2020年10月18日 更新

防災公園とは?防災の知識を体験できる身近な施設をチェックしよう!

防災公園をご存知でしょうか?防災公園には様々な機能が備わっているんです。今回は防災公園について、一緒に学びましょう。

3,915 view お気に入り 0
水道などのライフラインがストップした時に利用できる、手動で汲み上げる水道ポンプです。
これで生活用水を確保できます。
※この水は飲料水用ではありません。
東京の防災公園「木場公園」

東京の防災公園「木場公園」

揚水ポンプを動かします。
 (64742)

じゃぶじゃぶと水が出てきます。普段はひねるだけなので、水汲み体験は新鮮ですよ。
この揚水ポンプの水は、飲料水としては使えませんが、手を洗ったり、トイレを流したりするのに活用できます。

ソーラー発電の公園灯

停電した場合でも、ソーラー発電により、公園灯を照灯することができます。この灯かりを目印に避難場所を特定できます。

ソーラーパネルで太陽光を受け、支柱の中のバッテリーで発電します。
最近では通常時も補助光となるLED発光併用型のソーラー発電灯も設置が進んでいます。
東京の防災公園「木場公園」

東京の防災公園「木場公園」

ソーラー発電なので、停電時でも照灯します。

防火水槽

大規模な地震が発生した場合、同時に多数の火災が発生し、大きく燃え広がる恐れがあります。
そのため、地震時に有効な消防水利を整えておく必要があります。

防火水槽は地中に埋め込まれた水槽で、消防隊や消防団、地域の防災市民組織などが活用します。
 (64750)

地下貯水槽のある広場(神戸市なぎさ公園)

地下貯水槽のある広場(神戸市なぎさ公園)

応急給水槽

上下水道の被害を受けた場合に、応急給水活動を行うための施設です。
上千葉公園の震災時対策用応急給水槽

上千葉公園の震災時対策用応急給水槽

 (64753)

62 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

地震や洪水にどうやって備える?ハザードマップを見て避難方法を考えよう!

地震や洪水にどうやって備える?ハザードマップを見て避難方法を考えよう!

ハザードマップをご存知ですか?災害時の避難行動に役に立つハザードマップの種類や入手先、スマートフォンなどでハザードマップが確認できるアプリなどをまとめました。
ヨーダ | 5,370 view
「自助」「共助」「公助」は防災に重要な言葉!その意味とは?

「自助」「共助」「公助」は防災に重要な言葉!その意味とは?

災害を軽減するためには、「自助、共助、公助」が重要であると言われています。そして、自助・共助・公助それぞれが、災害対応力を高め、連携することが大切なようです。「自助・公助・共助」の意味を理解し、その役割を知り災害に備えましょう。
ruru | 52 view
テレビ番組でも紹介され話題に!災害に備えて絶対にみておくべき2つの防災マップ

テレビ番組でも紹介され話題に!災害に備えて絶対にみておくべき2つの防災マップ

こちらの記事では、テレビ番組でも紹介された「重ねるハザードマップ」「地震ハザードカルテ」を取り上げていきます。自然災害はいつ起こるかわかりません。お住まいの地域の防災情報をしっかりチェックできるようになりましょう!
ruru | 978 view
風水害が起きる前に要チェック! 大雨や台風に備えるために家庭でできること

風水害が起きる前に要チェック! 大雨や台風に備えるために家庭でできること

初夏から秋にかけては、台風や前線の影響で、大雨、洪水、暴風、高潮による自然災害が発生しやすい季節です。突然起こる地震に比べ、台風や大雨、洪水は、気象情報などである程度の予測が可能です。事前に備えるべきこと、そしてその時の行動など、改めて確認しておきましょう。
ruru | 759 view
災害対策!マンションでの水害リスク、水害対策を考える

災害対策!マンションでの水害リスク、水害対策を考える

ここ数年、日本では過去の常識では対応できないような水害が増えています。数年前のタワーマンションの浸水は記憶に新しいところですね。さて、マンションに住んでいる私たちは、どのような被害が想定され、そしてどのような対策を取ればいいのでしょうか?
ruru | 1,598 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事