2016年12月16日 更新

ラップ蒸しタオルで頭皮スッキリ 潤ツヤ髪で健康美髪

お出かけ前の忙しい時間帯に限って、ヘアスタイルが決まらない。 髪がからまってほどけないなんてことってないですか? 実は生活習慣や乾燥などで、髪は一年中ダメージを受けています。 ダメージを受けてパサついていたんだ髪は、頭皮やキューティクルまで痛み、潤いやツヤまで奪ってしまいます。 食品ラップを使った蒸しタオルの習慣で血行をよくして、健康で潤いある艶やかな美しい髪を手に入れる方法をみていきましょう。

6,512 view お気に入り 0

4. ラップ蒸しタオルで作るエイジングケアの効果

入浴タイムは美髪タイム

入浴タイムは美髪タイム

蒸しタオルが毛穴ケアに効果があると言われる理由は、「熱」「蒸気」という要素を持つためです。
蒸しタオルによる適度な「熱」は、皮下組織の血流を促し肌の代謝を高めてくれるため、エイジングケア効果が期待できます。

また、「蒸気」となった水分と共にその熱が肌の細部にまでまんべんなく行き渡り、角質を浸軟させることで、毛穴を開き、溜まった汚れや皮脂を取り除きやすくもしてくれます。
入浴時の蒸しタオルは、毛穴が開き血行促進がアップします。

5. 電子レンジで作る 冷めにくいラップ蒸しタオルの作り方

くるっと巻いたタオルで作る蒸しタオル

くるっと巻いたタオルで作る蒸しタオル

髪を労わって洗いマッサージと組み合わせることで、ラップ蒸しタオルの効果を発揮します。
わずか1分!簡単な蒸しタオルの作り方

ここでは蒸しタオルの作り方についてみてみましょう。
《手順》
1.タオルの準備
まず、タオルを縦に半分に折り、それをくるくると端から丸めてお絞りのような形にます。
そのタオルに水がしたたり落ちるくらい浸透させ、軽く絞ったらタオルの準備はOKです。

2.レンジで温める
その後、レンジで温めます。だいたい500wで1分温めればOKです。
レンジによって設定温度が違ったり、温まり方にも違いがありますので、あくまで目安として徐々にやりながら調整してください。
レンジの中のにおいや汚れが気になる方はラップでくるむか、ビニールやジップロックに入れると温めた直後も取り出しやすいので、おすすめです。

3.取り出すときはやけどに注意
レンジで温めた直後の蒸しタオルは非常に熱くなってる場合があるので火傷には注意してください。
また、手では適温でも顔に乗せると熱く感じる場合があります。
無理に我慢すると低温火傷の原因になりますので、その場合は、いったん冷ましてから、顔に乗せ直すようにしましょう。
温度がよくわからないときには、皮膚が薄く、温度を感じやすい腕の内側で確かめるといいですよ。

肌に乗せる時間は30秒~1分程度でOKです。タオルが冷たくなると逆効果なので、温度が下がる前にとりましょう。
タオルはなるべく大きめものを使用して、耳までかけてあげると、より血行促進効果があります。
ポリラップ® | 宇部フィルム株式会社 (10477)

6. まとめ
・蒸しタオルは入浴時がオススメ。
・スチーマーと同じ役割で、毛穴を開き血行を促進します。
・『天使の輪』であるキューティイクルは紫外線や乾燥に弱い。
・蒸しタオルは、エイジングケア効果が期待できる。
・蒸しタオルは肌の細胞まで行き渡り溜まった汚れや皮脂を取り除く。
・痛みがひどい時は、トリートメント後の蒸しタオルが効果的。
・蒸しタオルの作り方は、タオルをラップでくるみ、500Wの電子レンジなら1分温める。

週に1回程度の蒸しタオルで潤ツヤ髪をめざしましょう。
24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

髪にも日焼け止めって大切!髪専用・髪にも使える頭皮に優しい日焼け止め13選

髪にも日焼け止めって大切!髪専用・髪にも使える頭皮に優しい日焼け止め13選

顔や体に日焼け止めを塗るのは一般的ですが、髪の毛には日焼け止めを使っていますか?こちらの記事では、髪の毛にも日焼け止めが必要な理由、そしておすすめの髪の日焼け止めをご紹介します。
ruru | 1,798 view
ダメージヘアをツヤツヤに!ラップを使った自宅でできる簡単ヘアパック

ダメージヘアをツヤツヤに!ラップを使った自宅でできる簡単ヘアパック

髪のダメージは美容が気になる女性にとって大きな悩み。自宅で出来るダメージケアをお探しの人も多いのではないでしょうか?今回は自宅でできるヘアパックの基本や、ラップを使ったヘアパックのコツをご紹介します!
cobachi | 51,030 view
乾燥が気になる季節に!ラップでできる保湿ケアまとめ

乾燥が気になる季節に!ラップでできる保湿ケアまとめ

乾燥が気になるこれからの季節、キッチンに1本はあるラップを使って肌や髪のケアをしませんか?ラップならコスパよく、簡単に保湿ケアができるのでおすすめです♪フェイスケアはもちろん、ひじやかかとなど乾燥の気になる部分にも!ラップを使ったパック方法をまとめました。
cobachi | 8,992 view
スポンジ汚れるのイヤーッ!スポンジをダメにせずカレー鍋を洗う方法6選

スポンジ汚れるのイヤーッ!スポンジをダメにせずカレー鍋を洗う方法6選

簡単でおいしいカレーはみんな大好き。でも、後片付けを考えるとちょっと鬱になりませんか?普通に洗っちゃうと、一度でスポンジが油汚れでギドギドになり、スポンジはジ・エンド…。そんなの絶対に避けたいですよね。皆さんどうしてるのでしょう?裏技をご紹介していきます。
ruru | 16 view
意外と知らない⁉お弁当にもラップが大活躍!ラップ活用術5選

意外と知らない⁉お弁当にもラップが大活躍!ラップ活用術5選

ラップがお弁当づくりに一役買うことをご存じでしたか?ラップをお弁当作りに活用すれば、手間が省けたり時短になったりします。お弁当×ラップの知恵をどうぞご覧ください。
ruru | 19,791 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

cocoberry cocoberry

おすすめの記事

今注目の記事