2016年7月31日 更新

炊飯器が使えなくてもご飯を炊けますか?災害時の炊飯方法まとめ

地震や洪水などの災害時に電気が使えなくなれば、当然炊飯器が使えなくなります。いざ炊飯器が使えなくなった時、あなたはどうやってご飯を炊きますか?炊飯の基本と、災害時に役立つ炊飯器以外でご飯を炊く方法をまとめました!

8,555 view お気に入り 0

お鍋でご飯を炊けますか?

火で炊くコンロでごはん生活 | まごころレシピ | 白ごはんにチャレンジ(アルミ鍋) (3071)

災害時、電気、ガス、水道が止まった場合、家庭ではカセットコンロと鍋でご飯を炊くことになります。炊飯器のように目盛りがなく、火力の調整も必要ですが、あなたはご飯を炊くことができますか。

炊飯の基本「水加減」と「水浸」を覚えておこう!

★水加減の目安

容量の場合は、米のかさに対して1.1~1.2倍の水を用意します。
1.1倍で炊くときは1合の米に対して、200mlの水を用意し、
米3合の場合は200mlの水3杯となります。
【2合を炊くとき】
米 … 2合
水 … 400~450mlが目安
【3合を炊くとき】
米 … 3合
水 … 600~650mlが目安

★浸水時間の目安

ごはんを鍋で炊く前に必要なことは『米を研いだあとにしっかり浸水させておくこと』です。
お米が白濁するまで浸水させましょう

お米が白濁するまで浸水させましょう

浸水時間は目安として『夏場は30分、冬場は1時間』。 米を研いで水を取り替え、うっすら半透明になった状態のまま水につけておき浸水させるわけですが、水の温度、室内の温度などによって浸水度合いが変わってくるので、夏と冬とで時間が変わってきます。 下の最後の写真のように、米全体が白濁したら浸水完了です。

カセットコンロが使える時は…

★鍋でご飯を炊く方法

鍋炊きご飯の炊き方/レシピ:白ごはん.com (3080)

米が浸水できたら、ざる上げして鍋に移します。加える水の量は2合に対しては水400~450ml、3合に対しては水600~650mlを目安に水を加えてください(個人的には2合に450ml、3合に650mlの多めの水分量のほうが、炊きあがり時の粘りが若干強いように思います)。
鍋炊きご飯の炊き方/レシピ:白ごはん.com (3081)

水を入れたら、炊く前に米が平らになるように手でさっと混ぜてあげます。鍋を火にかけるのですが、2~3合を炊くときは中火スタートで十分、はじめから強火はNGです。

“鍋の中でぶくぶく音がする”、“蓋から泡がこぼれ出てくる”などして、鍋の中の水が沸いてきます。『沸騰したらそのまま2分炊き、その後火を少し弱めて3分、続けて弱火に落として5~7分炊く』これが基本の炊き方となります。
鍋炊きご飯の炊き方/レシピ:白ごはん.com (3082)

炊けたご飯は「蒸らし」てはじめて芯までふっくら美味しくなります。その蒸らしの時間は10分。蓋をしたまま待ちます。 蒸らしが終えたら、しゃもじでさっくりと混ぜてからいただきます。食べるまでに時間がある場合は、布巾を蓋と鍋の間にはさむなどしてそのまま置いておくか、余分な水分を吸ってくれるおひつなどに移すとよいです。
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

避難生活のために覚えておこう!炊飯器がないときのご飯の炊き方

避難生活のために覚えておこう!炊飯器がないときのご飯の炊き方

大地震などの災害で電気、ガス、水道などのライフラインが止まった時でも、あたたかい食事を用意したいですね。ポリ袋に入れて煮る方法や鍋で炊く方法など、炊飯器がなくてもできるご飯の炊き方を紹介します。
ヨーダ | 18,107 view
子どもと一緒につくれる缶詰レシピ!防災用に備蓄もできる

子どもと一緒につくれる缶詰レシピ!防災用に備蓄もできる

自然災害や地震が増えているなか、防災意識は高まっていますか。防災を意識する中で、やはり食べることは切っても切り離せないことと言えます。その中で、缶詰を備蓄として取り入れている方も増えており、日常生活で缶詰を使ったレシピを覚えておくといざというときに役立つでしょう。今回は、子どもと一緒につくれる缶詰レシピを紹介します。
まゆまゆ | 16 view
地震が起きたらどう行動すればいい?落ち着いて身を守る方法

地震が起きたらどう行動すればいい?落ち着いて身を守る方法

急に大きな揺れが来たときは慌てず落ち着いて!どう行動するかによって減災につながります。東日本大震災で学んだ防災・減災の意識を家族で共用してみましょう。
yuma | 1,098 view
宮城県沿岸部在住の東日本大震災での体験談~地震・避難~

宮城県沿岸部在住の東日本大震災での体験談~地震・避難~

東日本大震災より11年が経とうとしています。こちらの記事は、宮城県沿岸部在住・筆者の東日本大震災の体験談を書いています。どこでどう地震を体験したか、そして高台に逃げた経緯、津波のことなど時系列で事細かく記しました。
ruru | 2,788 view
備蓄用に何本、必要? 防災のためのカセットコンロとガスボンベの備え方

備蓄用に何本、必要? 防災のためのカセットコンロとガスボンベの備え方

カセットコンロは、ガスボンベさえあればお湯が沸かせ、調理も出来、今や防災の必需品と言っても過言ではありません。ガスボンベは何本必要なのか、そしておすすめのカセットコンロやガスボンベ、ガスストーブも掲載しています。 東日本大震災で被災した筆者の経験談を交えながらお届けします。どうぞご覧下さい。
ruru | 12,765 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

cobachi cobachi

おすすめの記事

今注目の記事