボールを一生懸命、泡立て器の中に入れています。
KITCHEN WHISK BABY FINE MOT...

KITCHEN WHISK BABY FINE MOTOR SKILLS SENSORY ACTIVITY

指先の親指と人先指を鍛えておけば、お箸を持ったり、鉛筆を持つときがスムーズです。自分で遊びの中で使っていくのが一番です。上の画像の赤ちゃん夢中になって遊んでいますね。
Baby play Hacks (129785)

赤ちゃんが輪ゴムを避けながら、おもちゃを取り出しています。赤ちゃんがどうやったらおもちゃが出せるか、考えて問題解決ができます。さらに、ものを掴むという作業も大切です。
少し大きい幼児は、トングを使ってやってみたり、取り出したおもちゃをカテゴリー別に分けてみるといいですよとサイトにありました。カテゴリー別に分けるというのは、例えば色別に分けてみる、形で分けてみるなどです。
33 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

紙を貼るだけじゃない!「液体のり」を使った工作いろいろ

紙を貼るだけじゃない!「液体のり」を使った工作いろいろ

文房具の液体のりで、子どもが喜ぶ、いろいろなものを作ることが出来るって知っていましたか?高価なのりでなくとも、おうちにある液体のりや100均ののりで大丈夫。子どもと一緒に作ってみてくださいね★
ruru | 17,319 view
砂遊びをしている気分になれる!「砂遊び」をテーマにした絵本15選

砂遊びをしている気分になれる!「砂遊び」をテーマにした絵本15選

子どもたちは砂遊びが大好き!「砂遊び」の魅力がたっぷりつまった絵本の情報をお届けします。読んだらすぐにでも砂遊び、したくなっちゃいますよ。
ruru | 13 view
離乳食の保存にはラップが便利!離乳食のフリージングのコツを伝授♪

離乳食の保存にはラップが便利!離乳食のフリージングのコツを伝授♪

生後5ヶ月頃あたりからスタートする離乳食ですが、食べる量はほんの少しなのに、下ゆでしたり、つぶしたり、何かと手間がかかりますよね。毎回いちから作るのはたいへん! まとめて作って、小分けにして冷凍しておくととても便利ですよ。
ruru | 6,242 view
我が子の成長記録を「#オムツアート」で撮影してみよう!コツやアイディア集

我が子の成長記録を「#オムツアート」で撮影してみよう!コツやアイディア集

赤ちゃんの成長をオムツととも写真に撮って記録する「オムツアート」。いつも使っている日用品とともに、我が子の成長記録として気軽に記録できるオムツアートは、インスタグラムなどのSNSを中心に人気です。オムツアートの写真を撮影したいけれど、可愛く撮れる作り方が分からない、と感じている人も少なくないようですね。そんなママたちのために、テクニックやコツをお届けしますよ♪
ruru | 17,425 view
砂場遊びをさせたくないママが増えている??幼児期に経験させたい「砂場遊び」

砂場遊びをさせたくないママが増えている??幼児期に経験させたい「砂場遊び」

「優秀な人は自然で遊んだ経験が多い」と言われています。そして、自然を手軽にダイレクトに味わえる砂遊びは、特に子供に高い効果があるようです。しかしながら、汚れや菌が気になるママもいらっしゃいますよね。今回は、そんな砂遊びについて掘り下げていきます。
ruru | 16 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

とおこ とおこ

おすすめの記事

今注目の記事