2024年8月18日 更新

捨てちゃダメ!使い終わった麦茶パック再利用術7選♪

この時期、麦茶パックを使って、自宅で麦茶を毎日作っているというご家庭も多いのではないでしょうか?たくさん出がらしが出ますよね。皆さんは使い終わった麦茶パック、どうしていますか?そのまま捨てているなら、ちょっと待ってください!実は使い終わった麦茶パック、様々な再利用術があるんです!今回は使用後の麦茶パックの、おすすめの再利用方法をご紹介します

1,173 view お気に入り 0
 (143055)

①消臭剤として使う

麦茶を消臭剤として使う方法があります。

コーヒーや緑茶は有名ですが、同様、麦茶にも消臭効果があるのだそうですよ。
消臭剤として使うために、まずは、パックから出がらしを出して乾燥させます。

そのまま自然乾燥させてもOKですが、レンジを使うとぐんと時短になります。
600wのレンジで1分程度加熱するとしっかり乾燥できます。

ちなみにレンチンするこの作業、レンジのニオイを取ってくれる効果もあるとのこと!
消臭剤を作りながらレンジの消臭もできるなんて一石二鳥なり~♪
 (143047)

②排水口のぬめり取りに使う

暑いと気になるのがキッチン周りのヌメリとニオイ問題。

バクテリアの定着を防ぐ効果がある麦茶は、排水溝や三角コーナーのヌメリやニオイ対策にも使用できます。

やり方は使用済み麦茶パックを排水溝のゴミ受けや三角コーナーに入れるだけ。

そのまま一晩置いておくと、これだけでヌメリ&ニオイ対策に!
 (143048)

③油で汚れた食器やフライパンを拭く!

油汚れやソースなどがついた食器やフライパンは、直接スポンジでこすってしまうとスポンジが汚れてしまうの、いやですよね。

そんなときには、麦茶パックで汚れをぬぐうといいですよ。

ぬぐったあとは捨てればOKなので、とっても便利♪
 (143049)

④油で汚れたコンロを磨く!

麦茶パックは油汚れを落とすアイテムとして優秀なので、油で汚れたコンロを掃除するときにも便利。

湿らせたあと水気を切り、パックが破けないように注意しながらくるくると拭くだけで◎

仕上げに布巾で拭けば、ピカピカ~。
 (143050)

⑤床やよく手が触れる場所の拭き掃除に

24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

捨てるのちょっともったいなくない?使用済み紅茶ティーバッグ活用法15選

捨てるのちょっともったいなくない?使用済み紅茶ティーバッグ活用法15選

紅茶のティーバッグを飲み終えた後、そのまま捨てるのは何となくもったいない気がしますよね。普段の生活に役立つ活用方法がたくさんあるので、ぜひお試しください。
ruru | 9,383 view
古い靴下の再利用法は掃除以外にも!「なるほど」な活用法

古い靴下の再利用法は掃除以外にも!「なるほど」な活用法

靴下に穴があいてしまったり、片方なくしてしまった時、もったいないなと思いつつ捨ててしまうことも多いですよね?ですが、こういった靴下は再利用できちゃうんです!掃除に使えるのはもちろん、そのほかにもいろいろと用途があるんです。どうぞご覧ください。
ruru | 33,690 view
捨てないで!溜まっちゃう保冷剤の再利用法&寄付できるところ

捨てないで!溜まっちゃう保冷剤の再利用法&寄付できるところ

ケーキを持ち帰ったり、お弁当を冷やしたり、熱が出たときにおでこに当てたり…「保冷剤」は便利ですが、冷凍庫にたくさん溜まりまくって、場所をとっていませんか?特に今年の夏は暑かったので、なおさらですよね。そんな保冷剤、何とか再利用したいものです。また、寄付もできるんですよ。
ruru | 3,145 view
料理から家事まで、いろいろ使える! オレンジの皮は徹底的に再利用しちゃおう

料理から家事まで、いろいろ使える! オレンジの皮は徹底的に再利用しちゃおう

食べ終わったオレンジの皮ってどうしていますか?そのまま捨てているという人はちょっと待って!!オレンジの皮は実は様々な再利用方法によって生まれ変わることができるんです♪こちらの記事では、オレンジの皮の再利用方法をご紹介します。
ruru | 26,012 view
栄養満点!お米のとぎ汁の再利用法

栄養満点!お米のとぎ汁の再利用法

お米のとぎ汁って捨ててしまっていますよね。でも、栄養満点で、様々なものに再利用できるんです。今回は、とぎ汁をさまざまな場面で活用する方法を見ていきましょう。
ruru | 3,553 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事