2021年9月6日 更新

「おにぎりはラップで包む派」の人におすすめ!ラップできれいに包む方法

おにぎりはラップで包む?アルミホイルで包む?今回はラップ派の人におすすめのおにぎりの包み方です。かわいい包み方や、おいしく食べやすい包み方をご紹介します。

54,100 view お気に入り 0

おにぎりをラップに包むのは冷めてから!

おにぎりをおいしくするために、ラップで包むのは冷めてから!べちょべちょにならず、衛生的にも良いそうです。ラップを使っておにぎりを握った場合も、包む時は冷めてから新しいラップで包みます。
クルクルラップで簡単おにぎりちゃんたち by Hanna.T 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが357万品 (82113)

温かいままラップに包むと、水滴の原因となり、おにぎりが傷みやすくなるからです。
また、ご飯の味も落ちますし、冷めたとき硬くなってしまいます。

そのため、おにぎりは熱いうちに握って、冷めてからラップに包みましょう。
そうすることで、ラップの内側に水滴ができることを防げます。

ラップで食べやすく包みたい

ラップで包んだおにぎり、さあ食べようと思った時どこがラップの端かわからなかったり、食べにくかったり。包み方のポイントは?
 (82170)

①おにぎりをラップの真ん中より少し下側に置く
②ラップの下側をおにぎり半分の位置に持ってくる
NEWクレラップを使った「おにぎりの包み方」アイディア集 | クレライフ | クレハの家庭用品サイト (82169)

③左右のラップを重ねる
④上側のラップをクルクルとねじる
⑤ねじった部分の止め方はいろいろアレンジ
ラップおにぎりお弁当: labilabi (82161)

クルクルとねじった部分は針金入りのラッピングタイやモールでアレンジ。
ラップおにぎりを簡単にちょっとだけ可愛くする方法  |  あさこ食堂 (82124)

ラップの端をマスキングテープで止めるのもいいですね。

食べるときパリパリ海苔がいい人!

パリパリ海苔のおにぎりって美味しいですよね。専用のフィルムを使わなくても、ラップ1枚でパリパリ海苔のおにぎりができます。いくつかご紹介します。

★パリパリ海苔のおにぎりラップ

パリパリ海苔のおにぎりラップ │ まりも弁当 (81627)

ご飯に海苔が直接付かないようにラップをたたんでいくといいんですね!包み方は次のページでご紹介します。
50 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

安心して食べられるコンビニおにぎりはどれ?気になる添加物とおすすめおにぎり

安心して食べられるコンビニおにぎりはどれ?気になる添加物とおすすめおにぎり

おにぎりといえば、安全で美味しい料理だと思っていると思います。しかしコンビニに売られているおにぎりの多くには、添加物が使用されているのです。ではどのような添加物が使用されているのでしょうか?添加物の種類と安全に食べられるコンビニのおにぎりを紹介します。
macpork08 | 95,333 view
新発想の色付きラップが楽しい♪「カラーラップ」の使い方

新発想の色付きラップが楽しい♪「カラーラップ」の使い方

ピンク・イエロー・ブルーの色が付いている「カラーラップ」はご存知でしょうか? おにぎりやサンドウィッチを包んだり、お弁当の彩りに一役買ってくれ、すごく便利とママ達に話題のアイテムなんです。こちらでは、その人気の「カラーラップ」のご紹介です。
ruru | 13,899 view
野菜も混ぜて栄養満点!野菜を使った混ぜご飯の「おにぎり」レシピ集

野菜も混ぜて栄養満点!野菜を使った混ぜご飯の「おにぎり」レシピ集

日本のソウルフード、おにぎり。朝昼晩を問わず時間がないときでもサッと食べられて便利ですよね。今回は、野菜も一緒に摂れる簡単おにぎりレシピをご紹介します。
ruru | 7,250 view
かわいい!節分の日の子どもが喜ぶメニューまとめ

かわいい!節分の日の子どもが喜ぶメニューまとめ

2022年の節分は2月3日木曜日、恵方は北北西です。節分の日は恵方巻きを食べるのがすっかり定着してきましたね。ですが、そのほかにも、鬼をモチーフにしたメニューなど子どもが喜ぶ「節分ごはん」のレシピがたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 6,517 view
おなじみのお菓子をおにぎりに♪「おにぎり×お菓子」の組み合わせがおいしい!

おなじみのお菓子をおにぎりに♪「おにぎり×お菓子」の組み合わせがおいしい!

いつもよく食べているお菓子を、おにぎりと組み合わせるとあら不思議!とてもおいしいおにぎりが出来上がるんです。だまされたと思って、一度試してみては?お子さんも喜んでくれるかもしれませんよ!?
ruru | 43 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事