2024年3月5日 更新

小学校のPTAのお仕事は何をするの?おおまかな仕事内容をご紹介

4月になると小学校も新年度となり、新入生が入るとともに親御さんの間でも新たなPTAの方々が選出されるでしょう。なんとなく大変だから嫌煙している方や、できるだけ当たらないようにしている方も多いのではないでしょうか。 実際に、PTAに選出されたけど仕事内容がわかななくて不安だという方もいることとも思います。やるならできるだけ負担の少ない役が良いなと考える方もいるでしょう。今回は、小学校のPTAのお仕事についておおまかな仕事内容について紹介します。

38 view お気に入り 0

そもそもPTAは何のために存在するのか

 (135257)

昔から、小学校に限らず保育園や幼稚園、中学校にはPTA役員が存在します。

そもそも、PTA役員とはなぜ存在するのでしょうか。

PTA役員とは、おおまかに言うと保護者と教職員による組織です。

基本的には、多くの学校が子どもが入学すると同時に、PTA活動のために年間3,000円程度~5,000円程度の会費を徴収するでしょう。

また、実際にPTA役員がおこなっている活動として、運動会などの学校行事の運営の手伝いや、子どもを地域の安全のためにおこなうパトロールがあげられます。

PTA役員は、面倒なイメージがありますが、実際にやってみると学校の様子が分かり先生との距離を縮めるメリットも存在します。

PTA役員になってみるとイメージと異なり、知人が増えて楽しく感じる方も中にはいるでしょう。

役職ごとに見るPTA役員の仕事とは(本部役員)

 (135260)

PTA役員には、役職ごとにそれぞれ役割分担が決められています。

まずは、PTA役員のトップと言われる会長ですが、主な仕事はPTAの組織においてリーダーを取りまとめる役割を担います。

学校行事では保護者代表としてあいさつをしたり、校長先生をはじめとした先生方と協議をすることが、主な仕事です。

次に、PTA副会長が存在します。PTA副会長は、主に会長が不在の場合に代わり、代役を務めたり会長と共に協議や交流会に参加することが主な仕事です。

他にも、会計や会計監査があり、会計はPTA会費を集金したり会計事務や財務管理をおこないます。

また、会計監査は会計役がおこなった会計監査を行うのが仕事です。

会計監査は、年間に数回程度しか仕事がない場合が多いため、仕事をしながら役員をやる方でも比較的安心して仕事ができるでしょう。

役員ごとに見るPTA役員の仕事とは(専門委員)

 (135263)

PTA専門委員とは、各学年から数名程度選出される役です。

主に、学年学級委員・広報委員・健康委員・校外委員が存在するでしょう。

学年学級委員の仕事は、クラスレクの準備や懇親会の司会、親睦会の企画・運営などをおこないます。

また、広報委員の仕事は、広報誌の作成や行事の写真撮影や冊子作成が主な仕事です。

そして、健康委員は健康に関する講演会の企画・運営、校外委員は通学路の安全確認や地域・警察との意見交換などが主な仕事です。

仕事をしながらPTA役員をおこなうには

 (135267)

現在、共働き世帯は年々増えており、同時に少子化で子どもを持つ世帯が少なくなっています。

仕事をしながらPTA役員の仕事をこなす方も、たくさんいるでしょう。

仕事をしながらPTA役員の仕事祖スムーズにおこなうには、一人で抱え込まないためにも少しコツが必要だと言えます。

まずは、周りのPTA役員やママ友と協力しながら、PTA役員の仕事をこなしていくことが大切です。

グループ活動を通じて、お互いに助け合うのがうまくPTA役員をおこなうコツです。

また、職場にも事前にPTA役員になったことを伝えておきましょう。

伝えておくことで、子どもの行事などに関しては、優先してPTA役員の仕事で休みやすいと言えます。

他にも、子どもやパパ・おじいちゃんおじいちゃんなど頼れる人は頼りましょう。

とにかく、自分ひとりで抱え込まず、家族の協力があってこそのPTA役員だという認識で引き受けることがおすすめです。

大きな小学校ではPTA役員の仕事を外注するところも

 (135299)

大きな小学校では、運動会などの行事でPTA役員が、入口の誘導をおこなうなどの活動をしてました。

しかし、それを注意すると雰囲気が悪くなってしまった小学校もあります。

そこで、こちらの小学校ではPTA役員の活動を、派遣会社へ外注することとしました。

そうすることで、入口の誘導などもスムーズにおこなわれ、PTA役員の負担もぐっと減った小学校もあります。

また、コロナ禍を経てZoomやラインをうまく活用し、会議や会合の負担を軽減する小学校も増えています。

時代の変化と共に、PTA役員の存在も大きく変化しているときではないでしょうか。

面倒なイメージがあるPTA役員ですが、できるだけ負担を減らしながら活動する小学校も増えています。

昔のイメージとは違い、一概にデメリットばかりではないと言えます。

もし、PTA役員の活動を少しでもお手伝いしたいと考えている方は、やってみても良いのではないでしょうか。
15 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

小学校入学までにやっておいた方がいいこと(文字編)

小学校入学までにやっておいた方がいいこと(文字編)

小学校へ入学してからの勉強のスピードは速いです。 ひらがなを1文字ずつ教わることから始まりますが、1年生の夏休みには算数の文章題を解くものが宿題ワークに入ってきます。そして、カタカナの習熟する時間がないまま2年生に上がります。初めて勉強をする子には、学校のカリキュラム通りに習得するのが難しいです。1年生になるまでに、少しでもいいので事前勉強をしておくことをお勧めします。
とおこ | 140 view
夏休みの計画は自分で立てられるようにするいい機会!子どもとトライしてみよう

夏休みの計画は自分で立てられるようにするいい機会!子どもとトライしてみよう

夏休みがやってきます。ダラダラしている子どもを見ると、「宿題終わったの?」とつい言ってしまいたくなりますよね。夏休みはせっかく約1か月あるお休みなので、子どもに自分で計画を立てて過ごしてもらいましょう。
pikari | 211 view
思い出が詰まったランドセル!卒業後はリメイクするの?

思い出が詰まったランドセル!卒業後はリメイクするの?

子どもが小学校を卒業すると、ランドセルはもう使わなくなってしまいます。ですが、思い出深いランドセルはなかなか捨てられないもの。そうはいっても、スペースを取るので保管するのも大変ですよね。リメイクしたり、誰かのお役に立つことができる寄付という手もありますよ!ぜひ、卒業後もすてきな使い方ができると良いですね。
ruru | 2,320 view
新一年生におすすめの絵本☆楽しく読める絵本をご紹介します!入学祝にもどうぞ

新一年生におすすめの絵本☆楽しく読める絵本をご紹介します!入学祝にもどうぞ

新一年生は子供も親も不安がいっぱい。大人だって新しい環境は苦手だもの、新1年生はもっともっと楽しみと心配が入り混じっているかも。さあ!そんな不安を明るく吹き飛ばしてくれそうな絵本をご紹介しますね!
yuma | 6,473 view
令和六年度小学1年生の国語教科書に採用されている絵本8冊

令和六年度小学1年生の国語教科書に採用されている絵本8冊

国語の教科書「光村図書出版」、「東京書籍」、「教育出版」から、令和六年度の小学1年生に出てくる絵本をご紹介します。来年度の教科書にも掲載されるかどうかはわかりませんが、これから小学校入学を控えるお子様に、フライングで読み聞かせてみてはいかがでしょうか?知っている物語が出てくると、授業も楽しく受けられそうですね。
ruru | 39 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

まゆまゆ まゆまゆ

おすすめの記事

今注目の記事