2023年12月10日 更新

つい言ってしまいがち!今すぐやめるべき「宿題のNGワード」

「なかなか宿題に取り組まない」「すぐにやる気をなくしてしまう」など、子どもの宿題で困った経験はありませんか?ついイライラして叱ってしまい、ますます子どものやる気がなくなってしまう悪循環になってしまうこともありますよね。そこで、元小学校教諭と小学生2人の子育て経験から、やめた方がよい声掛けと子どもをやる気にさせるコツを紹介します。お子さんの宿題でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

63 view お気に入り 0
小学生2人の子育て中のちこたです。
小学校教員歴18年の経験から、子育てや学校教育についてご紹介します!

なぜ子どもは宿題をやらないの?

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (130403)

子どもはなぜ宿題をやりたがらないのでしょうか。やりたがらない理由を考えることで、子どもの宿題に対するやる気を引き出すヒントとなるでしょう。

子どもが宿題をやりたがらない理由は、子どもによって異なりますが、次のようなケースが考えられます。

面倒くさいから

宿題をやりたがらない子が多く口にするのが「面倒くさい」という理由です。面倒くさいと思うということは、宿題自体に興味をもてていないと考えられます。興味のあることなら面倒くさいとは思いませんよね。ゲームやスポーツなど、子どもが好きなことをやる時に「面倒くさい」とは言わないはずです。

子どもは学校から帰ってきたら、宿題よりももっと興味があることをしたいのです。子どもにとって宿題は「やらされているもの」なので、やる気が出ないのも無理はありません。

宿題は「やらされているもの」ではなく、自分にとってメリットがあるものだと思わせることが大切です。

わからないから

口では「面倒くさい」と言っていても、その裏には「わからない」という悩みが隠れている場合もあります。宿題の内容がわからなければ楽しくないし、やりたくなくなりますよね。

わからないという子どもに対しては、早急に対処しなければなりません。学習は積み重ねなので、わからないことをそのままにしておくと、その後も「わからない」状態が続いてしまいます。

わからないことに挑戦するのは努力を要します。子どものやる気を保つためには、わからないことが解決したときにどのような未来が待っているのかを想像させてあげることも大事でしょう。

他にやりたいことがあるから

学校から帰ってきてからの時間は、子どもにとっては大事な時間です。15~16時くらいに帰宅する子どもたちは、放課後に友達と遊んだり自分の好きなことをしたりする時間は多くはありません。その貴重な時間を宿題以外に使いたいという子どもも少なくないでしょう。

多くの子どもは見通しをもって行動することが苦手です。そのため、時間の使い方を一緒に考えて、限りある時間を有効に使えるように促すことが必要でしょう。

宿題のNGワードとは?改善策をあわせてご紹介!

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (130404)

子どもが宿題をやらないと、声をかけたくなりますよね。しかし、声のかけ方によっては、余計に子どものやる気を失わせてしまうので注意が必要です。

ここからは、子どもがやる気を失ってしまう「NGワード」を紹介します。改善策も一緒に紹介するので、ついNGワードを使ってしまっているという人は改善策を試してみてくださいね。

「早くやりなさい!」

子どもがなかなか宿題を始めないと、つい言ってしまうのが「早くやりなさい!」ですよね。もしかしたら子どもの中では「〇〇したら宿題しよう」と考えている子もいるかもしれません。そんな時に叱られてしまえばやる気がなくなってしまいますよね。

<改善策>
「何時から宿題やる?」
子どもにいつからやるかを選択させましょう。低学年のうちはいくつか選択肢を示してあげるのもおすすめです。子どもが選択した時間になったら「そろそろやろうか」とだけ声をかければ、子どもも自分が決めた時間なので、自然と始められる場合が多いです。

「一緒にやってみよう」
宿題がわからない子にとっては、寄り添う声がけが効果的です。あまり見られているのが好きではない子の場合は、「ママは〇〇をするね」と隣で別のことをしていてもよいでしょう。わからないことがあったらすぐに聞ける状況をつくることがポイントです。
24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

読書感想文の書き方にはコツがある⁉つまづかない読書感想文の書き方

読書感想文の書き方にはコツがある⁉つまづかない読書感想文の書き方

読書感想文って苦手意識が高いお子さんが多いですよね。どんな本を選ぶか、何を書いたらいいか、考えることがたくさんあってなかなか取り組めない宿題の一つだと思います。今回は、読書感想文の書き方のコツをご紹介します。
のんきち | 18 view
【小学1年生】最初の1か月で注意してあげたい5つのこと

【小学1年生】最初の1か月で注意してあげたい5つのこと

小学校へ入学すると、それまでの生活と一変し、子どもによっては大きなストレスとなります。そこで、元小学校教諭で小学生2人の子どもをもつ経験から、入学して最初の1か月で注意してあげたいことを5つご紹介します。
ちこた | 39 view
小1の壁とは?5つの壁と対策を紹介

小1の壁とは?5つの壁と対策を紹介

子どもが小学校に上がると、保育園時代と比べて仕事と子育ての両立がより難しくなります。このいわゆる「小1の壁」といわれている現象はなぜ起きてしまうのでしょうか?小1の壁を乗り切るために、小学生2人の子育て経験から対策を紹介します。
ちこた | 26 view
【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

春休みは、次の学年に向けての準備をする大事な時期です。前年度までのまとめをしっかりし、新たな気持ちで進級できるよう、春休みに準備を進めていきましょう。元小学校教諭と小学生2人の子育て経験から、春休みにしておきたい新年度準備についてお伝えします。
ちこた | 73 view
【小学生】入学祝いのおすすめ10選と相場を紹介

【小学生】入学祝いのおすすめ10選と相場を紹介

入学祝いは、贈る相手の年齢や性別などによって選ぶプレゼントも異なります。また、相手との関係性によってお祝いにかける金額も異なるため、費用相場や喜ばれるお祝いをチェックしておきましょう。
ちこた | 51 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ちこた ちこた

おすすめの記事

今注目の記事