2022年4月10日 更新

量り売りの取り組みを知り、量り売りショップを応援しよう!

「量り売り」(バルクショップ)が今、大注目されています。プラスチックごみやフードロスが問題になる中、パッケージなどのごみを出さず、欲しい分だけ無駄なく買うことができる「量り売り」。どのような取り組みを行っているのか、また、最後には都内のバルクショップもご紹介しています。

1,912 view お気に入り 0

⑨オイル&ビネガー レストラン 瑞穂

1999年にオランダで誕生し、今や全世界で最高品質のオリーブオイルとビネガー(酢)を専門に販売する『OIL&VINEGAR©︎』。

店内にあるオリーブオイルとビネガーの量り売りコーナーでは、テイスティングも可能。

⑩職人醤油 松屋銀座店

全国54の蔵元の、90種類のしょうゆを100ミリリットルの小瓶で販売している『職人醤油』。

また店舗に置いてあるしょうゆは、量り売りの『生揚醤油』も含め、全て試食が可能となっています(コロナのため中止の可能性あり)。

店員に相談しながら好みのしょうゆを探してみるのもいいですね。

⑪中目黒 HACARI

最後にご紹介するのは、中目黒駅から徒歩10分程、閑静な住宅街にある日本で唯一の野菜の量り売り専門「HACARI」。

地域の直売所というイメージが払拭されたおしゃれな見た目で、若い人も気軽に入りやすい雰囲気が出ています。

お店に並ぶ商品は、全国各地から取り寄せた朝どれ野菜たちです。
 (95733)

まとめ

私が量り売りに興味を持ったのは、友人に誘われて「量り売りマルシェ仙台」というイベントに行ってからです。
hakariuri_marche_sendai • 紫...

hakariuri_marche_sendai • 紫山のごはん会さんインスタグラム

量り売りマルシェ 仙台
2019年6月START!
テーマは「食品ロスをなくす」
必要なものを必要なぶんだけ。
必要な量を見極め購入することで、ムダをなくし、ごみを減らすことを目標に。
毎月二十四節気に合わせて北仙台の紫山のごはん会分室にて開催。
私は、シャンプーや洗剤は、もちろん詰め替え用を使用しています。

もうそれは当たりまえの世の中ですよね。

リサイクルできるものとして、使用済みの牛乳パック、発泡スチロールのトレー、卵パックなどは、いつもスーパーのリサイクル箱に入れていました。

でもこのイベントに行ったときに、いくらリサイクルに出しているとはいえ、もともとそういったゴミが出ないものを買わなければいいのではないか、という考えに変わりました。

それからは、ちょっと気を付けて、量り売りのお店にも目を向け、足を運んでみようと思っています。

ぜひ、この気持ちを皆さんと共有したいです!
91 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

添加物を気にせず食べられる市販のプリンはどれ? おすすめ無添加プリン

添加物を気にせず食べられる市販のプリンはどれ? おすすめ無添加プリン

スイーツの中でも、人気が高いプリン。プリンは「牛乳」「卵」「砂糖」だけで作ることはできますが、市販のプリンには何かしら添加物が入っていることが多いです。それでは、食べたいと思った時に、スーパーやコンビニ、近所のお店などで購入できる無添加のプリンはあるのでしょうか?そこで今回は、市販の無添加プリンをご紹介します。
ruru | 20,091 view
コーヒーかす捨てるなんてもったいないから~!いろいろある再利用法まとめ

コーヒーかす捨てるなんてもったいないから~!いろいろある再利用法まとめ

コーヒー好きな方って多いですよね。筆者もそのうちの一人です。コーヒーを淹れた時のキッチンに漂うコーヒーの香りは、リラックスするひと時ですよね。でもそのあとに出た、コーヒー豆のかすはどうしていますか?いろいろなものに再利用できるので、捨てるのはもったいないですよ!こちらでは、その再利用方法をまとめましたので、ぜひご覧ください。
ruru | 6,814 view
スーパーやコンビニでも買える!市販の「無添加」アイスを大調査!

スーパーやコンビニでも買える!市販の「無添加」アイスを大調査!

暑い時に食べるアイスは本当においしいですよね。でも市販のアイスは、添加物がたくさん入っていることをご存知でしたか?けれど探せば、中には添加物が入っていないアイスもあるんです。今回は市販の無添加アイスをご紹介します。
ruru | 60,450 view
ラップも「無添加」にしませんか? ポリエチレン製ラップのメリット&デメリット

ラップも「無添加」にしませんか? ポリエチレン製ラップのメリット&デメリット

ラップといえば食材の保存になくてはならない便利な道具ですが、実はラップには素材の種類ごとに違いがあるんです。その素材ごとのメリットやデメリット、環境や人体への配慮などの様々な面からリサーチしてみました。
ruru | 36,123 view
バナナの皮の意外な再利用術!捨てるのはもったいない!!

バナナの皮の意外な再利用術!捨てるのはもったいない!!

バナナの皮はすぐに黒ずんでしまうので、使い道がないように感じてしまいますね。豊富な栄養が含まれていることでも知られるるバナナですが、実は、その皮にも栄養がたっぷり含まれています。バナナの皮は捨てないで、再利用してみませんか?
ruru | 94 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事