子供用の小さな避難袋を準備
via ohamama.jp
子供だけで避難する場合、あまり子供の体の負担にならないように必要最低限のものだけ入れてあげましょう。まずは無事に避難所にたどり着くことができるように、必要と思われるものだけを入れてあげると良いと思います。
例えば
懐中電灯、ホイッスル、軍手、水、お菓子、タオル、雨具、メモ、筆記用具、布テープ、冬ならカイロなど、家族で話し合って準備しましょう。
例えば
懐中電灯、ホイッスル、軍手、水、お菓子、タオル、雨具、メモ、筆記用具、布テープ、冬ならカイロなど、家族で話し合って準備しましょう。
家族との連絡どうする?
避難所へ着いたけど、家族と会えるかな?
子供だけでどうしているかな?避難所へ行ったかな?
と、不安は増すばかりですね。避難後の家族間の連絡はどうしたらいいのでしょうか。
子供だけでどうしているかな?避難所へ行ったかな?
と、不安は増すばかりですね。避難後の家族間の連絡はどうしたらいいのでしょうか。
via www.royal-co.net
今は小学生でも携帯電話を持っていることが多いです。でも災害時は間違いなく通信は途絶えてしまうでしょう。
災害時のLINEの使い方や、災害用伝言ダイヤル「171」の使い方も練習しておくべきだと思います。
災害時のLINEの使い方や、災害用伝言ダイヤル「171」の使い方も練習しておくべきだと思います。
緊急時に役立つ「LINE」の使い方
・「LINE安否確認」ボタン…震度6以上などの大規模災害時にホームタブに出現。タップするだけで状況を伝えられる
・名前やステータスメッセージ…編集して更新することで、状況を文字で短く伝えられる
・位置情報…スマートフォンのGPS機能をONにしていると、トーク内で位置情報を伝えられる
災害用伝言サービス
・災害用伝言ダイヤル(171)
…安否情報を音声で録音し、全国から音声を再生し確認できる
・災害用伝言板
…携帯電話・PHSのインターネット接続機能で、安否情報を文字で登録し、携帯電話・PHS番号をもとにして全国から確認できる
・災害用伝言板(web171)
…パソコンやスマートフォンなどから固定電話や携帯電話・PHSの電話番号を入力し安否情報を文字で登録すると、全国から確認できる
電話を使えない環境の場合、事前に「避難所に行くよ ! 」などのプラカードを作っておき、家族で決めた場所に貼ってから家を出るなどの手段も考えておいた方が良いですね。
via kurashi-tane.org
おすすめ!絵本で防災学習
子供の地震に対する意識を高める方法として絵本があります。
是非、家庭の防災学習の参考にしてみてください。
是非、家庭の防災学習の参考にしてみてください。