◆福祉避難所
福祉避難所とは,一般の避難所での生活が困難な高齢者,障害者,乳幼児その他の特に配慮を要する方のために設置する避難所のことをいいます。
福祉避難所は、一般の避難所への避難後に、そのまま一般の避難所での生活を続けることが困難な方を対象とするため、二次避難所とも呼ばれています。
開設が必要と判断された際に開設するのが2次避難所であり、災害発生直後から避難できる避難所及び緊急避難場所ではありません。
高齢者福祉施設や障害者支援施設等の中に開設される避難所となり、障害者用トイレやスロープ、手すり等の設置や、相談員の配置など、福祉的な配慮がなされています。
◆その他の避難所
自治体が独自で設けている避難所制度
・買い物客や帰宅困難者を受け入れる「一時滞在施設」(東京都)
・妊産婦や入院不要の新生児を受け入れる「周産期福祉避難所」(宮城県仙台市) など
・買い物客や帰宅困難者を受け入れる「一時滞在施設」(東京都)
・妊産婦や入院不要の新生児を受け入れる「周産期福祉避難所」(宮城県仙台市) など
地震時の避難の流れ
火災や避難に関する指示があったとき、または自宅に被害があったときに避難します。
非常持ち出し袋を持ち、家族や近所の人と集団で避難しましょう。
非常持ち出し袋を持ち、家族や近所の人と集団で避難しましょう。
まとめ
避難所と避難場所の違いについて理解しましょう。
これらの用語や定義については、自治体によって異なることがあるため、ぜひ一度、ご自身が関係する自治体の「避難所」「避難場所」に関する情報を確認してみてくださいね。
これらの用語や定義については、自治体によって異なることがあるため、ぜひ一度、ご自身が関係する自治体の「避難所」「避難場所」に関する情報を確認してみてくださいね。