2023年5月3日 更新

「アピタ・ピアゴ」の違いは?プライベートブランドって?無添加商品はある?

カラフルな色彩が鮮やかな『アピタ』と赤の看板が目印の『ピアゴ』。東海圏を中心に展開しているスーパーマーケットで、愛知だけでも200を超える店舗で展開してるんですよ!さて、アピタ・ピアゴには無添加商品はあるのでしょうか?

707 view お気に入り 0

アピタとピアゴの違いは?

アピタ(APiTA)とピアゴ(PIAGO)は、どちらもユニー株式会社が運営しているユニー・ファミリーマートホールディングスの総合スーパーです。
ユニーは、関東・東海地方を中心に展開し、 『日常生活向上店』のアピタと『日常生活便利店』のピアゴを展開しています。

アピタとピアゴは、どちらもユニーが展開している総合スーパーということもあり、店舗の規模や名称(ブランド名)の違いはありますが、総合スーパーという意味では、基本的にはアピタとピアゴはほぼ同じということです。
ですが、基本的には、アピタは総合スーパーの大型店という位置付けで、ピアゴは地域密着型の中規模・小規模店舗ということになっています。

店舗・チラシ検索|「まいにちの暮らしに安心・品質・お手頃感を」 アピタ・ピアゴ

店舗・チラシ検索|「まいにちの暮らしに安心・品質・お手頃感を」 アピタ・ピアゴ
店舗・チラシ検索|アピタ・ピアゴのオトクな「キャンペーン情報」や、ファッション・食品・暮らしにおける「おすすめ商品」、お客様の毎日に寄り添い手助けする「レシピ」や「旬の食材情報」、各店舗のチラシや店舗情報、サービスまで、お客様の「まいにちの暮らしに安心・品質・お手頃感」をお届けします。
店舗検索はこちらから

ユニー・イズミヤ・フジのPB「StyleONE(スタイルワン)」

プライベートブランドのスタイルワン(StyleONE)は、ユニー、イズミヤ、フジ、サンリブ・マルショクのPB。

2009年からスタートし、従来よりも魅力的で低価格・高品質なラインナップを実現中です。
StyleONE(スタイルワン)の取扱店

StyleONE(スタイルワン)の取扱店

★アピタ・ピアゴ⇒関東を中心にお店を出店する総合スーパー

★イズミヤ⇒近畿地方を中心に出店するスーパー

★フジ⇒四国地方を中心に出店する総合スーパー

★サンリブ・マルショク⇒中国・九州地方を中心に出店するスーパー
コンビニでの取り扱いはありませんが、スーパーを中心に食料品や日用品などのアイテムを約2000種類取り揃えています。

これだけのアイテム数があれば無いものはないでしょう。

スタイルワンの魅力

45 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ユニー・イズミヤ・フジのPB「StyleONE(スタイルワン)」を大調査!無添加商品もあります♪

ユニー・イズミヤ・フジのPB「StyleONE(スタイルワン)」を大調査!無添加商品もあります♪

スタイルワンは2009年から開始したユニー・イズミヤ・フジのプライベートブランドで、現在は、この3社に加えて「サンリブ・マルショク」グループでも販売をしています。スタイルワンの商品は、どれも品質と価格にこだわり、私たちの毎日をもっと楽しくHAPPYにしてくれるものばかり。早速、見ていきましょう。
ruru | 5,729 view
プライベートブランド(PB)の食品ラップには各社、どんな商品があるのでしょうか?

プライベートブランド(PB)の食品ラップには各社、どんな商品があるのでしょうか?

大手のドラッグストアやスーパー、コンビニではプライベートブランド(PB)の商品を出しています。そしてその中には食品ラップもあります。プライベートブランド(PB)とは?そしてどのような食品ラップが各社あるのか、主なものをご紹介していきます。
ruru | 968 view
発酵食品ってこんなにすごいんです♪積極的に取り入れよう!!

発酵食品ってこんなにすごいんです♪積極的に取り入れよう!!

発酵食品には生きた菌がたくさん含まれています。発酵食品って実は想像以上にすごい、優れた働きがあるんですよ。発酵食品とはどういったものなのか、そしてすぐに作ることができる簡単な発酵食品のレシピもご紹介しています。私たちの健康には、必要不可欠ですよ!
ruru | 1,582 view
《お味噌のこと》味噌効果で健康維持!無添加味噌まとめ

《お味噌のこと》味噌効果で健康維持!無添加味噌まとめ

大豆や米、麦等の穀物に塩を加えて発酵させて作る味噌。この、日本の伝統的な発酵食品を食べるという事にはどのような効果があるのでしょうか。昔ながらの無添加で作られている味噌に注目してみましょう。
yuma | 633 view
透明だから整理収納にぴったり!「みその空き容器」再利用アイデア

透明だから整理収納にぴったり!「みその空き容器」再利用アイデア

味噌が入っているプラ容器は、そこそこ厚みがあり丈夫にできていて、透明で蓋つきなのが特徴です。口も広く出し入れしやすいので、味噌を使い終わってもいろいろな用途があるんですよ。ぜひ参考にして再利用してみてくださいね。
ruru | 1,845 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事