高学年の自由研究のテーマの選び方
高学年となると自由研究はすでに4回以上経験しています。子どもたちもどんなものをしたらいいのか見通しはもてるはず。しかし、たくさん経験しているだけに「ネタ切れ」になることも。
自由研究を子どもの力を伸ばす機会ととらえて、サポートしていきましょう。高学年は次のポイントを意識して取り組むのがおすすめです。
・自分で計画して完成させられるもの
・興味関心の高いもの
・子どもの力を伸ばせるもの
高学年となればほとんどの子が自分でできるようになりますが、必要なときはサポートできるようにしていきましょう。
自由研究を子どもの力を伸ばす機会ととらえて、サポートしていきましょう。高学年は次のポイントを意識して取り組むのがおすすめです。
・自分で計画して完成させられるもの
・興味関心の高いもの
・子どもの力を伸ばせるもの
高学年となればほとんどの子が自分でできるようになりますが、必要なときはサポートできるようにしていきましょう。
①理科の実験
実験は自由研究の定番の一つですね。地域によっては、理科の自由研究のコンクールを行っているところもあります。手書きでまとめていくのもいいですが、パソコンでのまとめに挑戦させてみるのもおすすめです。高学年で学習する理科の内容は次のとおりです。
・振り子の運動
・電流の働き
・物の溶け方
・てこの規則性
・電気の利用
・燃焼の仕組み
・水溶液の性質
調べる物も、本だけでなくインターネットなども利用できそうです。
・振り子の運動
・電流の働き
・物の溶け方
・てこの規則性
・電気の利用
・燃焼の仕組み
・水溶液の性質
調べる物も、本だけでなくインターネットなども利用できそうです。
電じしゃくの力を調べよう!【小学生自由研究】|ベネッセ教育情報サイト
自由研究のおすすめテーマ 小学生 「電じしゃくの力を調べよう!」 自由研究テーマが沢山。小学生・中学生をお持ちの保護者様必見。夏休みの宿題はここで解決!簡単にできる夏休みの自由研究や調べ学習のまとめ方のコツが満載。「夏休みの自由研究、何をさせればいいのか分からない…」と毎年お困りの保護者のかたは必見です。
家庭にある物でできる実験はたくさんあります。学校で学習した知識を使いながら進めると、さらに力がつきそうですね。
②観察
観察もおすすめです。高学年になると、ただ観察するだけでなく、その変化を予想したり関わりを考えたりと、学習内容も深くなります。高学年の理科で学習するのは次のものです。
・植物の発芽、成長、結実
・動物の誕生
・流水の働き
・天気の変化
・人の体のつくりと働き
・生物と環境
・土地のつくりと変化
・月と太陽の関係
丁寧によく観察することも大事ですが、まとめ方を工夫できると高学年らしい自由研究になりそうです。
・植物の発芽、成長、結実
・動物の誕生
・流水の働き
・天気の変化
・人の体のつくりと働き
・生物と環境
・土地のつくりと変化
・月と太陽の関係
丁寧によく観察することも大事ですが、まとめ方を工夫できると高学年らしい自由研究になりそうです。
アリはなぜ道にまよわないの|観察|自由研究プロジェクト|学研キッズネット
アリはなぜ食べ物と巣とをまよわずにいったりきたりできるのか、アリの行列のと中に、紙を置いたりしてたしかめてみよう。
ただ観察するだけでなく、条件を変えて比べながら観察するなど、一歩進んだ観察ができるのが高学年。「なぜだろう」という気持ちを大事にしながら進められるといいですね。
③プログラミング
学校ではプログラミングの学習が進められています。学校で配られているタブレット端末を夏休みに持ち帰っているお子さんも多いのではないでしょうか。無料で使えるアプリもたくさんあります。次のアプリは学校で使用していることも多いので、子ども一人でも取り組みやすくおすすめです。
・Scratch(スクラッチ)
・教育版 レゴ®マインドストーム®EV3 プログラミング
・Viscuit(ビスケット)
出来上がったゲームでお子さんと一緒に楽しむのもいいですね。
・Scratch(スクラッチ)
・教育版 レゴ®マインドストーム®EV3 プログラミング
・Viscuit(ビスケット)
出来上がったゲームでお子さんと一緒に楽しむのもいいですね。
④工作
via www.photo-ac.com
自由研究の定番の工作は、レベルを上げて取り組むのはいかがでしょうか。小学校の図工では、中学年から彫刻刀やのこぎりなどを使い始めます。紙とのりなどだけで作る紙工作もいいですが、木工工作にチャレンジできるのは、高学年ならでは。
DIYも流行っているので、さまざまな物の作り方が動画などであげられています。大人の補助も必要になりますが、思い出作りに一緒に作るのもいいかなと思います。椅子やミニテーブル、小物入れなど、実用的な物を作ってみるのもいいですね。
DIYも流行っているので、さまざまな物の作り方が動画などであげられています。大人の補助も必要になりますが、思い出作りに一緒に作るのもいいかなと思います。椅子やミニテーブル、小物入れなど、実用的な物を作ってみるのもいいですね。