2022年4月17日 更新

コロナで変化?小中学生・10代の妊娠。正しいことを伝える性教育の大切さ。

お子さんに正しい性教育、できていますか?コロナ過で10代の妊娠相談者が増えたり、日本の性教育は遅れていたりと、子を持つ親としては目を背けてはいけない問題が!「うちの子はまだ小さいから…」というのは間違いです。 この記事では、性教育の現状と、家庭でできる性教育についてお伝えします。

974 view お気に入り 0

コロナ禍で妊娠相談が急増

近年、新型コロナウイルスによって全国的に休校が頻発。そんな中、各都道府県の妊娠相談窓口には「妊娠したかもしれない」という10代の少女からの相談が相次ぎました。
妊娠相談が急増した原因と考えられるのは、「休校で交際相手と過ごす時間が増えた」「アルバイト先の休業などでお金に困り、小遣い稼ぎでSNSを通じて知らない大人と会って性被害に逢うケースがあった」など。
10代の妊娠問題は深刻になっているのに、休校やオンライン授業への切り替えによって子どもたちの性教育の場がますます減ってしまうのではないかと心配な現状です。

遅れている日本の性教育

地域や学校によってばらつきがありますが、海外に比べて日本の性教育は遅れています。
海外では、女の子が避妊用のピルを購入するのは珍しいことではないのに対し、日本でピルを購入するなんて不可能に近いどころか、ピルの存在すら知らない学生も多いのではないでしょうか。
そもそも性教育を始めるタイミングが遅く、性に関する知識不足のまま“彼氏や彼女ができたら性行為をする”ことは珍しくないのです。
 (97686)

性教育の実情

日本の学校教育では、性行為や性に関することを肯定的に学ぶ機会が少なく、性行為は「非行」とされる傾向がまだあります。

小学校3〜4年生頃に初潮や月経について教わるものの、その内容は月経の仕組みについてのみで、月経痛や月経不順になった時の対処法については触れられないことが多いそう。
その結果、月経痛が重くても恥ずかしさから言い出せず我慢してしまったり、月経不順でも気にせず放置してしまったりする子が増えています。

月経以外の内容も“受精の仕組み”など生物学的なことが中心であるため、性行為や避妊について学べる機会があるかどうかは、学校や先生の裁量に任されているのが実情です。

情報社会がもたらす影響

現代は子どもにとってもインターネットやSNSが身近になっていることによって、恋愛や性に関する情報に接する年齢が若年化していると言われています。
インターネット上で思いがけなく性に関する情報に出会ったり、SNS上で簡単にさまざまな人とコミュニケーションを取ることができるため、“良く知らない人”への抵抗感が薄れてしまったり…。
危険の判断や境界線を見極めることがまだ難しい10代には、正しい指導が必要です。

家庭でできる性教育

性に関しては、学校の先生や親など“教えるべき周りの大人”が語りづらさを持っているのが現状です。
しかし大人が正しい情報を伝えなければ、子どもたちは知識不足や間違った知識を持ったまま大人になってしまいます。
家庭でできる性教育について年齢ごとにまとめました。

幼児期(1歳~就学前ごろ)

【プライベートゾーンについて教える】
プライベートゾーンとは、「水着で隠れる部分」と「口」。命や健康、そして未来に関わる大切な場所のことを指します。

幼児期には、以下のポイントを抑えながら、プライベートゾーンが大事なところであることを繰り返し伝えましょう。

・プライベートゾーンをむやみに触らない
・他人に見せたり触らせたりしない
・他人のプライベートゾーンを見たり触ったりしない

「汚いから触らない」「恥ずかしいから隠す」ネガティブな表現ではなく、身体を大切にするためであると捉えられるような伝え方を心がけることが重要です。
 (97682)

児童期(小学生ごろ)

22 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

つい言ってしまいがち!今すぐやめるべき「宿題のNGワード」

つい言ってしまいがち!今すぐやめるべき「宿題のNGワード」

「なかなか宿題に取り組まない」「すぐにやる気をなくしてしまう」など、子どもの宿題で困った経験はありませんか?ついイライラして叱ってしまい、ますます子どものやる気がなくなってしまう悪循環になってしまうこともありますよね。そこで、元小学校教諭と小学生2人の子育て経験から、やめた方がよい声掛けと子どもをやる気にさせるコツを紹介します。お子さんの宿題でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
ちこた | 67 view
【スマホトラブル回避】設定しておきたい子どものスマホの機能制限

【スマホトラブル回避】設定しておきたい子どものスマホの機能制限

子どもにスマホを持たせる際には、トラブルに巻き込まれないか心配ですよね。スマホのルールを子どもと確認するのはもちろんですが、スマホに機能制限をつけるのもトラブル防止に役立ちます。そこで、おすすめのスマホの機能制限についてご紹介します。
ちこた | 139 view
子どものスマホルールはどうする?約束しておくべき5つのこと

子どものスマホルールはどうする?約束しておくべき5つのこと

子どものスマホ所有率は年々上がっています。中学生では所有率が8割を超え、持っているのが当たり前のようになりました。親として気になるのは「スマホトラブル」です。スマホトラブルを回避するために子どもとルールの確認をしましょう。
ちこた | 105 view
小学校の修学旅行について!目的や時期、費用、そして行先を地方別にまとめてみた

小学校の修学旅行について!目的や時期、費用、そして行先を地方別にまとめてみた

ゴールデンウイーク明けたあたりから、10月ごろまでは小学校の修学旅行の時期。今は昔と違い、家庭で旅行に行くのは普通のこととなりましたが、友達と学校行事で行く修学旅行にはまた別の楽しみがあります。大人になってからも、会話の中で修学旅行の話題が出ることもありますよね。街中で修学旅行生を見かければ、思わず笑顔になります。そんな小学校の修学旅行について、あれこれまとめてみました。
ruru | 149 view
小学生向け雨具&便利グッズ☆保護者なしでも安心して雨の日の登下校を♪

小学生向け雨具&便利グッズ☆保護者なしでも安心して雨の日の登下校を♪

こちらでは、ひとりで登下校する小学生向けの雨具と雨の日に使える便利グッズの紹介をしていきます! 今までは保護者と一緒に外出するのが当たり前でしたが、小学生になると保護者なしが基本。お子さんがひとりで困らないだけでなく、パパママが安心して雨の日も送り出せるようになりますように♪
Lily | 21 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

たにおかまな たにおかまな

おすすめの記事

今注目の記事