2024年11月6日 更新

令和六年度小学1年生の国語教科書に採用されている絵本8冊

国語の教科書「光村図書出版」、「東京書籍」、「教育出版」から、令和六年度の小学1年生に出てくる絵本をご紹介します。来年度の教科書にも掲載されるかどうかはわかりませんが、これから小学校入学を控えるお子様に、フライングで読み聞かせてみてはいかがでしょうか?知っている物語が出てくると、授業も楽しく受けられそうですね。

68 view お気に入り 0
 (146864)

via x.com

スイミー 小さなかしこいさかなのはなし

Amazon.co.jp: スイミー―ちいさなかしこいさかなのはなし : レオ・レオニ, 谷川 俊太郎: 本

Amazon.co.jp: スイミー―ちいさなかしこいさかなのはなし : レオ・レオニ, 谷川 俊太郎: 本
小さな黒い魚スイミーは、兄弟みんながおおきな魚にのまれ、ひとりぼっちに。

海を旅するうちに、さまざまなすばらしいものを見ます。
そして、再び、大きな魚に出会いますが…。

世界中で翻訳され、日本でもロングセラーを記録しているレオ=レオニの代表作です。
●令和6年度『新しい国語・下』(東京書籍)
●令和6年度版『ひろがる言葉 小学国語・一下』(教育出版)掲載

ふたりはともだち

仲よしのがまくんとかえるくんを主人公にしたユーモラスな友情物語を5編収録。

読みきかせにもふさわしいローベルの傑作です。

小学校の教科書に採用されています。
●「お手がみ」令和6年度版『ひろがる言葉 小学国語・一下』(教育出版)掲載

おおきなかぶ ロシアの昔話

おじいさんが植えたかぶが、甘くて大きな大きなかぶになりました。

おじいさんは、「うんとこしょどっこいしょ」とかけ声をかけてかぶを抜こうとしますが、かぶは抜けません。
おじいさんはおばあさんを呼んできて一緒にかぶを抜こうとしますが、かぶは抜けません。
おばあさんは孫を呼び、孫は犬を呼び、犬は猫を呼んできますが、かぶは抜けません。
とうとう猫はねずみを呼んできますが……。

力強いロシアの昔話が絵本になりました。
●令和6年度『新しい国語・上』(東京書籍)
●令和6年度版『ひろがる言葉 小学国語・一上』(教育出版)掲載
43 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【小学1年生】最初の1か月で注意してあげたい5つのこと

【小学1年生】最初の1か月で注意してあげたい5つのこと

小学校へ入学すると、それまでの生活と一変し、子どもによっては大きなストレスとなります。そこで、元小学校教諭で小学生2人の子どもをもつ経験から、入学して最初の1か月で注意してあげたいことを5つご紹介します。
ちこた | 56 view
新一年生におすすめの絵本☆楽しく読める絵本をご紹介します!入学祝にもどうぞ

新一年生におすすめの絵本☆楽しく読める絵本をご紹介します!入学祝にもどうぞ

新一年生は子供も親も不安がいっぱい。大人だって新しい環境は苦手だもの、新1年生はもっともっと楽しみと心配が入り混じっているかも。さあ!そんな不安を明るく吹き飛ばしてくれそうな絵本をご紹介しますね!
yuma | 6,524 view
子どもに人気の花・チューリップが出てくる絵本10選

子どもに人気の花・チューリップが出てくる絵本10選

可憐に咲くチューリップは、春の花の代表選手。童謡も有名で、子どもたちにもなじみが深く人気のある花です。そんなチューリップが出てくる絵本をぜひ、読み聞かせてあげてください。園庭にあったり、お庭に咲いていたり、花屋さんで見かけたりすれば、どんどん興味がわいてくることでしょう。自分で育ててみたいと言い出すかも??
ruru | 13 view
砂遊びをしている気分になれる!「砂遊び」をテーマにした絵本15選

砂遊びをしている気分になれる!「砂遊び」をテーマにした絵本15選

子どもたちは砂遊びが大好き!「砂遊び」の魅力がたっぷりつまった絵本の情報をお届けします。読んだらすぐにでも砂遊び、したくなっちゃいますよ。
ruru | 13 view
天使のはねで有名なセイバンの動画を見て考える、ランドセルの色選び

天使のはねで有名なセイバンの動画を見て考える、ランドセルの色選び

Youtube、Twitterで公開後約3週間で40万回以上の視聴と、SNSでの大きな反響があった親子のランドセル選びドキュメンタリーWEB動画があります。動画の舞台は、セイバン直営店。子どもたちにランドセルを選んでもらい、その様子を保護者にモニタリングしてもらっているものです。それがなぜかすごく”泣けちゃう”!この動画をきっかけに、ランドセルの色について考えてみました。
ruru | 33 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事