2022年3月2日 更新

春は乾燥や紫外線の対策が重要!美しい髪を作る春のヘアケア

桜の便りも届きはじめるこの季節、なんとなくわくわくして浮足立ってしまいますね。その反面、春は気温の変動が激しく、その寒暖差に体が対応できずに体調を崩してしまう方が多いのも事実。実は春は頭皮トラブルも発生しやすい時期と言われています!春のヘアケアにはどのように対処したらよいのでしょうか?

1,089 view お気に入り 0

春のヘアトラブルの原因

春はヘアトラブルが起きやすい季節と言われます。

その原因は何なのでしょう?
 (94258)

◆不安定な気候

ぽかぽか陽気で春らしい日もあれば、急にぐっと温度が下がり、花冷えの日も。
このように春は1年の中でも最も寒暖差が大きい季節で、その寒暖差は髪にも悪影響を与えます。
2020年最新調査 寒暖差による不調「春バテ」の経験者...

2020年最新調査 寒暖差による不調「春バテ」の経験者は約7割に!寒暖差ピークを迎える春は自律神経を整える温めケアを

寒暖差のある不安定な気候は、自律神経の乱れを引き起こし、自律神経が乱れると体の調整機能がうまく働かなくなり、ホルモンバランスが崩れてしまいます。

ホルモンバランスが乱れると髪にハリ、コシがなくなり、パサつきが出てしまうなどの影響がでてきます。

また、空気がまだまだ乾燥しており、湿度は低い状態なので、静電気が起きやすくなっています。
 (94259)

◆急な気温の上昇

次に、暖かくなることによって起こる「毛穴の詰まり」や「かゆみ」。

気温が高くなると汗腺や皮脂腺の働きが活発になるため、皮脂や汗が毛穴に詰まりやすくなるといわれています。

さらに、風の強くなる春は空気中に「ほこり」や「花粉」「黄砂」が舞い、髪に付着してしまうこともあり、余計に毛穴が詰まりやすいことに。

毛穴に皮脂や汚れが詰まると、「髪のべたつき」「抜け毛」の原因になってしまうなってしまう場合もあります。

例年3月から5月は大気中のPM2.5の濃度も上昇する傾向がみられるため、いつも以上の注意が必要です。
 (94260)

また、気温の上昇で血行が良くなると、頭皮が「かゆく」なります。

かゆいだけなら問題ないのでしょうが、搔いてしまい頭皮を傷つけてしまうことも。

傷ついた頭皮は炎症を起こしたりして、さらに痒みを引き起こし、大きなトラブルになってしまいがちです。

◆紫外線による影響

紫外線量のピークは5〜8月頃ですが、3月頃からじわじわと増え始めます。
43 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

髪にも日焼け止めって大切!髪専用・髪にも使える頭皮に優しい日焼け止め13選

髪にも日焼け止めって大切!髪専用・髪にも使える頭皮に優しい日焼け止め13選

顔や体に日焼け止めを塗るのは一般的ですが、髪の毛には日焼け止めを使っていますか?こちらの記事では、髪の毛にも日焼け止めが必要な理由、そしておすすめの髪の日焼け止めをご紹介します。
ruru | 1,787 view
授乳中の乳首トラブル「乳頭亀裂」 ケアには保護クリーム×ラップパックを♪

授乳中の乳首トラブル「乳頭亀裂」 ケアには保護クリーム×ラップパックを♪

言うまでもなく、母乳育児はメリットがたくさんあります。ですが、乳首に傷ができて痛みがあると赤ちゃんにおっぱいをあげるのがとても苦痛になってしまいますよね。乳頭亀裂になってしまったときのケア方法、保護クリーム商品についてご紹介します。
ruru | 11,740 view
ダメージヘアをツヤツヤに!ラップを使った自宅でできる簡単ヘアパック

ダメージヘアをツヤツヤに!ラップを使った自宅でできる簡単ヘアパック

髪のダメージは美容が気になる女性にとって大きな悩み。自宅で出来るダメージケアをお探しの人も多いのではないでしょうか?今回は自宅でできるヘアパックの基本や、ラップを使ったヘアパックのコツをご紹介します!
cobachi | 50,715 view
乾燥が気になる季節に!ラップでできる保湿ケアまとめ

乾燥が気になる季節に!ラップでできる保湿ケアまとめ

乾燥が気になるこれからの季節、キッチンに1本はあるラップを使って肌や髪のケアをしませんか?ラップならコスパよく、簡単に保湿ケアができるのでおすすめです♪フェイスケアはもちろん、ひじやかかとなど乾燥の気になる部分にも!ラップを使ったパック方法をまとめました。
cobachi | 8,968 view
冬のお風呂にご注意!年齢にかかわらず「ヒートショック」に気を付けよう

冬のお風呂にご注意!年齢にかかわらず「ヒートショック」に気を付けよう

有名人のお風呂での事故死で注目されることとなった「ヒートショック」。高齢者に多いイメージでしたが、入浴中のヒートショックで亡くなる方は交通事故の3倍以上といいます。こちらの記事では、一人でも多くの方にリスクを回避いただけるように、改めて「ヒートショック」について注意喚起を行っていきます。
ruru | 9 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事