2018年2月20日 更新

避難生活のために覚えておこう!炊飯器がないときのご飯の炊き方

大地震などの災害で電気、ガス、水道などのライフラインが止まった時でも、あたたかい食事を用意したいですね。ポリ袋に入れて煮る方法や鍋で炊く方法など、炊飯器がなくてもできるご飯の炊き方を紹介します。

18,108 view お気に入り 0

あなたは炊飯器以外でご飯がたけますか?

火で炊くコンロでごはん生活 | 白ごはんにチャレンジ | ホーロー鍋 (25521)

「自動炊飯器ではなく、鍋とカセットコンロでご飯を炊くことができますか」という質問に対して「はい」と答えた人は50代で33%、年齢とともに少なくなり、20代ではわずか12%でした。これでは災害時にご飯を炊くことは相当難しいと推察されます。
NHK そなえる 防災|コラム|災害時の炊き出し準備はできていますか? (25520)

炊飯器なしでご飯を炊くのは難しそうですが、実は簡単に炊ける方法がいくつかあるのです!

まずは米と水の量の割合を覚えよう

米1合を炊飯するための水の量・水加減 - クックパッド料理の基本 (25531)

米のかさに対して1.1~1.2倍の水を用意します。
1.1倍で炊くときは1合の米に対して、200mlの水を用意し、
米3合の場合は200mlの水3杯となります。
重量の場合は、米の重さに対して1.3~1.4倍の水を用意します。

大量に炊くなら「湯炊き法」

なぜ普通と違う炊き方(湯炊き)をする?
①大量のご飯をムラなく炊きたい時
②短時間で炊きたい時
③酢飯を炊く時
短時間でごはんを炊く方法

短時間でごはんを炊く方法

材料 (2.5合分)
お米2.5合
水500cc
(お米1合に対して)(水200cc)

制限された環境ならビニール袋でご飯を炊く方法で

災害時などでの調理には、普段と異なる調理方法が必要となる場合がある。非常食の備蓄が充分でない場合、通常備蓄(買い置き)の米などを、制限された状況(電気炊飯器が使用できない、飲料水が充分に無い、など)の中で調理する方法
防災スタイル:ビニール袋でご飯を炊く方法 | (25526)

26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

備蓄用に何本、必要? 防災のためのカセットコンロとガスボンベの備え方

備蓄用に何本、必要? 防災のためのカセットコンロとガスボンベの備え方

カセットコンロは、ガスボンベさえあればお湯が沸かせ、調理も出来、今や防災の必需品と言っても過言ではありません。ガスボンベは何本必要なのか、そしておすすめのカセットコンロやガスボンベ、ガスストーブも掲載しています。 東日本大震災で被災した筆者の経験談を交えながらお届けします。どうぞご覧下さい。
ruru | 12,766 view
洗い物を減らせて、災害時にも役立つと話題! 「ポリ袋」調理のレシピいろいろ

洗い物を減らせて、災害時にも役立つと話題! 「ポリ袋」調理のレシピいろいろ

ポリ袋を使って調理するレシピを知っていますか?洗い物が減らせるため災害時や断水時にも便利な調理法として知っておきたいポリ袋調理のレシピをご紹介します!
yokapon | 8,171 view
冬に災害が起こった時に必須!あたたかい食事をとる工夫

冬に災害が起こった時に必須!あたたかい食事をとる工夫

冬に災害が起こると心配なのが寒さ対策ですよね。着るもので行う防寒も重要ですが、あたたかい食事がとれるのかどうかも気になります。そこで、冬の災害時にあたたかい食事をとる工夫やコンロの用意についてご紹介します。
yokapon | 5,377 view
日用品が災害時に大活躍! ビニール袋の防災活用術

日用品が災害時に大活躍! ビニール袋の防災活用術

防災意識が高まる中、日用品の災害時の活用法が話題になっています。今回は、スーパーの袋やごみ袋など、ビニール袋(ポリ袋)に注目! 防災グッズに加えたくなる、ビニール袋の災害時の活用方法をご紹介します。
cobachi | 13,809 view
避難生活のために食料の用意を!おすすめ備蓄食料まとめ

避難生活のために食料の用意を!おすすめ備蓄食料まとめ

電気、ガス、水道といったライフラインがとまるような大災害が起きたとき、公的な支援が届くまでには数日かかると言われています。いざというときに備えて、食料の備蓄をしておきましょう!
cobachi | 10,373 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ヨーダ ヨーダ

おすすめの記事

今注目の記事