2017年2月5日 更新

大雪に備えよう!あると便利なグッズをご紹介♡

もうすでに大雪の対策をしている人もいるかと、思いますが、まだの人のためにあると便利なグッズをご紹介したいと思います。準備するときの参考にしてみてください。

5,440 view お気に入り 0
商品によっても異なりますが、4~6時間ほど温かさをキープしてくれるようです。充電をして何度も使える便利なヒート手袋のようです。雪かきで冷えてしまう手を温めてくれるので、雪かきをする人の強い味方です。さまざまな商品があるようなので、自分にあったものを見つけてみてはいかがでしょうか。
 (13400)

スキーなどのウィンタースポーツや、自転車・バイク通勤の方、雪かきなど冬場の屋外作業で大活躍する撥水加工を施したホットグローブ(温熱手袋)です。

雪道脱出道具(スノーヘルパー)

 (13403)

●緊急時にあると安心!
●雪道・砂浜からの脱出に。
●タイヤの前に敷くだけ。
●表面の細かな突起と、矢型のパターンが雪や砂とタイヤをしっかり受け止め、スタックした車両を容易に脱出させることが可能です。
慣れない雪道を運転していて、雪に埋もれたり、滑って動けなくなった経験はありませんか?そんなときに、雪道から、車を脱出させる為の”スノーヘルパー”が人気のようです。万が一のときに備えて常備しておくと、雪道から助けてくれるでしょう。

雪対策をしよう!

いかがでしたか?便利なグッズがさまざまあるようです。ぜひ、雪の対策する際に参考にしてみてください。突然の雪にも慌てずにすむように、備えておくとよいでしょう。
24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

手軽で簡単♪ラップを使って作る卵料理の数々をごらんあそばせ!

手軽で簡単♪ラップを使って作る卵料理の数々をごらんあそばせ!

ラップは料理を保存したり、温めるときにかぶせたりするだけでなく、実に沢山の使い方があるんです。そのうちの一つは、調理グッズになるということです。特に卵料理には、目から鱗のたくさんの使い方があるんですよ。是非ご覧になり、実践してみてくださいね。
ruru | 4,056 view
離乳食ストックの基本【離乳食中期】のおすすめストックアイデア集

離乳食ストックの基本【離乳食中期】のおすすめストックアイデア集

離乳食中期には食べられる食材や調理法も少し広がってきますね。何が食べられるようになって、何がまだだめなのか知っておくのが大切ですね。そこで、ストックレシピとともに離乳食中期のポイントをご紹介します!
yokapon | 61,764 view
ラップの置き場所、みんなどうしてる?使いやすい収納ケースを知りたい!

ラップの置き場所、みんなどうしてる?使いやすい収納ケースを知りたい!

ラップやアルミホイルは日々使うものなので、目に見えてすぐ取り出しやすい場所に置くようにしている方も多いのでは?セリアやダイソーなどの100均や無印等、ラップの専用収納ケースのほか、収納ケースとして便利なものの情報を集めてみました。
ruru | 14,334 view
【イオン】の無添加冷凍食品で、離乳食に使えるものをまとめてみた♩

【イオン】の無添加冷凍食品で、離乳食に使えるものをまとめてみた♩

SNSで話題の、離乳食用として販売されていなくとも離乳食として使えるイオンの冷凍食品をピックアップしてみました。原材料は食材のみとシンプルで、すべてに添加物は入っていません。ですが、原産国が外国のものもあります。お気になさる方はチェックしてからご購入下さいね。
ruru | 125,376 view
めったにない積雪に備える!首都圏版「大雪の備え」まとめ

めったにない積雪に備える!首都圏版「大雪の備え」まとめ

北国や豪雪地域と違い、首都圏はめったに雪が降りません。しかしながら、東京都においても毎年降雪が観測されており、年間平均にすると約10日ほど雪が降ります。その中でも数年に一度は大雪、ドカ雪となりさまざまな混乱が発生しています。
ruru | 119 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

peeek0 peeek0

おすすめの記事

今注目の記事