2023年10月27日 更新

捨てないで!溜まっちゃう保冷剤の再利用法&寄付できるところ

ケーキを持ち帰ったり、お弁当を冷やしたり、熱が出たときにおでこに当てたり…「保冷剤」は便利ですが、冷凍庫にたくさん溜まりまくって、場所をとっていませんか?特に今年の夏は暑かったので、なおさらですよね。そんな保冷剤、何とか再利用したいものです。また、寄付もできるんですよ。

2,325 view お気に入り 0
【作り方】
1. 深さのある容器の中にキッチンペーパーやコーヒーフィルターを置き、そこへ保冷材の中身を入れる
2. そこに塩をかけて、スプーンなどでかき混ぜる
3. 水っぽくなり、ろ過されて吸水性ポリマーだけが残ったらペーパーの上で乾かす
4. 1日ほどすれば完成 ※排水溝に流さないよう注意
こうして保冷材から高吸水性ポリマーだけを取り出し、乾燥させることで、簡易トイレの凝固剤として活用することができます。

吸水性ポリマーは吸水性が高く、排水溝に流すと詰まりの原因に。
また、誤飲などにも十分に注意したうえで行ってくださいね。

◆子どもの工作に!水族館が作れるよ

 (129244)

高吸水性ポリマーは、水をたくさん含んでいるので見た目が透明です。
その特徴を活かして、お子さんとビンの中に水族館を作ってみてはいかがでしょう。

保冷剤の種類によって、ジェルがサラサラだったりドロドロだったりと粘性が様々。

水族館を作るには粘性が高いジェルのものを使うのがおすすめですよ。
★用意するもの★
材料
保冷剤(ジェルのもの)、ジャムなどのビン、ビーズや貝がら、石などの飾りたいもの(シールなどを入れる時には水に溶けないものを使用してください)
道具
ハサミ、ビニール手袋、カップ(ジェルを一時入れる容器)、スプーン、箸

無印良品では、保冷剤を回収している!?

 (129235)

無印良品では、2021年9月10日(金)より新たに保冷剤の回収を開始。

おうちで使わなくなった保冷剤を無印良品のお店へ持ち込むと、洗浄・殺菌後に凍結し、冷凍食品のお持ち帰り用として再利用してくれます♪

不要になった保冷剤は、無印良品以外のものでもOK。

一部店舗では実施されていないところもあるため、訪れる際には事前に確認しておくことをおすすめします。

◆デニーズ4店舗でも

2023年5月1日(月)よりデニーズ桑名店・柏増尾台店・保谷柳沢店・南大沢店の4店舗で使用済み保冷剤の店頭回収をスタートしました。
 (129248)

保冷剤を回収している団体に寄付

54 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

ついついボロボロになっても捨てられずにいるバスタオル。「まだなにかに使えるかも?」と手放せないという方もいるのではないでしょうか。タオルは、掃除やペット用、DIYなど、さまざまな用途で再利用することができますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 19 view
捨てるのちょっともったいなくない?使用済み紅茶ティーバッグ活用法15選

捨てるのちょっともったいなくない?使用済み紅茶ティーバッグ活用法15選

紅茶のティーバッグを飲み終えた後、そのまま捨てるのは何となくもったいない気がしますよね。普段の生活に役立つ活用方法がたくさんあるので、ぜひお試しください。
ruru | 8,202 view
余った日焼け止めの意外な使い道って!?日焼け止めの再利用法10選

余った日焼け止めの意外な使い道って!?日焼け止めの再利用法10選

去年の日焼け止め、余ってしまうこと結構ありますよね。ですが、使えないからといって、捨てるのはもったいない…いや、捨てちゃいけません!余った日焼け止めには、さまざまな再利用方法があるってご存知でしたか?
ruru | 540 view
おせちで使った「かまぼこ板」余ってない??かまぼこ板の再利用&リメイク集

おせちで使った「かまぼこ板」余ってない??かまぼこ板の再利用&リメイク集

お正月の料理や、うどん、そばのトッピングなど幅広く活躍するかまぼこ。さまざまな料理に使うことができるので、使用頻度の高い食材ではないでしょうか?ですが、食べ終わった後のかまぼこ板を見て捨てるのはもったいない…と思うとき、ありますよね!?かまぼこ板の再利用やリメイクアイディア集です。
ruru | 65 view
こんなにもあるなんて…フルーツキャップ再利用術11選

こんなにもあるなんて…フルーツキャップ再利用術11選

フルーツキャップとは、衝撃から守るためにフルーツに付けられているネットのことです。フルーツを箱詰めして発送する際に、使われる緩衝材(かんしょうざい)ですね。フルーツを食べ終わったら、すぐに捨ててしまいがちですが、捨てる前に、ぜひフルーツキャップを活用してみてくださいね!
ruru | 202 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事