2023年8月11日 更新

フィットンチッドを吸収!夏休みに森林浴へ出かけよう

今回は、森林浴のおすすめです。 フィットンチッドって聞いたことがありますか? 植物が自己防衛のために生み出した成分です。この成分が私たちを癒してくれることがわかっています。木々が出すフィットンチッドは、夏がもっとも多く出るそうです。 森林浴に行くことでフィットンチッドを体感できます。フィットンチッドで心身ともに元気になりましょう!

123 view お気に入り 0
公益財団法人 尾瀬保護財団ページより

公益財団法人 尾瀬保護財団ページより

家でフィットンチットの癒しを

森林浴には行けないけれど、フィットンチッドを家で楽しみたい方。
フィットンチッドの成分は生木だけでなく間伐した木材でも効果はあります。
精油や木のチップでリラックスしましょう。

精油を使った楽しみ方

ネットの記事を参照に日常でフィットンチッドを楽しみましょう。
布団やクッションの香りづけに
タオルや布を適当な大きさにカットし、精油を1滴垂らしたら押入れの布団やクッションカバーの中などに挟み込んでいきます。香りが弱まったら同じように付け足してください。

ヒノキ香りで温泉気分
夏は重曹、寒い季節は天然塩大さじ4~5杯に精油を4~5滴を垂らしてよく混ぜ、お風呂に入れます。一度に全部バスタブに入れるより、入浴の直前と入浴中に2~3回に分けて入れるのがおすすめです。鼻が慣れて感じにくくなっても「追いアロマ」で何度も香りを楽しめます。

掃除で森林浴
水200mlを入れたスプレー容器に精油を10~15滴を垂らしてしっかり振り混ぜます。絞った雑巾にスプレーして拭き掃除に。それだけでお掃除後のお部屋が森林浴空間になります。物足りなければ仕上げに空間にスプレーにてエアフレッシャーとして使います。
中川政七商店

中川政七商店

日本の精油を14種類扱っています。
樹木系の香りは7種類、北海道から九州まで。産地で選ぶ楽しさ、樹木で選ぶ楽しさがあります。

檜チップを枕に

檜の香りを楽しみながら眠りにつくことができます。フィットンチッドのリラックス効果により快眠が期待できますね。
香りを楽しめる「ひのき枕」

香りを楽しめる「ひのき枕」

飛驒フォレスト ひのき製品のショップです

他にもいろいろ日常でフィットンチッドを利用した物がありますよ

私たちは日常の中で、フィットンチッドを知らず知らずに活用しています。
どんなこのがあるかご紹介をさせていただきます。
フィットンチッドには、リラックス効果のほかに

食品への防腐.殺菌効果
防虫効果

なども期待できます。

防腐.殺菌効果

52 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

子どもと遊ぶ!夏休みにおすすめの山遊びのアイデア

子どもと遊ぶ!夏休みにおすすめの山遊びのアイデア

夏休み子どもと山へ出かけて普段はできない経験をするのもいいですよね。近場の山や遠くのキャンプ場などでもできる山遊びのアイデアをご紹介します。
yokapon | 17,452 view
子供がぐっと成長する!夏のワクワクドキドキ「サマーキャンプ」

子供がぐっと成長する!夏のワクワクドキドキ「サマーキャンプ」

たくさんの仲間と一緒に冒険の旅にでかける!夏休みにしかできない、仲間と大自然と戯れてより子供は成長します。小学生の頃にしか体験できない素敵な経験。ぜひ子供たちにチャレンジさせてみてはいかがでしょうか。
emiko | 8,017 view
夏休みに簡単にできる理科の自由研究!1日でもすぐできる自由研究です

夏休みに簡単にできる理科の自由研究!1日でもすぐできる自由研究です

夏休みがどんどん過ぎていく中で宿題が.....どうしよう.....。自由研究の宿題が簡単にできて、まとめるのも早いものを探してみましたので参考にしてみてください。
yuma | 114 view
「紙コップ」で遊べるおもちゃを作ろう! 紙コップの簡単工作アイデア集

「紙コップ」で遊べるおもちゃを作ろう! 紙コップの簡単工作アイデア集

紙コップを使った工作をご紹介します。飛びだしたり動いたり、楽器もありますよ!また、夏休みの工作におすすめの作品も取り揃えました。ぜひ作って楽しんでみてくださいね♪
ruru | 9,777 view
無添加で安全なインスタントスープのおすすめ11選♪

無添加で安全なインスタントスープのおすすめ11選♪

お湯があれば完成してしまうインスタントスープはとても人気があります。インスタントスープは簡単に軽食になりますし、他のレシピにも使えて、アレンジ力も抜群です。ですが、インスタントスープは添加物が多いことでもよく知られています。添加物が入っていないインスタントスープもありますよ。ぜひ、参考になさってみてくださいね☆彡
ruru | 1,453 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

とおこ とおこ

おすすめの記事

今注目の記事