2022年3月13日 更新

すごい…驚き!ラップを使ってきれいに食品を切る裏ワザ

ゆで卵や、切ると中身が飛び出てしまって包丁で切りにくいものなど、結構ありますよね。そんな時は、包丁&食品ラップのコンビが大活躍!その裏ワザをとくとご覧ください♥

4,750 view お気に入り 0
スパムを切るとき、ラップをまいた包丁で切ると油でべたべたにならないというツイートもありましたよ!
幻日れいん @genjitsu_さんツイッター

幻日れいん @genjitsu_さんツイッター

スパム切るときはラップ巻くと油でベタベタにならなくて済む。

逆に、食べ物にラップを巻くと、きれいに切れるものとは??

①太巻き、巻きずし

海苔で巻かれている太巻きはきれいに切るのが難しいですよね。

今回はぺちゃっとつぶれてしまわない、きれいな切り方をご紹介。
 (92812)

1、ラップで太巻き全体をぴっちりと包む。

2、よく切れる包丁で、切りたい位置でラップごと切る。

この時、ぐっ!と力を込めて包丁を押し付けるのではなく、包丁を前後に動かしながら包丁の重みだけで切るイメージで切ると太巻きがつぶれず断面がきれいに仕上がるとのことですよ。
 (92816)

3、切れたらそっとラップを取り外し、完成です。

こうすると、きれいな断面で半分に切ることができます。

ラップで包むことで、具材をラップが抑えてくれるので飛び出ずきれいに切ることができるんですね。

②サンドイッチ

サンドイッチをつくるときにありがちなお悩み。

トマトやレタスなど、かさばる具材をはさむと、切るときにどうしてもくずれてしまいますよね。
そんな時には、ラップで包んでラップごと切ると、確実にきれいに切り分けられます。
サンドイッチ全体をラップで包み、その上からナイフでカット!

サンドイッチ全体をラップで包み、その上からナイフでカット!

ラップでサンドイッチを包んでから切ると、ナイフの刃の力がサンドイッチ全体に分散し、一部だけつぶれることなくきれいに。

そのまま器に盛りつけ、最後にラップを外すとくずれません。
43 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

無添加ラップで赤ちゃんのおやつを作ろう♪ラップを使ったおやつレシピ集

無添加ラップで赤ちゃんのおやつを作ろう♪ラップを使ったおやつレシピ集

赤ちゃんのおやつ作りって、大変ですよね。赤ちゃんのことを考えれば手作りしてあげたいものですが、そんな余裕はなかなかありません…。でも、食品ラップを使えば、あまり時間と手間をかけずに作れるものもあるんですよ。使うラップのおすすめは、もちろん「無添加ラップ」です!
ruru | 2,059 view
太巻きを作るとき、巻きすがなくても大丈夫。ラップで代用できるんです♪

太巻きを作るとき、巻きすがなくても大丈夫。ラップで代用できるんです♪

太巻きは見た目も華やかで、お誕生日やホームパーティーなどで作る機会が多いですよね。ですが、いざ作るとなって、巻きすが見つからない、どこかにしまい忘れちゃった!という時はないですか?大丈夫です、そんな時はラップで代用できるんです!
ruru | 13,047 view
手軽で簡単♪ラップを使って作る卵料理の数々をごらんあそばせ!

手軽で簡単♪ラップを使って作る卵料理の数々をごらんあそばせ!

ラップは料理を保存したり、温めるときにかぶせたりするだけでなく、実に沢山の使い方があるんです。そのうちの一つは、調理グッズになるということです。特に卵料理には、目から鱗のたくさんの使い方があるんですよ。是非ご覧になり、実践してみてくださいね。
ruru | 4,062 view
考え抜いた結論!安心して使えるラップは「無添加のポリラップ」という私の選択。

考え抜いた結論!安心して使えるラップは「無添加のポリラップ」という私の選択。

とても便利な「食品用ラップ」ですが、種類がいくつかあるってご存知でしょうか?無添加のものと、そうでないものがあるんです。私はあることをきっかけに考えるようになりました。使い分けをすればストレスフリー♪やはり安全第一という結論に至りました。
ruru | 15,381 view
食品ラップの一般知識??ラップにも添加物が!?ラップの使い分けや電子レンジでの使用方法は?

食品ラップの一般知識??ラップにも添加物が!?ラップの使い分けや電子レンジでの使用方法は?

ラップはどこのご家庭にもひとつはあり、食品の保存や電子レンジでの温めなどにとても便利。今や私たちの生活には欠かせないアイテムとなっています。しかし、食品ラップにも添加物があることや、その使い分け、電子レンジでの使用方法など、はっきりとしたことは知らずになんとなく使っているという方も意外に多いのではないでしょうか?こちらの記事では、これらについてお届けしていきます。
ruru | 1,559 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事