届いてすぐに内容を見ましたが、親切です。具体的な月別の目安量が示されていることや、詳細な調理方法(例えば何分くらいあく抜きするか、ゆでるのは水からかお湯からか等)が書いてあります。ごく初歩的でしょうから、ある程度知識がある人には不要かもしれませんが、私のような初心者にはおすすめです。
『食物アレルギーをこわがらない!はじめての離乳食』
via mama-hacker.com
アレルギーって何?から教えてくれる勉強になる1冊です。アレルギー専門医のアドバイスが、パパ、ママの不安を解消してくれます。
ステップを踏んでスタートすれば、安心して離乳食を進めることができますね。食べていいもの悪いものもとても細かく解説されていています。
この本の内容は
・5か月~完了期までの離乳食
・「正しい知識」を持っていよう 赤ちゃんの食物アレルギー
・「たんぱく質」をちゃんと食べる 離乳食のはじめ方・進め方
・「あわてない」ために知っておきたい 赤ちゃんの診断と治療・初めての離乳食のきほん
ステップを踏んでスタートすれば、安心して離乳食を進めることができますね。食べていいもの悪いものもとても細かく解説されていています。
この本の内容は
・5か月~完了期までの離乳食
・「正しい知識」を持っていよう 赤ちゃんの食物アレルギー
・「たんぱく質」をちゃんと食べる 離乳食のはじめ方・進め方
・「あわてない」ために知っておきたい 赤ちゃんの診断と治療・初めての離乳食のきほん
via mama-hacker.com
例えば「牛乳アレルギー」がある場合、「牛乳・乳製品を除去した離乳食ってどうすればよいんだろう?」という悩みがでてきますよね。
本書では『離乳食の「困った!」を解決』という項目があって「牛乳は豆乳、バターはオリーブ油で代用OKです。」というようなアドバイスとともにメニュー例が掲載されています。単純に「○○はNG」というだけで終わっていないのがかなり役立ちます。
![食物アレルギーを怖がらない 離乳食の進め方のおすすめ本レビュー - ママズハッカー[mama's hacker] (59750)](https://cdn.clipkit.co/tenants/1545/item_images/images/000/059/750/medium/d310da3c-ad1d-496a-829d-87cb9529591f.jpg?1592794363)
![食物アレルギーを怖がらない 離乳食の進め方のおすすめ本レビュー - ママズハッカー[mama's hacker] (59751)](https://cdn.clipkit.co/tenants/1545/item_images/images/000/059/751/medium/1c3f2aa6-35dd-4656-b0e6-af19433a3fe1.jpg?1592794473)
yuma
伊藤浩明(アレルギー監修)
上田玲子(離乳食監修)
出版社: 主婦の友社