2023年6月28日 更新

余ったタオルの使い切り術〜生活をスッキリ整えよう

なぜか増え続けてしまうタオル、みなさんどうされていますか?使用しないまま、箱に入っていた。そんな記憶もあると思います。しかもタオルといっても、サイズや厚みもさまざまですね。そこで今回は、スッキリと生活を整えるための、余ったタオルの使い切り術をお伝えします。

143 view お気に入り 0
病院薬剤師をしながら4人の子ども達を絶賛子育て中のpikariです。
「悩んだらとりあえずやってみよう」精神の持ち主で、家計管理のためにもFP2級も取得しました。

我が家のタオルの使い切り術

 (125633)

タオルって、お祝いのお返しなどでよくいただきませんか?また、付き合いのある会社などからのお年賀として、社名入りのタオルをもらうこともありますよね?

そうこうしていると、使っていないタオルがたくさんたまっていきます。

そこで、我が家のタオルの使い切り術をご紹介します。

その1、タオルの厚みで分ける

まずは、タオルの厚みで分けます。

薄いタオル

薄いタオルは、吸収できる水分が少ないので、日常使いはせずに、ほとんど雑巾に。

ここで、重要なのが、タオルを半分に切った後、文字や絵柄が付いている方は自宅用の雑巾に、無地の真っ白の方は子どもの学校用の雑巾にすること。

学校用の雑巾は、名前を書いてあげないといけないし、何より無地でないと恥ずかしくて学校に持って行ってくれません。雑巾にした時点で、自宅用と学校用の雑巾に分けて保管しておくと、新学期前には子どもたちが自分でそこからとって準備します。一気にたくさん作っておくと便利なので、まとめて雑巾にしてしまいましょう。

厚いタオル

暑いタオルは、子ども用の絵柄のかわいいものと、そうでないものにわけます。

子ども用は、体育やプール、遠足で使えるように、それぞれの子どものタンスへしまいます。それ以外は、洗面所やトイレのお手拭きタオルにします。

お風呂あがりに身体を拭くためのタオルは、毎日使って臭いが付くのを避けるために、暑すぎず薄すぎないタオルを自分で選んで購入して使います。

その2、新品のタオルを半年ほど使ったら、次はキッチン用に

 (125631)

キッチン用のタオル掛けにタオルをかけると、下の引き出しから出し入れする時に引っかかって、ちょっとストレス・・・なんてことありませんか?

我が家では、お風呂上り用のタオルは半年使ったらまた新品に交換します。でも、まだまだ使えるのにもったいないですよね。

そこで、次はそのタオルを半分に切って、切り口を縫い留めて、ハンドタオルサイズにします。それをキッチンタオルとして使うことで、引き出しに引っかかるストレスを感じることなく使えるようになります。

その3、キッチンタオルの次は、おむつ替え用に

 (125632)

24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

家にあるもので簡単&キレイに!カーペット掃除の裏ワザ

家にあるもので簡単&キレイに!カーペット掃除の裏ワザ

座ったり、寝転がったりすることもあるカーペットは、いつも清潔な状態を保ちたいものですね。しかし、子どもがいると食べかすや飲み物をこぼしたりしてしまい、なかなか思ったようにはいかないものです。こちらでは、掃除機を使った普段のカーペット掃除の基本や、飲み物をこぼした時の対処法などをご紹介していきます。
ruru | 2,200 view
ごはんの後の食器の洗い物が減らせる耐熱陶器のスキレットのご紹介

ごはんの後の食器の洗い物が減らせる耐熱陶器のスキレットのご紹介

みなさん料理の後の洗い物はすきですか? 食事時の洗い物をなるべく減らしたい。 と思うのは誰もが思う願いではないでしょうか?今回は調理をしてそのまま食卓へ出せる可愛い耐熱陶器のスキレットの紹介です。
とおこ | 28 view
捨てないで!溜まっちゃう保冷剤の再利用法&寄付できるところ

捨てないで!溜まっちゃう保冷剤の再利用法&寄付できるところ

ケーキを持ち帰ったり、お弁当を冷やしたり、熱が出たときにおでこに当てたり…「保冷剤」は便利ですが、冷凍庫にたくさん溜まりまくって、場所をとっていませんか?特に今年の夏は暑かったので、なおさらですよね。そんな保冷剤、何とか再利用したいものです。また、寄付もできるんですよ。
ruru | 271 view
「警視庁警備部災害対策課」公式X(旧Twitter)の防寒対策豆知識

「警視庁警備部災害対策課」公式X(旧Twitter)の防寒対策豆知識

災害に関する情報を発信する「警視庁警備部災害対策課」の公式X(旧Twitter)は、運用開始から10年が過ぎました。身近な災害情報や防災の豆知識を紹介した投稿が人気を集めています。これから冬を迎えますが、こちらの記事では、防寒対策のつぶやきをご紹介していきます。
ruru | 45 view
それ、捨てないで!余った「ハンドクリーム」の再利用法

それ、捨てないで!余った「ハンドクリーム」の再利用法

ハンドクリームは、プレゼントでいただいたり、香りが好みではなかったり、べたべたして感触が好みではなかったりと、意外に余らせてしまうことの多いアイテムです。そんな余ったクリームは、どのように再利用できるのでしょうか?ぜひ参考になさってみてくださいね。
ruru | 1,107 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

pikari pikari

おすすめの記事

今注目の記事