2020年10月11日 更新

離乳食期間中のおすすめのおやつ★簡単にできる赤ちゃんのおやつをご紹介します

赤ちゃんや幼児のおやつは大人のおやつとは違います。赤ちゃんに必要な栄養を補助する役割があり、「体をつくるおやつ」なんですね。離乳食にも慣れて来て、手づかみ食べやカミカミゴックンが上手になってきたら、そろそろおやつデビューも良いかもしれません。

24,293 view お気に入り 0

♪ かぼちゃのソフトクッキー

冷凍も可能なソフトクッキーです。片栗粉の量で柔らかさを調節できるんですね。赤ちゃんの成長に合わせたお好みの硬さのクッキーが出来ます。かみやすいようにくねくねした形なんだそうです。
離乳食@かぼちゃのソフトクッキー by @ねねこ@ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが339万品 (64281)

材料
■ 【7ヶ月くらいから】
裏ごしかぼちゃ60g
絹ごし豆腐50g
片栗粉小さじ1
■ 【9ヶ月くらいから】
裏ごしかぼちゃ100g
絹ごし豆腐50g
片栗粉小さじ2

♪ お米せんべい

材料はご飯だけ!ご飯を薄くのばしてフライパンでパリパリに焼くだけ。調味料も何も入っていいないから安心だし簡単です。
赤ちゃんおやつ お米せんべい by clarge 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが339万品 (64297)

♪ 青のりのソフトせんべい

お米せんべいでは少し硬いかなと思ったら、こちらのおかゆせんべいをお試しください!
青のりのソフトせんべい【子どものおやつ】 : 保育士・離乳食インストラクター中田馨の“和の離乳食レシピ”blog (64302)

【材料】
3倍かゆ … 50g
青のり … 少々
【作り方】
1.3倍かゆを作ります。
2.できたおかゆをすりつぶします。
3.青のりを混ぜます。
4.熱したフライパンに、3をスプーンですくって平たくして両面焼きます(弱火~中火)
※油は使わないのでクッキングシートなどを敷くと便利です。
私の保育所の人気おやつになりそうな、青のりのせんべい。
今まで、普通飯でしか作ったことがなかったのですが、それではまだ1歳そこそこの赤ちゃんには固かったため、おかゆでチャレンジ。これが、なかなか大成功💛

♪ きな粉おにぎり

保育園で人気のおやつレシピ 超簡単!きな粉おにぎり(1歳〜1歳6か月頃から) | MAMADAYS(ママデイズ) (64346)

おにぎりだって立派なおやつです。
ほんのり甘いきな粉をまぶしたおにぎりも人気です♪

材料
・軟飯  100g
・きな粉  大さじ2
・砂糖  小さじ1
・塩  1つまみ
51 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

洋風だしの定番・コンソメも無添加に♪ 市販の「無添加コンソメ」を集めてみました!

洋風だしの定番・コンソメも無添加に♪ 市販の「無添加コンソメ」を集めてみました!

あらゆる料理のベースとして大活躍する「コンソメ」。万能な調味料ですが、裏側のパッケージを見ると市販品のほとんどに添加物が入っていてがっかり・・・。そんな方に朗報です!こちらでは、無添加コンソメをご紹介します。
ruru | 7,032 view
離乳食作りに役立てください!ポリラップのピックアップレシピをご紹介

離乳食作りに役立てください!ポリラップのピックアップレシピをご紹介

ポリラップのWEBページには「ポリラップのピックアップレシピ」があり、離乳食用のメニューもご紹介しています。添加物ゼロの家庭用ラップ「ポリラップ」をはじめ、安心な宇部フィルムの商品を利用して離乳食を進めていきましょう!
yuma | 25 view
離乳食におすすめの市販のヨーグルト!初めてのヨーグルトはいつから?

離乳食におすすめの市販のヨーグルト!初めてのヨーグルトはいつから?

ヨーグルトは離乳食で使用することができ、赤ちゃんの成長に必要なたんぱく質やカルシウムを含んでいます。いつから初めればよいのか、離乳食におすすめのヨーグルトはどれかをご紹介します。
yuma | 27 view
離乳食におすすめです!市販の小分け豆腐5選

離乳食におすすめです!市販の小分け豆腐5選

大豆のたんぱく質で栄養価が高く、そしてクセが少ないので他の食材とも相性がいい豆腐。もちろん離乳食にも便利で、おすすめの食材といえます。ですがお豆腐は冷凍しにくく、余らせてしまうときも多いですよね。こちらの記事では小分けされていて、そして原材料も安心な離乳食に向いている、市販の豆腐をご紹介します。
ruru | 43,915 view
パパイヤってどんなフルーツ?パパイヤについてのあれこれ♪

パパイヤってどんなフルーツ?パパイヤについてのあれこれ♪

普段あまり目にする機会のないパパイヤ。南国のフルーツであるパパイヤ(パパイア)を海外旅行先で食べたことがあるという方もいらっしゃるのでは?最近では国内での栽培も増えていますし、輸入品も手軽に入手できるようになってきました。今回は、そんなパパイヤについてお届けします。
ruru | 15 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事