2021年7月26日 更新

今年の夏は自宅でお祭り気分!みんなが喜ぶ屋台メシ♪

昨年に続いて、今年もまた、コロナウイルスの影響でいろんなお祭りやイベントが中止となっています。せめて、食事だけでもお祭り気分を味わいませんか?こちらでは、定番の屋台のレシピをご紹介しています。

2,066 view お気に入り 0
 (79950)

材料 (三本分)
★小麦粉100グラム
★水150cc
★だしの素「顆粒」小さじ1
★山芋30グラム
キャベツ3枚〜5枚
てんかす大さじ3
紅生姜小さじ3
青のり〔お好みで〕適量
かつお節〔お好みで〕適量
お好み焼きソース〔お好みで〕適量
マヨネーズ〔お好みで〕適量

食べやすいイカ下足焼き

お祭りいけなくても、家で焼けば安い・旨い・食べやすく汚れない♡
ズボラ調理でも、堪能♡

漬け込み時間が短く、かけタレ無しで食べれる様に濃いめに漬けダレを作ってますが、やはり、短すぎると物足りない方もいるかも…その時はかけタレを作ってかけて下さい。

簡単タレは…砂糖大さじ1・醤油大さじ1・酒小さじ2で混ぜて下さい!チンしても◎
 (79954)

材料
下足5〜6杯分
☆醤油大さじ2
☆砂糖大さじ1
☆酒 タカラ料理のための清酒大さじ1
☆おろし生姜チューブ小さじ1

ポリポリ♡きゅうりの一本漬け

きゅうりを丸ごと漬けて串刺しに。

最近ではお祭りの屋台でも定番の、きゅうりの一本漬けです♡

簡単美味しくて、おつまみにも◎

きゅうりは板ずりすることで味が染みやすくなります。
ピーラーで皮を剥いたほうが、より味が染みやすく、見た目も◎

串や割り箸に飾りをすると、パーティーや持ち寄りにもいいですね。
 (79958)

材料
きゅうり5〜6本
★みりん、水、塩昆布各大匙1
★醤油、酢、砂糖、ゴマ油、鶏ガラ顆粒各大匙1/2〜

Amazon | 宇部フィルム 無添加ラップ NEW ポリラップ 幅30cm×長さ50m 耐熱温度110℃ 国産 添加物ゼロ 赤ちゃんにも安心 離乳食の保存に最適 1本入 | キッチンラップ | 通販

Amazonパントリーでは宇部フィルム 無添加ラップ NEW ポリラップ 幅30cm×長さ50m 耐熱温度110℃ 国産 添加物ゼロ 赤ちゃんにも安心 離乳食の保存に最適 1本入がいつでもお買い得。 キッチンラップなど毎日使うものが単品から購入可能。欲しい物を欲しい分だけ、まとめてお届け。手数料290円OFFキャンペーンやクーポン割引なども随時実施中。
無添加ラップ NEW ポリラップのご購入はこちらから
42 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

お弁当作りをもっと楽しく♪ 簡単に作れる人気のお弁当のおかずまとめ

お弁当作りをもっと楽しく♪ 簡単に作れる人気のお弁当のおかずまとめ

毎日作るお弁当には簡単に作れるレシピが一番ですよね。お肉やお魚、野菜など様々な食材を使ってつくる簡単なおかずレシピを集めました。
yokapon | 8,763 view
定番のおひたしから炊き込みご飯まで!栄養満点のホウレンソウを楽しむ簡単レシピ

定番のおひたしから炊き込みご飯まで!栄養満点のホウレンソウを楽しむ簡単レシピ

ほうれん草は栄養も豊富で子でもでも食べやすいお野菜ですよね。定番のおひたしから、炊き込みご飯などのアレンジレシピまで様々なレシピを集めました。
yokapon | 4,823 view
トースターやレンジでも! 簡単「野菜チップス」で手作り無添加おやつ

トースターやレンジでも! 簡単「野菜チップス」で手作り無添加おやつ

春夏に向かって、たくさんの野菜・果物が美味しくなるこの季節♪旬の美味しさを贅沢に野菜チップスにしてみませんか? 油で揚げるだけでなく、レンジやトースター、オーブンで作る「野菜チップス」のレシピを集めてみました。いろいろな作り方がありますので、ご自分に合ったレシピをぜひ見つけてくださいね♪
ruru | 17,542 view
にゅうめんに飽きたら!ラーメン風「そうめん」

にゅうめんに飽きたら!ラーメン風「そうめん」

にゅうめんとは、素麺を温かいダシで食べる料理ですが、毎回同じような味付けでちょっと飽きていませんか?こちらの記事では、そうめんを「みんな大好きラーメン味」で食べるレシピをご紹介します。醤油や塩、味噌それにとんこつ、台湾風ラーメンもありますよ。おいしくてびっくりしちゃうかも!?
ruru | 15 view
「鶏肉」×「煮込み」の人気レシピ。和風も洋風もおすすめ♪

「鶏肉」×「煮込み」の人気レシピ。和風も洋風もおすすめ♪

牛肉、豚肉などに比べて脂肪が少なく、淡白なところが特徴の鶏肉。味つけも簡単でおいしい鶏の煮込みレシピをご紹介します。間違いない美味しさですよ!
ruru | 18 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事