2023年10月31日 更新

小学校入学までにやっておいた方がいいこと(文字編)

小学校へ入学してからの勉強のスピードは速いです。 ひらがなを1文字ずつ教わることから始まりますが、1年生の夏休みには算数の文章題を解くものが宿題ワークに入ってきます。そして、カタカナの習熟する時間がないまま2年生に上がります。初めて勉強をする子には、学校のカリキュラム通りに習得するのが難しいです。1年生になるまでに、少しでもいいので事前勉強をしておくことをお勧めします。

31 view お気に入り 0
現在の小学生を学力で見ると中間層が少なく、勉強のできるこのグループと、低学力のグループに分かれるそうです。
小さい頃に勉強ができる子は、お家でお父さん、お母さんが教えていたり、お兄ちゃん、お姉ちゃんの勉強しているものを見聞きしていることが多いです。一人で勉強ができるようになる子は、ほんの一握りの子です。
ですから、1年生をスムーズにスタートをするために、ひらがな、数を家庭学習でしておくことをお勧めいたします。

 (129296)

「ひらがな」に触れておこう

文字の読み書きは、読めるようになってから書けるようになるという流れがあります。子どもさんの目に入るところにひらがながある環境を作つくっておきましょう。

ひらがなの表を貼る

あいうえお表ポスター(マグネット)

あいうえお表ポスター(マグネット)

お風呂でひらがなを覚えよう!おふろポスターにあいうえお表が登場しました。お風呂に貼ってひらがなを学習できるマグネット製ポスターです。
日常でなんとなく見たことがある。馴染みがあることは、全く初めて見るものより記憶しやすいので、お子さんの目に入る場所に、ひらがな表を貼っておきましょう。

自分の名前を読めるようにしておく

小学校では、靴箱や教室の物入れ、また、自分の持ち物に名前が貼ってあります。
名前を読めるようにしておきましょう。
まずは、文字を合わせて見ることから始めましょう。同じ文字を見つけるや、「さ」の文字札を用意して、同じ文字を絵本の中から見つけてみるなど、してみましょう。
文字読みがすすむヒント

「あひるの絵」と「あひるのひらがなのカード」を組み合わせる。
このように、えと文字の組み合わせを6つくらいできるようになると、ひらがなをに興味を持ちぐんと覚える量が増えてきます。

単語読みから ひらがな読みへ

ひらがなを読み始める時は、一文字一文字読みます。
例えば
    あ  ひ  る   と一文字ずつ拾い上げて読みます。
少し、読みが深まると単語読みが始まります。

「あひる」と、単語をすらっと読むことができるようにしていきましょう。

書きに向けての手の動き、指の力をつけておく

36 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

小学校入学までにやっておいた方がいいこと【かず(数)編】

小学校入学までにやっておいた方がいいこと【かず(数)編】

小学校へ入学してからの勉強のスピードは速いです。 ひらがなを1文字ずつ教わることから始まりますが、1年生の夏休みには算数の文章題を解く問題が宿題ワークに入ってきます。そして、カタカナの習熟する時間がなく2年生に上がります。初めて勉強をする子には、習得するのが難しいです。1年生までに、少し事前勉強をしておくことをお勧めします。今回は 「かず 編」です。
とおこ | 26 view
小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【中学年編】

小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【中学年編】

2020年度から、外国語学習が必修化されました。小学生から英語を学習するとなると、親としては心配なことも多いでしょう。そこで、英語の指導経験のある元小学校教諭の立場から、小学校の英語授業についてわかりやすくご紹介します。
ちこた | 6 view
小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校における「教科担任制」とは、学級担任が全ての教科を受け持つのではなく、教科ごとに複数の教員が担当して授業を行うことです。2022年度から本格的に導入されましたが、具体的にはどのように行われているのか、メリットやデメリットについてはよくわからないという人も多いでしょう。 そこで、元小学校教諭が、教科担任制の特徴や、メリット・デメリットなどについてご紹介します。
ちこた | 20 view
小学校中学年におすすめ!夏の自由研究5選

小学校中学年におすすめ!夏の自由研究5選

夏休みの宿題の大物といえば「自由研究」ですね。中学年の子どもたちにピッタリの自由研究を5つ紹介します。
ちこた | 178 view
【2023年版】保育園や幼稚園に通う子どもに人気のキャラクター12選

【2023年版】保育園や幼稚園に通う子どもに人気のキャラクター12選

子どもに人気のキャラクターの定番から最近人気のものまで、12選を紹介します。親世代も好きだったあのキャラクターがはいっているかも!?
pikari | 10,497 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

とおこ とおこ

おすすめの記事

今注目の記事