2019年9月8日 更新

夏のお疲れ肌のケアは大丈夫ですか?ラップを使ってお手入れをしてみましょう♡

夏を過ごした肌は紫外線のダメージはもちろんのこと、暑さで皮脂が過剰になったり、エアコンで乾燥したりとっても疲れています。そんなお疲れ肌はラップを使うと保湿力がUPします!

2,167 view お気に入り 0

夏、ダメージを受けた肌には保湿が大切

紫外線やエアコンは乾燥のダメージがあるんですね。
美女医が実践! 乾燥にはラップふんわりパック|からだにいいことWeb (45673)

夏を過ごした肌は美白ケアはもちろんのこと保湿ケアも大切です。
夏の疲れが溜まったお肌は、主に乾燥によるダメージを受けています。
紫外線やクーラーの風によって、乾燥した状態になっていることが多いんですよ。

お肌のコンディションを整えるには、美白ケアと共に乾燥のケアをすることをおすすめします。
じっくりとパックなどをして乾燥をいたわれば、疲れたお肌も元気に回復しますよ。

週1☆10分あればできるお肌のバランス調節

夏の暑さで皮脂量が増えたり、エアコンで乾燥したり、肌の崩れた皮脂バランスを整えるのにラップパックがおすすめ!5分から10分くらいで充分です。
【緊急連載②】美賢者が助言! アラサーの夏ど真ん中の疲れ肌をレスキュー!【毛穴ケア編】|佐野桐子|ビューティニュース|VOCE(ヴォーチェ)|美容雑誌『VOCE』公式サイト (45652)

紫外線のダメージ、乾燥、皮脂バランスの崩れは少しずつ蓄積されて、シミ、シワ、たるみとなって現れます。
混合肌は、“油田”と“砂漠”が混在しています。そんな、エリアによってあべこべな肌状態を整えてくれるのが乳液。水分と油分を両方持つ乳液でラップパックすると、各パーツに足りないものがぐんぐん吸収され、簡単に皮脂バランスをアジャストできます。

ラップパック手順

1.クレンジング・洗顔
2.化粧水をたっぷりつける
3.保湿タイプのシートマスクで栄養補給 
★日焼けが気になる時は美白シートでマスク
4.マスクを外し、美容オイル+ラップ+蒸しタオルでパック
★息ができるように鼻部分は穴をあけてね
夏のダメージ、溜めてない?「乾燥・日焼け」お悩み別スキンケア2つの方法 - Peachy - ライブドアニュース (45650)

日焼けをしているときは、ラップで刺激を与えてしまこともあるのでやめた方がいいですよ。
その場合はシートマスクの上に蒸しタオルではなく冷やしたタオルをあてましょう!
(5)仕上げは乳液・クリームで
お疲れ肌にさようなら!秋前のおすすめスキンケア【対策編】 | 美容 | ナチュラルサイエンス for Mama & Kids Smile (45679)

しっとり♡
ラップパックは、長時間行えばよいというものではありません。皮脂の量が多い脂性肌の場合、ラップパックを長時間行うことで、逆にニキビができることもあります。10分前後を目安に行うとよいでしょう。また、化粧水などの成分がより浸透すると考えられることから、週1度程度行うスペシャルケアに位置付けるとよいでしょう。
 (45684)

シートマスクの上に直接ラップを覆ってもOK!肌に密着するようにね。

鼻の穴を避けて、顔の上半分と下半分にラップを重ねると良いみたい。
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

危険回避!レンチンでラップが破裂・爆発しない方法

危険回避!レンチンでラップが破裂・爆発しない方法

食べ物にラップをして電子レンジで温めた際に、ラップが破裂・爆発してパニックになったことはありませんか?こちらの記事では、その対策方法をご紹介します。
ruru | 14,618 view
食パンをラップで巻くだけで簡単! お弁当にもぴったりの「ロールサンド」

食パンをラップで巻くだけで簡単! お弁当にもぴったりの「ロールサンド」

ラップで食パンを巻いて作る「ロールサンドイッチ」。巻くだけで簡単なのに 華やかで見た目もかわいく、お味もおいしい!具を替えれば飽きることもありません。お弁当や朝ご飯、そしてパーティーにも最適!
ruru | 3,937 view
ラップの置き場所、みんなどうしてる?使いやすい収納ケースを知りたい!

ラップの置き場所、みんなどうしてる?使いやすい収納ケースを知りたい!

ラップやアルミホイルは日々使うものなので、目に見えてすぐ取り出しやすい場所に置くようにしている方も多いのでは?セリアやダイソーなどの100均や無印等、ラップの専用収納ケースのほか、収納ケースとして便利なものの情報を集めてみました。
ruru | 14,114 view
離乳食の保存にはラップが便利!離乳食のフリージングのコツを伝授♪

離乳食の保存にはラップが便利!離乳食のフリージングのコツを伝授♪

生後5ヶ月頃あたりからスタートする離乳食ですが、食べる量はほんの少しなのに、下ゆでしたり、つぶしたり、何かと手間がかかりますよね。毎回いちから作るのはたいへん! まとめて作って、小分けにして冷凍しておくととても便利ですよ。
ruru | 6,275 view
スポンジ汚れるのイヤーッ!スポンジをダメにせずカレー鍋を洗う方法6選

スポンジ汚れるのイヤーッ!スポンジをダメにせずカレー鍋を洗う方法6選

簡単でおいしいカレーはみんな大好き。でも、後片付けを考えるとちょっと鬱になりませんか?普通に洗っちゃうと、一度でスポンジが油汚れでギドギドになり、スポンジはジ・エンド…。そんなの絶対に避けたいですよね。皆さんどうしてるのでしょう?裏技をご紹介していきます。
ruru | 24 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事