2017年3月23日 更新

手づかみ大好き♡離乳食後期のおすすめレシピ【『ポリラップPICKUPレシピ』より集めてみました】

無添加離乳食なら手作りが一番です。9~11か月の離乳食後期の赤ちゃんの自分で食べたい要求を満足させてくれるレシピを集めてみました。

5,453 view お気に入り 0

9~11ヶ月頃の離乳食の進め方の目安は?

・ 味覚が発達してきます。いろいろな食品に慣らし、味付けも工夫してさまざまな味を経験させましょう。
・ 手づかみで食べようとします。
手に持って食べやすいように切るなど工夫しましょう。
・ 暑いときや汗をたくさんかいたときには、水分の補給に配慮しましょう。
・ 家族一緒に楽しい食卓体験を。
・ 離乳食の進み具合に個人差がでてきます。あせらず根気よく。
【赤ちゃんの手づかみ食べはいつから?】知っておきたい発育への影響 | 東京ガス ウチコト (16456)

自分で食べられた!という経験は、赤ちゃんにとって大切なこと。

上手に自分で食べられる無添加離乳食を作ってあげたいですよね。

ジャガイモと青のりのニョッキ

ジャガイモと青のりのニョッキ

ジャガイモと青のりのニョッキ

材料

直径2cm6個分
じゃがいも 50g(小1個)
小麦粉   大さじ2
青のり粉  小さじ1/4
水  適量
(離乳食・後期)ジャガイモと青のりのニョッキ - ポリラップ® レシピブログ  | 宇部フィルム株式会社 (16461)

1. ジャガイモはひと口大に切り、耐熱ボウルに入れ小さじ1の水を加えてふんわりとラップをかけて2~3分加熱します。
(離乳食・後期)ジャガイモと青のりのニョッキ - ポリラップ® レシピブログ  | 宇部フィルム株式会社 (16462)

2. 1をマッシャーで潰し、小麦粉・青のり粉を加え手でこねます。水分が少ない場合は水を小さじ1/2ずつ加えながら固さを調節します。
(離乳食・後期)ジャガイモと青のりのニョッキ - ポリラップ® レシピブログ  | 宇部フィルム株式会社 (16463)

3. 6等分して丸め、手のひらで少し押さえ平らにします。
(離乳食・後期)ジャガイモと青のりのニョッキ - ポリラップ® レシピブログ  | 宇部フィルム株式会社 (16464)

4. 3を茹でます。ニョッキが浮いてきたらできあがり、ザルに上げます。
茹でたニョッキは冷ましてからラップに包んで、1週間ほど冷凍保存できます。食べるときは、耐熱容器にお湯と一緒に入れてレンジ加熱してください。
スープに入れたり、ホワイトソースやトマトソースであえたり…。
大人も楽しめるニョッキ。
家族みんなで楽しめるレシピですね。

かぼちゃとアボカドのチーズ和え

奥の歯茎を使って食べ物をかむ練習をする時期。3回食になって生活リズムもできてきます。
モグモグ、ゴックンが上手になって、食べられる食材が増えてきたら、少し歯ごたえのあるかたさに進めてみましょう。
26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

子どもにも安心して食べさせられる♪ 無添加おやつを手作りしよう!

子どもにも安心して食べさせられる♪ 無添加おやつを手作りしよう!

食品添加物はなるべく避けたいけど、市販の無添加のお菓子がなかなか見つからない…。そんなときは、おやつも手作りしませんか? 意外と簡単に作れて、手作りだからもちろん無添加!おやつの手作りレシピをまとめました♪
cobachi | 24,191 view
朝はパン派の人にもおすすめ♪ 安心して食べられる市販の「無添加」食パンは?

朝はパン派の人にもおすすめ♪ 安心して食べられる市販の「無添加」食パンは?

朝はパン派という人はどんな食パンを選んでいますか?市販の食パンには添加物が多く含まれていることもあります。毎日食べたり、子どもに食べさせるものだからこそこだわって選びたい無添加・低添加の食パンをご紹介します。
yokapon | 60,593 view
無添加コンソメおすすめ7選!離乳食にも安心な市販品を徹底比較

無添加コンソメおすすめ7選!離乳食にも安心な市販品を徹底比較

市販のコンソメは添加物が心配で、赤ちゃんや子どもに安心して使える商品を探していませんか?この記事では、無添加コンソメの人気商品を口コミとともに7個紹介します!どこで購入できるかもまとめているので参考にしてみてください♪
土屋奈々 | 42 view
赤ちゃんに安心なものを選びたいママへ!おすすめの無添加商品

赤ちゃんに安心なものを選びたいママへ!おすすめの無添加商品

すこやかに成長できるように、赤ちゃんの体に入るものは、絶対に安全であってほしいと願うのは当然のこと。こちらでは、赤ちゃんの「安全」を第一に考えた商品を、いろいろなジャンルよりご提案します。
ruru | 3,711 view
「鮭フレーク」「鮭ほぐし」「鮭缶」は離乳食に使えるの?

「鮭フレーク」「鮭ほぐし」「鮭缶」は離乳食に使えるの?

鮭は身近なお魚で栄養もあるので、赤ちゃんにも食べさせてあげたいとお考えの方も多いと思います。とても便利な「鮭フレーク」「鮭ほぐし」「鮭缶」は離乳食に使えるのでしょうか?実はそんなにお勧めできません。離乳食でも使える手作り鮭フレークレシピもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 217 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ヨーダ ヨーダ

おすすめの記事

今注目の記事