2024年6月1日 更新

お肉や野菜の冷凍保存はポリエチレン袋にお任せ!お手軽に冷凍できますよ

特売などで買ったお肉や野菜は小分けにして冷凍保存しておくのがおすすめです。その際活躍するのがポリエチレン袋、通称ポリ袋です。お手軽に保存できるので試してみてください。

333 view お気に入り 0

調味料を加えてもOK!

ポリ袋だとお肉にお好みの調味料を入れて保存できます。液だれの心配もなくそのまま冷凍保存できるのでいいですよ。
買った「豚こま肉」をそのまま冷凍しないで!保存の手順・解凍方法も解説(ぱるとよ) - エキスパート - Yahoo!ニュース (139544)

お肉をおいしく冷凍保存するポイント!包み方や解凍方法も解説 | ハウジーマガジン (139550)

鶏肉は塩コショウで下味をつけて、1枚ずつポリ袋に入れるのがいいです。

野菜やきのこの冷凍保存にも

野菜類もカットして冷凍しておけば使いたい時にサッと出せて便利です。ポリ袋だと中の野菜がパラパラの状態で冷凍できるのもいいです。
ポリ袋のまま湯煎もできますよ。
冷凍にも使える“ポリ袋”と、週末料理ちょっと下ごしらえ。 | Emi blog | OURHOME | ちょうどいい。家族に寄り添う暮らしのよみもの (139566)

トマトは洗って水けをきったら、お好みの大きさに切ります。
丸ごと冷凍する場合は、ヘタの部分をくりぬきます。
丸ごともOK♪ トマトの冷凍保存法 -- 電子レンジ使用の簡単レシピ付き [えんウチ] (139565)

フルーツも冷凍保存してみましょう

暑くなる季節のおやつにおすすめです。
手早くお手軽、ラクラク調理!ポリ袋活用術 第1話 | 子育て応援サイト CHEER!days (139555)

好みのフルーツを切ってできるだけ重ならないようにポリ袋に入れて、冷凍しています。パイン1個など、一気に食べきれない時におすすめです。そのままミキサーにかければ、夏にぴったりのフローズン系スムージーに。デザートやジュースなどを作る際の手間が省け、必要な量だけ使えます。

汁物も冷凍保存!

汁物を冷凍保存しておけば、忙しい朝にも時短で準備ができて便利です。
37 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【子育てママ必見】手を汚さず簡単!ポリ袋で作る絶品ひき肉レシピ集

【子育てママ必見】手を汚さず簡単!ポリ袋で作る絶品ひき肉レシピ集

「ひき肉料理は手が汚れるから面倒…」そんな悩みを抱えるママにおすすめなのが、ポリ袋を使ったレシピです!ポリ袋を使えば、手もボウルも汚さず、洗い物も最小限!時短&簡単に、家族が喜ぶ本格レシピが完成します。本記事では、ポリ袋でできる人気のひき肉レシピやコツ、安全に使う方法まで徹底解説します!
土屋奈々 | 10 view
「クッキング調理袋」を使った、簡単すぎるポリ袋料理レシピ集

「クッキング調理袋」を使った、簡単すぎるポリ袋料理レシピ集

「ポリ袋料理」とは、名前の通り「ポリ袋」を使って作る料理のことで、「ドボン料理」「パッククッキング」とも言われています。使用するポリ袋は食べ物に直接ふれるので、丈夫で安心して使えるポリ袋を選びたいですよね。ポリ袋の選び方、そしておすすめのレシピもご紹介します。
ruru | 11,151 view
ラップの芯をリメイク! 簡単DIYで作るラップの芯を活用した収納術

ラップの芯をリメイク! 簡単DIYで作るラップの芯を活用した収納術

とっても便利な食品ラップは、どこの家庭にもあると思います。ではこのラップ、使い終わった芯はどうしていますか?強度もあるので、この記事では収納に使ってみることをご提案します。どんなふうに活用できるか、どうぞご覧下さい!
ruru | 29,388 view
災害時にご飯を炊く方法!停電でもできる、お米の炊き方6選

災害時にご飯を炊く方法!停電でもできる、お米の炊き方6選

災害時でも温かいご飯が食べたいですよね。電気は使えないけれど、ガスコンロが使えたり、スープジャーがあるという場合に活用できるのがこの方法です。 温かいごはんがあるだけで、気持ちが落ち着いて安心できるのではないでしょうか?こちらの記事では、炊飯器が使えなくてもできる、お米の炊き方を紹介します。
ruru | 145 view
もうイライラしない!「開けられない」ポリ袋やビニール袋を、簡単に開ける方法

もうイライラしない!「開けられない」ポリ袋やビニール袋を、簡単に開ける方法

スーパーのポリ袋やレジ袋が開かない!けどスーパーにおいてあるタオルや水分などを触りたくない!そんな袋が開かないプチストレスを軽減する方法をご紹介します。グッズもありますよ。
ruru | 129 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事