2023年10月15日 更新

食パンの袋をとめている「バッグ・クロージャー」活用法!

食パンの袋とめている「バッグ・クロージャー」。何かに使えるかな?と思いながらも、なんとなく捨てている方も多いのではないでしょうか?プラスチック製で丈夫なので、意外にいろいろな用途に使えるんですよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。

3,253 view お気に入り 0
 (128183)

意外ですが、ごぼうの皮むき。

包丁や皮むき器と違って薄く剥けるので、食品ロス防止にもつながります。

危なくないので、子どものお手伝いに最適なんですよ。
ママはちょっと楽ができます、笑
 mariyaさんの部屋写真 (128224)

バッグクロージャーでじゃがいもの皮をむくと実は削らず薄い皮だけがむけてゴミ削減にもなります✨

ペットボトルのキャップで大まかにむいた後にバッグクロージャーで仕上げます

皮の厚い柑橘類の皮むき

グレープフルーツなどの、皮の厚い柑橘系の皮むきにも便利です。
①クロージャ―をハサミで半分にカット

①クロージャ―をハサミで半分にカット

まずはクロージャ―をハサミで半分にカットし、先端の魚釣りのハリのフックのような部分を使います。

この独特な形が良い働きをしてくれるんですよ。
②フック部分をグレープフルーツのお尻部分に刺す

②フック部分をグレープフルーツのお尻部分に刺す

フック部分をグレープフルーツのお尻部分にグサッとひっかけます。

そして、そのまま切り込みを入れていきます。
③4方向に切れ込みを入れる

③4方向に切れ込みを入れる

4方向に切れ込みを入れるのがおすすめ。

途中でクロージャ―が少しよれてきたら、半分にカットしたクロージャ―の片割れを使ってくださいね。
④切り込みを入れたところから手で剥く

④切り込みを入れたところから手で剥く

切り込みを入れたら、手で剥いていきます。

ビーチサンダルの保護

 (128186)

ビーチサンダルの鼻緒が抜けて困ったこと、ありませんか?

バッグ・クロージャーを裏側に、こんな風に貼りつければ、鼻緒が抜けにくくなります。

ビーサンも長持ちしますね。

吸盤フックの強度を2倍にする

 (128194)

100円ショップとかでも売っているお馴染みのレバーをおろして吸い付く吸盤フック。

バッグ・クロージャーで、この商品の強度を上げることができるそうですよ。
72 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

それ、捨てないで!余った「ハンドクリーム」の再利用法

それ、捨てないで!余った「ハンドクリーム」の再利用法

ハンドクリームは、プレゼントでいただいたり、香りが好みではなかったり、べたべたして感触が好みではなかったりと、意外に余らせてしまうことの多いアイテムです。そんな余ったクリームは、どのように再利用できるのでしょうか?ぜひ参考になさってみてくださいね。
ruru | 2,537 view
捨てるのちょっともったいなくない?使用済み紅茶ティーバッグ活用法15選

捨てるのちょっともったいなくない?使用済み紅茶ティーバッグ活用法15選

紅茶のティーバッグを飲み終えた後、そのまま捨てるのは何となくもったいない気がしますよね。普段の生活に役立つ活用方法がたくさんあるので、ぜひお試しください。
ruru | 8,207 view
使い切ったニベア青缶の再利用!リメイク・活用方法のまとめ集

使い切ったニベア青缶の再利用!リメイク・活用方法のまとめ集

最近のニベア青缶は、オリジナルのものがあったり、デザイン缶があったりと、使い終わっても捨てるのが惜しいくらい可愛いですよね。通常のニベア缶でも、大きさがちょうど良かったりして、SNSでは様々な再利用法が話題となっています。さて皆さんは、どのように空き缶を利用しているのかな?ちょっと覗いてみましょう。
ruru | 14,156 view
使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

ついついボロボロになっても捨てられずにいるバスタオル。「まだなにかに使えるかも?」と手放せないという方もいるのではないでしょうか。タオルは、掃除やペット用、DIYなど、さまざまな用途で再利用することができますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 21 view
ラップの芯をリメイク! 簡単DIYで作るラップの芯を活用した収納術

ラップの芯をリメイク! 簡単DIYで作るラップの芯を活用した収納術

とっても便利な食品ラップは、どこの家庭にもあると思います。ではこのラップ、使い終わった芯はどうしていますか?強度もあるので、この記事では収納に使ってみることをご提案します。どんなふうに活用できるか、どうぞご覧下さい!
ruru | 28,660 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事