2022年3月13日 更新

すごい…驚き!ラップを使ってきれいに食品を切る裏ワザ

ゆで卵や、切ると中身が飛び出てしまって包丁で切りにくいものなど、結構ありますよね。そんな時は、包丁&食品ラップのコンビが大活躍!その裏ワザをとくとご覧ください♥

4,802 view お気に入り 0
具がきれいにそろってる!パンがつぶれず全体がふんわり仕...

具がきれいにそろってる!パンがつぶれず全体がふんわり仕上がっています

かんたんコンテナ弁当 @uminekomakuraさん...

かんたんコンテナ弁当 @uminekomakuraさんツイッター

普段はお米食が多いけど、時々やる食パン朝ごはん。具材をたくさん挟んだ時は、ラップで巻いてから切ると切るのも食べるのも楽。おやつに持っていく時は切ってからさらにそれをラップで巻く。半熟目玉を挟む時は頑張って目玉を真ん中に! #お弁当 #レシピ #食パン #サンドイッチ作戦

③シュークリーム

シュークリームを半分に切る方法として、袋のまま切るというのがあります。
 (92828)

袋が全体を包んでくれるので、具材がこぼれるのを防いでくれる効果があります。
コンビニやスーパーで売られているシュークリームなら大抵袋入りですが、専門店やケーキ屋さんで買ったものは袋に入っていないことが多いですよね。

そんな時にオススメの方法が、ラップで包んで切る方法です。
 (92826)

中身が出やすい大福や、ハンバーガーなどにも応用できるようです。
また、この裏ワザを使うときには、直接食品に触れても心配のない、無添加ラップ「ポリラップ」を使うと安心です!

宇部フィルム ポリラップ 22cm×100m

宇部フィルム ポリラップのご購入はこちらからどうぞ♪
43 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

無添加ラップで赤ちゃんのおやつを作ろう♪ラップを使ったおやつレシピ集

無添加ラップで赤ちゃんのおやつを作ろう♪ラップを使ったおやつレシピ集

赤ちゃんのおやつ作りって、大変ですよね。赤ちゃんのことを考えれば手作りしてあげたいものですが、そんな余裕はなかなかありません…。でも、食品ラップを使えば、あまり時間と手間をかけずに作れるものもあるんですよ。使うラップのおすすめは、もちろん「無添加ラップ」です!
ruru | 2,061 view
太巻きを作るとき、巻きすがなくても大丈夫。ラップで代用できるんです♪

太巻きを作るとき、巻きすがなくても大丈夫。ラップで代用できるんです♪

太巻きは見た目も華やかで、お誕生日やホームパーティーなどで作る機会が多いですよね。ですが、いざ作るとなって、巻きすが見つからない、どこかにしまい忘れちゃった!という時はないですか?大丈夫です、そんな時はラップで代用できるんです!
ruru | 13,055 view
手軽で簡単♪ラップを使って作る卵料理の数々をごらんあそばせ!

手軽で簡単♪ラップを使って作る卵料理の数々をごらんあそばせ!

ラップは料理を保存したり、温めるときにかぶせたりするだけでなく、実に沢山の使い方があるんです。そのうちの一つは、調理グッズになるということです。特に卵料理には、目から鱗のたくさんの使い方があるんですよ。是非ご覧になり、実践してみてくださいね。
ruru | 4,069 view
考え抜いた結論!安心して使えるラップは「無添加のポリラップ」という私の選択。

考え抜いた結論!安心して使えるラップは「無添加のポリラップ」という私の選択。

とても便利な「食品用ラップ」ですが、種類がいくつかあるってご存知でしょうか?無添加のものと、そうでないものがあるんです。私はあることをきっかけに考えるようになりました。使い分けをすればストレスフリー♪やはり安全第一という結論に至りました。
ruru | 15,581 view
食品ラップの一般知識??ラップにも添加物が!?ラップの使い分けや電子レンジでの使用方法は?

食品ラップの一般知識??ラップにも添加物が!?ラップの使い分けや電子レンジでの使用方法は?

ラップはどこのご家庭にもひとつはあり、食品の保存や電子レンジでの温めなどにとても便利。今や私たちの生活には欠かせないアイテムとなっています。しかし、食品ラップにも添加物があることや、その使い分け、電子レンジでの使用方法など、はっきりとしたことは知らずになんとなく使っているという方も意外に多いのではないでしょうか?こちらの記事では、これらについてお届けしていきます。
ruru | 1,633 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事