2016年7月7日 更新

みんなが知らない!都内の意外なピクニックスポット♩

近場でピクニックができたら!ちょっとした空き時間にも子供のストレス発散にも、便利ですね。

3,068 view お気に入り 0

1.浮間公園

浮間公園 (公園)|TOKYOおでかけガイド (2292)

2015年のじゃぶじゃぶ池だそうです!
子供の夏は、やっぱり水浴びが1番ですね。
≪概要≫
開放期間 : 7月16日(土)~8月31日(水)
開放時間 : 午前10時~午後4時
※雨天時や気温の低い時(外気温が25℃以下)等、休止する事があります。

≪利用対象≫
小学生以下の児童及び幼児 (幼児は大人の付き添いが必要です。)
※おむつの取れていないお子様や、水着をお持ちでないお子様は池の中に入れません。水遊び用オムツでのご利用はご遠慮ください。

≪ご利用上の留意点≫
1.入場する際は必ず足を洗い、池に入る前にはシャワーを浴びてください。
2.水着はよく洗った清潔なものを使ってください。
3.池の中での飲食はご遠慮ください。
4.池の中や周りでは、走ったりふざけたりしないでください。
5.犬や猫などのペットを池に入れないでください。
6.その他、係員の呼びかけ・注意に従っていただくようお願いします。

2.日比谷公園

見どころ|日比谷公園|公園へ行こう! (2287)

園内の主要な施設として、市政会館および日比谷公会堂、大小の野外音楽堂、日比谷図書文化館(旧・東京都立日比谷図書館)、「緑と水の市民カレッジ」、日比谷グリーンサロン、フェリーチェガーデン日比谷(旧公園資料館)、テニスコート、松本楼などがあります。

このように施設が多い公園なのでのんびりと散歩したり休憩したりできるだけではなく、ガーデニングや国際交流、コンクールなど参加する人も多く日比谷公園を訪れるようです。いろいろなイベントが開催されているので好きなイベントがあったら参加してたらどうでしょうか。

3.光が丘公園

公園なう!|公園へ行こう! (2301)

光が丘公園を写真で紹介 赤塚口から遊具まで : テントウムシカメラ (2302)

28 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

無添加ラップを使っている人に聞きました!ポリラップのいいところはどんなところ?

無添加ラップを使っている人に聞きました!ポリラップのいいところはどんなところ?

無添加ラップってどんなものだか知っていますか?食の安全のことを考えてポリラップを使っている皆さんの思う、無添加ラップのポリラップのいいところをご紹介します!
yokapon | 4,601 view
やば、保冷剤のストックがないっ!でも大丈夫「保冷剤代用品」の作り方

やば、保冷剤のストックがないっ!でも大丈夫「保冷剤代用品」の作り方

夏が本気を出してきましたね!夏に心配なのが、熱中症、食中毒、夏風邪などですが、その対策になくてはならないのが保冷剤です。ですがいざ使おうとするときに限ってなかったりしますよね。そんなとき役に立つ、「保冷剤代用品」の作り方をご紹介します。
ruru | 7,793 view
子どもも大人も喜ぶ!お弁当の定番おかず8選

子どもも大人も喜ぶ!お弁当の定番おかず8選

毎日のお弁当作り、「今日は何を入れよう?」と悩むママも多いはず。この記事では、子どもも大人も喜ぶ「定番おかず」を厳選して紹介します。簡単・時短・おいしいを叶えるレシピを動画で紹介!お弁当作りが楽しくなるアイデアをお届けします♪
土屋奈々 | 7 view
子どものお弁当にも安心して使える!「無添加」冷凍食品まとめ

子どものお弁当にも安心して使える!「無添加」冷凍食品まとめ

お弁当のおかずになる冷凍食品は、忙しい朝には強い味方!しかし、冷凍食品は添加物が多いというイメージはありませんか?やはり気になっちゃいますよね。探してみれば、無添加や低添加物の冷凍食品はあります。こちらでは、お弁当のおかずに使える「無添加」冷凍食品をまとめてみました。
ruru | 119,866 view
寒い冬にオススメ!室内で楽しめる遊び5選【小学生向け】

寒い冬にオススメ!室内で楽しめる遊び5選【小学生向け】

冬の時期は、悪天候や体調不良などで屋外遊びが難しい時期です。とはいえ、ゲームや動画などばかりに頼るのは心配ですよね。そこで、小学生に向けた室内で楽しめる遊びを紹介します。学習につながる遊びも紹介するので、室内遊びのネタに尽きてしまったという方は参考にしてみてください。
ちこた | 236 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

emiko emiko

おすすめの記事

今注目の記事