2023年3月2日 更新

捨てるのちょっともったいなくない?使用済み紅茶ティーバッグ活用法15選

紅茶のティーバッグを飲み終えた後、そのまま捨てるのは何となくもったいない気がしますよね。普段の生活に役立つ活用方法がたくさんあるので、ぜひお試しください。

330 view お気に入り 0

そもそも、ティーバッグは何回使えるのか?

ティーバッグは何回使うべきなのか、ふと疑問に感じたことはありませんか。

もちろん、1杯でしょう、という声が聞こえてきそうですが…。
実際、ティーバッグは1袋について「1杯」を目安に作っているとの話があります。
1杯目で美味しい成分は出てしまうので、2杯目は美味しくなりにくいとのこと。
紅茶の色だけなら3杯くらいは可能な場合もありますが、美味しい味は1袋で1杯目安になっているようです。

それはどのようなタイプのお茶にも共通するようで、1杯目で最高の状態になるよう、茶葉の標準量が決められているとのことですよ。

筆者は貧乏性なので、二杯目はもちろん、3杯目まで飲んじゃう時ありますが、笑。

フレーバーはもちろん飛んでしまっていますし、お色だけで想像力を働かせて紅茶の気分、って感じですけれども。

それではこれより、飲み終えた後の紅茶のティーバッグ活用法をご紹介していきます。

①靴の脱臭

スニーカーやブーツのいやなニオイを消すためには、消臭剤や芳香剤を多用することが多いですよね。
そんな時にもティーバッグが活躍!
方法は簡単! ティーバッグを乾燥させたら、そのまま靴の中に入れるだけです。
布や袋の中に入れてもOKです。
紅茶やコーヒーはアンモニア臭の消臭に効果を発揮するそうなので、汗の消臭効果はかなり期待できるようですよ。

パパの革靴や、子どもの部活やスポ少の時に履いているスニーカーなどに対応できそうですね。
冷蔵庫に入れておくと、冷蔵庫のイヤな臭いがすっきり! 

小さな容器にティーバッグを入れて、冷蔵庫へ入れておくだけ。
できれば2~3袋ほど同時に入れるとより効果的。
ティーバッグは2~3日したら捨てましょうね。

②紅茶煮でお肉を柔らかく

52 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

使い終わってもすぐに捨てないで!ラップを賢く再利用する方法

使い終わってもすぐに捨てないで!ラップを賢く再利用する方法

一度しか使っていないラップは、捨てるのがもったいないと感じるときはありませんか?かといって、また再度食品にかけたり包んだりするのは衛生的にNGです。そんな時、掃除などに再利用する術があるんですよ。どうぞご覧下さい。
ruru | 5,184 view
使い切ったニベア青缶の再利用!リメイク・活用方法のまとめ集

使い切ったニベア青缶の再利用!リメイク・活用方法のまとめ集

最近のニベア青缶は、オリジナルのものがあったり、デザイン缶があったりと、使い終わっても捨てるのが惜しいくらい可愛いですよね。通常のニベア缶でも、大きさがちょうど良かったりして、SNSでは様々な再利用法が話題となっています。さて皆さんは、どのように空き缶を利用しているのかな?ちょっと覗いてみましょう。
ruru | 403 view
料理から家事まで、いろいろ使える! オレンジの皮は徹底的に再利用しちゃおう

料理から家事まで、いろいろ使える! オレンジの皮は徹底的に再利用しちゃおう

食べ終わったオレンジの皮ってどうしていますか?そのまま捨てているという人はちょっと待って!!オレンジの皮は実は様々な再利用方法によって生まれ変わることができるんです♪こちらの記事では、オレンジの皮の再利用方法をご紹介します。
ruru | 6,634 view
コーヒーかす捨てるなんてもったいないから~!いろいろある再利用法まとめ

コーヒーかす捨てるなんてもったいないから~!いろいろある再利用法まとめ

コーヒー好きな方って多いですよね。筆者もそのうちの一人です。コーヒーを淹れた時のキッチンに漂うコーヒーの香りは、リラックスするひと時ですよね。でもそのあとに出た、コーヒー豆のかすはどうしていますか?いろいろなものに再利用できるので、捨てるのはもったいないですよ!こちらでは、その再利用方法をまとめましたので、ぜひご覧ください。
ruru | 2,371 view
栄養満点!お米のとぎ汁の再利用法

栄養満点!お米のとぎ汁の再利用法

お米のとぎ汁って捨ててしまっていますよね。でも、栄養満点で、様々なものに再利用できるんです。今回は、とぎ汁をさまざまな場面で活用する方法を見ていきましょう。
ruru | 1,694 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事