2023年10月27日 更新

捨てないで!溜まっちゃう保冷剤の再利用法&寄付できるところ

ケーキを持ち帰ったり、お弁当を冷やしたり、熱が出たときにおでこに当てたり…「保冷剤」は便利ですが、冷凍庫にたくさん溜まりまくって、場所をとっていませんか?特に今年の夏は暑かったので、なおさらですよね。そんな保冷剤、何とか再利用したいものです。また、寄付もできるんですよ。

2,325 view お気に入り 0
『ワールドギフト』という団体では、古着やおもちゃ以外にも、保冷剤やアイス枕などを回収しています。

大阪のワールドギフトの取り組みのようですが、全国どこからでも受け付けているよう。

特に暑い地域の途上国で喜ばれるそうで、病院で患者さんを冷やすのに利用したり、野外での仕事現場でも重宝されるようですよ。
ワールドギフトのInstagramやFacebookでは、現地に届けられた様子が掲載されています。

有料での寄付となるので、ちょっとハードルが高いかもしれません。

しかし、お知り合いなどに声をかけて複数人で送れば負担も少なく済みますし、何より、ゴミにしてしまわず社会貢献できるのがいいですね。
ですが、寄付できる品物や内容など状況が変わっているかもしれません。

興味のある方は、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?

物品支援のお申込みの流れ。特定非営利活動法人ワールドギフト(NPO法人)

 野口みほ バイリンガルアナウンサー & 英語スピーチ...

野口みほ バイリンガルアナウンサー & 英語スピーチトレーナー @mihonogさん

冷蔵庫を断捨離したら、こんなに保冷剤が…😱😱😱捨てるしかないと思ったら、寄付もできるそう!海外で役にたつならお金払ってでも引き取ってもらおうと思います。しかし重い…

https://world--gift.com/kihu/horeizai-1.html
 犬神屋よろず店 @YTbLjSK7Ovu1S3Cさん

犬神屋よろず店 @YTbLjSK7Ovu1S3Cさん

貰わないように心がけていても、お土産などで知らないうちに溜まってくる保冷剤。回収して再利用してくれるところもポツポツ。
ワールドギフト(https://world--gift.com/index.html)さんでは、保冷材も寄付対象に入っているそうです。

Amazon | 宇部フィルム ポリラップ 30cm×100m | 宇部フィルム | キッチンラップ

宇部フィルム ポリラップ 30cm×100mがキッチンラップストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
ご購入はこちらからどうぞ♪
54 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

ついついボロボロになっても捨てられずにいるバスタオル。「まだなにかに使えるかも?」と手放せないという方もいるのではないでしょうか。タオルは、掃除やペット用、DIYなど、さまざまな用途で再利用することができますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 20 view
捨てるのちょっともったいなくない?使用済み紅茶ティーバッグ活用法15選

捨てるのちょっともったいなくない?使用済み紅茶ティーバッグ活用法15選

紅茶のティーバッグを飲み終えた後、そのまま捨てるのは何となくもったいない気がしますよね。普段の生活に役立つ活用方法がたくさんあるので、ぜひお試しください。
ruru | 8,206 view
余った日焼け止めの意外な使い道って!?日焼け止めの再利用法10選

余った日焼け止めの意外な使い道って!?日焼け止めの再利用法10選

去年の日焼け止め、余ってしまうこと結構ありますよね。ですが、使えないからといって、捨てるのはもったいない…いや、捨てちゃいけません!余った日焼け止めには、さまざまな再利用方法があるってご存知でしたか?
ruru | 540 view
おせちで使った「かまぼこ板」余ってない??かまぼこ板の再利用&リメイク集

おせちで使った「かまぼこ板」余ってない??かまぼこ板の再利用&リメイク集

お正月の料理や、うどん、そばのトッピングなど幅広く活躍するかまぼこ。さまざまな料理に使うことができるので、使用頻度の高い食材ではないでしょうか?ですが、食べ終わった後のかまぼこ板を見て捨てるのはもったいない…と思うとき、ありますよね!?かまぼこ板の再利用やリメイクアイディア集です。
ruru | 65 view
こんなにもあるなんて…フルーツキャップ再利用術11選

こんなにもあるなんて…フルーツキャップ再利用術11選

フルーツキャップとは、衝撃から守るためにフルーツに付けられているネットのことです。フルーツを箱詰めして発送する際に、使われる緩衝材(かんしょうざい)ですね。フルーツを食べ終わったら、すぐに捨ててしまいがちですが、捨てる前に、ぜひフルーツキャップを活用してみてくださいね!
ruru | 202 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事