2021年10月6日 更新

新登場「耐熱ラップeco」は、国内製造初バイオマス原料配合の食品保存用ラップ!

11月1日より発売開始となる食品保存用ラップ「耐熱ラップeco」。「耐熱ラップeco」とはいったいどのような製品なのでしょう?この記事では、「耐熱ラップeco」の特長をご紹介していきます。

2,398 view お気に入り 0
無添加の食品ラップ「ポリラップ」で有名な宇部フィルム株式会社は、11月1日より、日本国内製造初となる ”さとうきび由来”バイオマス原料を配合した食品保存用ラップ「耐熱ラップeco」を発売開始します。
 (84414)

グリーンを基調としたデザインは、バイオマス原料の植物由来素材と環境への配慮をイメージ。

ボタニカルな感じで、清潔でさわやかな印象のパッケージとなっています。
日本国内製造初となる環境に優しいバイオマス原料配合で、地球環境問題の解決に貢献する方針のもと開発した、環境負荷の少ない商品だそうですよ。

人と環境への優しさをたっぷり詰め込んだ安心・安全の食品保存用ラップとなっているんですね。

期待が高まりますが、どのような商品なのでしょう?
 (84454)

◆耐熱ラップecoとは?

”さとうきび由来”バイオマス原料を使用した、日本国内製の食品保存用ラップになります。

地球環境に優しいのはもちろん、電子レンジにも強い耐熱性としっかりとくっつくという密着性があり、そしてさらに、野菜など素材のおいしさを保つ鮮度保持の特性も持ち合わせている食品ラップです。
 (84419)

★電子レンジに強い

今までの「ポリラップ」の耐熱温度は110℃とちょっと低めでしたが、「耐熱ラップeco」はなんと150℃となっています。

「クレラップ」「サランラップ」などの食品ラップよりも耐熱温度が高いんです!

安心して電子レンジに使うことができますね。
 (84452)

★密着度が高い

冷蔵庫で食品を保存するときに多い食器のガラスや陶器にぴったりとフィットするようになりました。

これで匂い漏れを心配する必要がないですね。

◆耐熱ラップecoの特長

”さとうきび由来”バイオマス原料を使用しているので、化石原料依存度を低下させることができます。

よって、地球温暖化の防止に貢献できると期待されているのですね。
41 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ポリラップの製品ラインナップは?自分にピッタリのポリラップを選ぼう!

ポリラップの製品ラインナップは?自分にピッタリのポリラップを選ぼう!

ポリラップは、安全面・環境へのやさしさにこだわり、添加物を使用せずに製造されているのが大きな特徴となっています。ラップの原料にも、無添加のポリエチレンを採用しています。幅は15cm・22cm・30cmの3種類のラインナップ。皆さんが使いやすいサイズはどの種類でしょうか?
ruru | 481 view
電子レンジで使用しても安心!耐熱性の高い家庭用ラップはどれを選ぶ?

電子レンジで使用しても安心!耐熱性の高い家庭用ラップはどれを選ぶ?

毎日の生活に必ずと言っていいほど使用するキッチンラップ。食品を電子レンジ調理するとき、温めるときは、ラップの耐熱性も気になるところですね。
yuma | 9,438 view
塩素を含まないから環境にも優しい! 「無添加ラップ」のすすめ

塩素を含まないから環境にも優しい! 「無添加ラップ」のすすめ

市販のラップはポリ塩化ビニリデンや塩化ビニル製の商品も多いもの。塩素を含んでいるため、焼却する時ダイオキシンが発生する可能性があるといわれています。そこで、安心して使うことができる無添加ラップが注目されています。
yokapon | 17,880 view
スポンジ汚れるのイヤーッ!スポンジをダメにせずカレー鍋を洗う方法6選

スポンジ汚れるのイヤーッ!スポンジをダメにせずカレー鍋を洗う方法6選

簡単でおいしいカレーはみんな大好き。でも、後片付けを考えるとちょっと鬱になりませんか?普通に洗っちゃうと、一度でスポンジが油汚れでギドギドになり、スポンジはジ・エンド…。そんなの絶対に避けたいですよね。皆さんどうしてるのでしょう?裏技をご紹介していきます。
ruru | 16 view
意外と知らない⁉お弁当にもラップが大活躍!ラップ活用術5選

意外と知らない⁉お弁当にもラップが大活躍!ラップ活用術5選

ラップがお弁当づくりに一役買うことをご存じでしたか?ラップをお弁当作りに活用すれば、手間が省けたり時短になったりします。お弁当×ラップの知恵をどうぞご覧ください。
ruru | 19,789 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事