2025年4月14日 更新

小学生時代の必須アイテム「クーピー」 定番以外ではどんな種類があるの?

子供のころに一度は使ったことがある、サクラクレパスのロングセラー文具「クーピーペンシル」。そのクーピーが、2023年で50周年を迎えました。最近では、おなじみの定番商品以外にもたくさんの種類があります。今回は、それらをご紹介していきますよ。

18 view お気に入り 0

◆クーピーペンシルキューブボックス72

限定色17色(パールカラー12色、シャーベットカラー5色)を含んだ、全72色のプレミアムなクーピー。

中には9色のクーピーを差し込めるキューブ型のペンスタンドが9つ入っています。
それぞれ取り外して使用できるため、クーピーを様々なシーンで使用する事ができます。

中央のキューブ型ペンスタンドは空になっており、オリジナル配色のペンスタンドを作ることができます。

◆サクラクレパス 色鉛筆 クーピーペンシル 100色 ブラックパッケージ

【サクラクレパス100周年クーピー史上最多100色セット】

◎新色・限定色を盛り込んだ100色のクーピーペンシル
・既存色60色+限定色28色+新色12色=100色の大ボリューム
・新色パールカラーは外観も色味もキラキラ。黒い紙でも美しく発色する
・パールカラーは100色セット限定の特別色

◎額縁に入れた作品のようなボックス仕様
・ディスプレイとして飾ったり、インテリアにも
・生活空間を彩るスタイリッシュなデザイン
・黒を基調としたボックスは圧倒的な存在感
・紙製スタンド付き

さまざまな楽しいコラボ商品も!

サクラクレパスのデザイン及び商標使用許諾の下、様々な企業にて企画・販売されているライセンス商品があります。

パッケージがすみっコぐらしだったり大阪城だったり…。
グッズとしては、スマホケースや裁縫箱、過去にはコスメとコラボしたりなど、ユニークなアイテムもたくさん!
筆者は腕時計を持ってます!

興味のある方は、ぜひググってみてくださいね。
56 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

天使のはねで有名なセイバンの動画を見て考える、ランドセルの色選び

天使のはねで有名なセイバンの動画を見て考える、ランドセルの色選び

Youtube、Twitterで公開後約3週間で40万回以上の視聴と、SNSでの大きな反響があった親子のランドセル選びドキュメンタリーWEB動画があります。動画の舞台は、セイバン直営店。子どもたちにランドセルを選んでもらい、その様子を保護者にモニタリングしてもらっているものです。それがなぜかすごく”泣けちゃう”!この動画をきっかけに、ランドセルの色について考えてみました。
ruru | 33 view
クリアファイルは工作に最適素材!いろんなものを作って遊んじゃお♪

クリアファイルは工作に最適素材!いろんなものを作って遊んじゃお♪

今やペーパー類を挟むのに、なくてはならない存在のクリアファイル。いろいろなところでもらったりして、知らないうちに増えているというご家庭も多いと思います。そんなクリアファイルを使って、お子さんと楽しい工作をしてみませんか?クリアファイルはとても頑丈なので、しっかりした作品が出来上がりますよ。
ruru | 376 view
恐怖!!小学校からまさかの「明日○○持ってきて」 突然言われて困る時の対処法

恐怖!!小学校からまさかの「明日○○持ってきて」 突然言われて困る時の対処法

小学校の図工などで、家から○○を持ってきてくださいと急に言われること、たまにあります。時間に余裕をもって教えてくれればいいのですが、期限ぎりぎりに言われるとほんと、困っちゃいますよね。それって、どんなものが多いのか、そしてその対処法について考えてみました。
ruru | 45 view
ご家庭のプリンタでOK!ハロウィンの塗り絵無料サイト10選

ご家庭のプリンタでOK!ハロウィンの塗り絵無料サイト10選

ハロウィンに関係したいろいろな種類の塗り絵が無料でダウンロードできるサイト10選のご紹介です。ご家庭のプリンタでプリントができるので、とても便利ですよ。子どもって塗り絵が大好きですよね。ぜひ活用してください。
ruru | 68 view
小学校の修学旅行について!目的や時期、費用、そして行先を地方別にまとめてみた

小学校の修学旅行について!目的や時期、費用、そして行先を地方別にまとめてみた

ゴールデンウイーク明けたあたりから、10月ごろまでは小学校の修学旅行の時期。今は昔と違い、家庭で旅行に行くのは普通のこととなりましたが、友達と学校行事で行く修学旅行にはまた別の楽しみがあります。大人になってからも、会話の中で修学旅行の話題が出ることもありますよね。街中で修学旅行生を見かければ、思わず笑顔になります。そんな小学校の修学旅行について、あれこれまとめてみました。
ruru | 305 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事