小動物中心の小さな動物園で、動物舎はステンレスを使用し、見やすく、親しみやすく工夫してあります。
水鳥類は種類も多く、バードホールでは鳥を間近に見ることができます。
水鳥類は種類も多く、バードホールでは鳥を間近に見ることができます。
ここ最近、晴れている日は外に出ているコンちゃんです!🦊
— 飯田市立動物園 【公式】 (@iidazoo) March 15, 2025
お客さん側からだと、画像3枚目のように耳だけ見えます🤭
#飯田市立動物園
#ホンドギツネ
#コンちゃんのコンせき pic.twitter.com/hRrBIBvaOv
どうぶつもひとも心地よく - 飯田市立動物園

飯田市立動物園は長野県飯田市にあるりんご並木のはじっこのちいさな動物園です。飯田市に動物園がつくられたのは、1947年に起きた「飯田の大火」がきっかけです。大火後の復興計画の中で扇町公園が計画され、その地でイノシシの飼育がはじまったのが、動物園設置のきっかけとなりました。かつてはライオンやクマなどの大型動物を飼育していたこともありましたが、飯田市が1979年に「東海地震防災対策強化地域」に指定されたことをきっかけに、小動物を中心とした動物園に生まれ変わりました。飯田市立動物園にはゾウやキリンはいません。ですが、みなさんが動物たちとはじめて出会うきっかけをサポートできるように工夫を凝らしています。おさんぽがてらぷらっと立ち寄ってみてください。きっと、ちいさな発見がたくさんあるはずです。
飯田市立動物園 開園から70周年!!【長野県飯田市からのお知らせ】★
via www.youtube.com
長野|長野市城山動物園
桜の名所・城山にあるアットホームな動物園。
人懐っこいアシカやペンギン、ニホンリスなど、多くの動物と出合えます。
ふれあい広場では、ウサギやモルモット、ミニチュアホースがお出迎え。
メリーゴーランドやモノレールなどの遊具もあり、冬も子供連れでのんびり楽しめます。
人懐っこいアシカやペンギン、ニホンリスなど、多くの動物と出合えます。
ふれあい広場では、ウサギやモルモット、ミニチュアホースがお出迎え。
メリーゴーランドやモノレールなどの遊具もあり、冬も子供連れでのんびり楽しめます。
さようなら長野!名残惜しい…
— チンチラnoうん子 (@Chinchilla_unko) March 7, 2025
須坂市動物園と長野市城山動物園、どちらも飼育員さんが素晴らしく感動した。小規模な園だけど掲示物や飼育員さんの話が魅力的だった…まさに”アットホームな雰囲気”という雰囲気。動物園の価値は希少動物の飼育ではなくアットホームさだと実感、私の目標にする。 pic.twitter.com/P5xCebf8xh
長野にある充実の無料動物園『長野市城山動物園』/長野市・長野(#044)
via www.youtube.com
愛知|鞍ヶ池公園
かんがい池鞍ケ池を中心に、湖畔遊歩道をはじめ、芝生広場やプレイハウス、動物園、観光牧場などの観光施設が点在する広大なファミリーパークです。
謎解きの帰りに鞍ヶ池公園にも寄ってみた😊✨動物が無料で見れて広い公園でとってもいいところ🎶癒された🌸 pic.twitter.com/wRcFUM3OBI
— くまぽん (@kuma_pon0907) March 8, 2025
鞍ケ池公園 公式サイト | 愛知県豊田市

愛知県豊田市
【鞍ヶ池公園】愛知県豊田市/馬や羊などがいる動物園に、室内遊び場まで!子連れオススメ公園!
via www.youtube.com