2016年4月27日 更新

地震や台風などの災害時にも使える!食品ラップの活用術〜パート1〜

災害時の備えとして食品ラップが注目されているのを知っていますか?調理や食品の保存といった使い方はもちろん便利ですが、災害時にもラップが活躍します!その活用術をまとめてみました。

4,631 view お気に入り 0

食器を包んで食器洗いの手間を省く

ストックしておきたい! 災害時、めちゃくちゃ役立つキッチンアイテム・5選|CAFY [カフィ] (3)

災害で断水したときには水が不足します。
食器の上にラップを敷けば、洗わなくても同じ皿などを何度も使えます。
非常時に不足するもの、それは水です。食品用ラップを食器に敷くことで、洗い物を減らすことができます。使い終わったラップは捨ててくださいね。
くらし | リビング大阪Web (6)

新聞紙を箱やコップ型に折って、中にビニールやラップを敷けばお皿として使えますよ」。
いつもは一度使ったら捨ててしまう、紙皿や紙コップもラップで包んで使えば、繰り返し使うことができますね。

おにぎりをラップでにぎる

災害時は断水などによって水が不足することが多いもの。いつも手をキレイに洗えるとは限りません。炊き出しなどでおにぎりを作る時は、ラップを活用しましょう。
 (11)

ラップを手袋代わりに使うと衛生面も安心ですね。
炊き出しの際に、軍手の上にラップを敷いておにぎりを握ると衛生的です。
手で握ると黄色ブドウ球菌に汚染されてしまう可能性があるので、
ラップを使っておにぎりをにぎりましょう。
もしくは、使い捨てタイプの手袋を使っても良いです。
炊きあがったご飯を清潔に握る極意を、東日本大震災の記録から学びました。茶碗や大きめの湯のみを並べ、内側に少し大きめのラップを敷きそこにご飯を入れて押し込み、ラップの四隅を集めて手に取り握ります。

新聞紙と一緒に巻けば防寒に

冬場はもちろん、季節によっては夜が寒くなります。
ラップを体に巻きつけることで防寒着の役目を果たします。
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

夏に災害が起こったら? 熱中症、暑さ、水害などに備える防災グッズ

夏に災害が起こったら? 熱中症、暑さ、水害などに備える防災グッズ

震災は季節を問わず、突然にやって来ます。夏場に避難所生活をする場合、気になるのは暑さと衛生面です。他人に不快な思いをさせてしまうのは避けたいですよね。また、夏は風水害も頻繁に起こります。こちらでは、特に夏に揃えておきたい防災グッズを紹介します。
ruru | 4,377 view
リーズナブルで機能性が高いと噂!「ワークマン」の防災グッズ11選

リーズナブルで機能性が高いと噂!「ワークマン」の防災グッズ11選

近頃大人気の「ワークマン」。「ワークマン」のプロ職人向け商品や、アウトドア用品を応用して防災グッズにすることができます。頑丈で動きやすい作業着を展開するワークマンには、災害時にも役立つ商品がたくさんあるのですよ!どのようなものがあるのでしょうか?
ruru | 436 view
備蓄用に何本、必要? 防災のためのカセットコンロとガスボンベの備え方

備蓄用に何本、必要? 防災のためのカセットコンロとガスボンベの備え方

カセットコンロは、ガスボンベさえあればお湯が沸かせ、調理も出来、今や防災の必需品と言っても過言ではありません。ガスボンベは何本必要なのか、そしておすすめのカセットコンロやガスボンベ、ガスストーブも掲載しています。 東日本大震災で被災した筆者の経験談を交えながらお届けします。どうぞご覧下さい。
ruru | 13,300 view
売上やレビューをもとにおすすめ!簡易トイレ8選

売上やレビューをもとにおすすめ!簡易トイレ8選

災害時でも排泄は我慢できないですし、待ってはくれません。災害への備えを考えるにあたって、トイレ問題は避けては通れないのです。地震などの災害で断水しトイレの水が流せない…そんな時に活躍してくれるのが簡易トイレ。いざというときにために、備蓄しておくと安全です。
ruru | 35 view
【2024版】お口の防災◆歯磨きができないとき役に立つグッズ8選

【2024版】お口の防災◆歯磨きができないとき役に立つグッズ8選

災害時でも歯のケアはもちろん大切ですが、断水時、水が不足すると飲料水が優先され、貴重な水を歯みがきに使うことが難しくなってきます。そんな時には、歯みがきができなくとも歯をきれいにできたり、水を使わないもしくは水が少なくても歯磨きできるグッズをまとめました。
ruru | 36 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

cobachi cobachi

おすすめの記事

今注目の記事