2025年3月11日 更新

防災グッズで本当に必要な物は何?最低限そろえると助かるものは?

各家庭での生活状況、一人一人の必要な物によって防災グッズの中身も違ってきます。地震や天候異常の災害で避難する時、最低限必要なものとして何を選びますか?本当に準備しておきたい物は何でしょう。

57 view お気に入り 0
防災グッズ(防災の日)のイラスト | 無料フリーイラスト素材集【Frame illust】 (150889)

本当に必要な物にしぼろう

地震など自然災害に備えるために、本当に必要とされる防災グッズを見直してみましょう。
それぞれの生活環境に合わせた物が必要になりますが、東日本大震災の経験から最低限これだけはという物を考えてみました。
「何を準備すればよいのか」

「何を準備すればよいのか」

家族で話し合い、本当に必な物リストを作りましょう!

とりあえず3日間をしのぐ

災害後3日間ほど、とりあえず状況がわかるまでをどうにかしのぐために準備しておくと良い物。


災害を経験した人は以下の物を選んでいるようです。

●飲料水・食料品
●衛生用品(簡易トイレ・ティッシュ・ウエットティッシュ・タオル・下着・ゴミ袋等)
●懐中電灯・ランタン
●情報ツール(携帯電話・ラジオ)
● モバイルバッテリー・電池
●貴重品
●着替え

●その他
薬・おむつ・ミルク・小さな子のおもちゃ・生理用品など家族が絶対必要とする物、防寒用品など季節によって必要な物。


非常持ち出し袋に何入れる? 避難所経験者の“目からウロコの指摘”に反響 「嗜好品いいですね」「凄い効果がありそうだ」(1/3 ページ) - ねとらぼ (150901)

避難所に行く場合は持ち物をコンパクトにまとめておきましょう。

バーベキュー、キャンプ用品など災害時にも使用できる物を揃えておくと、在宅避難の場合は助かります。

また、いつどこで災害が起こり避難生活がどれだけ続くかは予想できません。
防災グッズを家に保管している人が多い中、もうワンセットを車のトランクに保管している人もいます。

避難所へ行く場合

大人も子供も、背負って避難所まで歩ける重さが目安です。

大人用、子供用と分けるなどして、家族各々が背負える量にすると良いですね。防災グッズは圧縮袋を使ってコンパクトにする方法もあります。

避難所には毛布などは準備されているはずです。歩いて避難する時はかさばる物は避けましょう。

避難して来る人の中には着の身着のままの人もいます。
多めに入れておいたグッズがあれば、「譲り合い助け合い」になるとうれしいですね。
避難する人と避難誘導する人のイラスト(ヘルメット) | かわいいフリー素材集 いらすとや (150891)

在宅避難の場合

災害が発生した時、赤ちゃんやお年寄り、ペットがいるご家庭は自宅が無事であれば、避難所ではなく在宅避難を選ぶ人もいるでしょう。
災害時のあかちゃんとの生活 | あかちゃんの防災 (150892)

在宅避難の場合プライバシーは保護されるし、使い慣れた生活用品や寝具などもあるので安全な環境であれば安心です。

その反面、食料・飲み物・生活用品の支援物資が配布されなかったり、炊き出しを頂けないこともあるかもしれません。情報交換が遅れるリスクもあります。

食料、飲み物、生活用品が不足すると調達が困難になることもありますので、数日間過ごすのに必要な物を十分に準備することが大切になります。

ライフラインの復旧に遅れが出れば、簡易トイレ、自炊用の簡易コンロ、寒い時期の石油ストーブ等の準備も必要となるでしょう。
44 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

何でもない時こそ見直したい!防災グッズをチェックするポイント

何でもない時こそ見直したい!防災グッズをチェックするポイント

j防災に関しては情報量も多く、防災グッズのチェックリストを見ると、「あれが足りなかった」「これがあったらいいかも」と増える一方です。でも避難するときは、そんなに大きな荷物を抱えて避難することはできません。本当に必要な防災グッズっていったい何なのでしょうか?東日本大震災を経験した筆者が、そのあと今に至るまでの10年間の情報も踏まえて、お伝えしていきたいと思います。
ruru | 2,036 view
日用品で手軽に手作り!「新聞紙」を使った防災グッズの作り方

日用品で手軽に手作り!「新聞紙」を使った防災グッズの作り方

防災に役立つアイテムとして、新聞紙もその一つにあげられています。こちらでは「新聞紙」を使った防災グッズ、そしてその作り方をご紹介していきます。
ruru | 46,047 view
日用品で手軽に手作り!「牛乳パック」を使った防災グッズの作り方

日用品で手軽に手作り!「牛乳パック」を使った防災グッズの作り方

耐水性と強度がある牛乳パックは災害時に大活躍する素材なんです。横に切ればコップに、切り開けばまな板になるほか、ワックスコーティングされているのでロウソクや燃料の代わりに使うことが可能です。この記事ではこれらを詳しくご紹介していきます。
ruru | 41,897 view
地震が起こる前にできることとは?地震に対する備えの基本

地震が起こる前にできることとは?地震に対する備えの基本

突然の地震がやってきた時、みなさんは適切な行動がとれるでしょうか?準備しておくべきこととは?地震から身を守るためには、日頃からの災害に対する備えが重要です。こちらの記事では、地震に対する備えについてまとめました。
ruru | 22 view
リーズナブルで機能性が高いと噂!「ワークマン」の防災グッズ11選

リーズナブルで機能性が高いと噂!「ワークマン」の防災グッズ11選

近頃大人気の「ワークマン」。「ワークマン」のプロ職人向け商品や、アウトドア用品を応用して防災グッズにすることができます。頑丈で動きやすい作業着を展開するワークマンには、災害時にも役立つ商品がたくさんあるのですよ!どのようなものがあるのでしょうか?
ruru | 396 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事