2021年10月6日 更新

新登場「耐熱ラップeco」は、国内製造初バイオマス原料配合の食品保存用ラップ!

11月1日より発売開始となる食品保存用ラップ「耐熱ラップeco」。「耐熱ラップeco」とはいったいどのような製品なのでしょう?この記事では、「耐熱ラップeco」の特長をご紹介していきます。

2,451 view お気に入り 0
 (84426)

★毎日使う食品保存用ラップはどのような素材がいいのか?

私たちは、食品ラップは使い終われば、燃えるごみとして捨てています。

「耐熱ラップeco」のラップフィルム原料のうち、約25%を”さとうきび由来”バイオマス原料のグリーンポリエチレン。

グリーンポリエチレンは”さとうきび”が育成過程に吸収する⼤気中のCO2と、焼却処分をした際に排出するCO2が相殺されプラスマイナスゼロになるという理論により、カーボンニュートラルの原料と言われています。
 (84453)

※※カーボンニュートラルとは?※※
カーボンニュートラルは、CO2の排出量から吸収量と除去量を差し引き、バランスをとって中立の状態(ニュートラル)にするというところから付けられた名称です。

このような状態は、「脱炭素」とも呼ばれ、それを実現した社会を「脱炭素社会」と呼びます。
 (84431)

★”さとうきび由来”バイオマス原料の使用理由

さとうきびは豊富に存在する資源であり、大気中のCO2を多く吸収することができる植物のひとつとされることから使用しました。
”さとうきび由来”バイオマス原料の製品は、レジ袋やストローなども増えてきています。
 (84435)

★ダイオキシンゼロ

バイオマス原料の他にも非塩素系素材を使用しているため、燃やしても塩素系ガスやダイオキシンが発生しません。
 (84438)

★バイオマスプラマーク取得

41 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

電子レンジで使用しても安心!耐熱性の高い家庭用ラップはどれを選ぶ?

電子レンジで使用しても安心!耐熱性の高い家庭用ラップはどれを選ぶ?

毎日の生活に必ずと言っていいほど使用するキッチンラップ。食品を電子レンジ調理するとき、温めるときは、ラップの耐熱性も気になるところですね。
yuma | 10,283 view
ポリラップの製品ラインナップは?自分にピッタリのポリラップを選ぼう!

ポリラップの製品ラインナップは?自分にピッタリのポリラップを選ぼう!

ポリラップは、安全面・環境へのやさしさにこだわり、添加物を使用せずに製造されているのが大きな特徴となっています。ラップの原料にも、無添加のポリエチレンを採用しています。幅は15cm・22cm・30cmの3種類のラインナップ。皆さんが使いやすいサイズはどの種類でしょうか?
ruru | 506 view
塩素を含まないから環境にも優しい! 「無添加ラップ」のすすめ

塩素を含まないから環境にも優しい! 「無添加ラップ」のすすめ

市販のラップはポリ塩化ビニリデンや塩化ビニル製の商品も多いもの。塩素を含んでいるため、焼却する時ダイオキシンが発生する可能性があるといわれています。そこで、安心して使うことができる無添加ラップが注目されています。
yokapon | 18,019 view
食品ラップを使って冷凍保存できる、余りがちな野菜の無駄なし保存術!

食品ラップを使って冷凍保存できる、余りがちな野菜の無駄なし保存術!

料理で味付けに使うニンニクや、薬味に使う野菜などは結構余ってしまいがちですよね。こちらではラップを使用し冷凍できるお野菜6種、にんにく、しょうが、青じそ、トウモロコシ、にら、ジャガイモのフリージング方法をお届けします。
ruru | 2,744 view
捨てるのちょっと待って!ラップの芯で作る「知育玩具」8選

捨てるのちょっと待って!ラップの芯で作る「知育玩具」8選

ラップの芯はとっても固く、頑丈にできています。なので、小さな子供が乱暴に扱っても、ちょっとやそっとじゃ壊れません。そんなラップの芯を使って、子どもが喜ぶ「知育玩具」を作ってみませんか?
ruru | 22,057 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事