2023年8月18日 更新

納豆の離乳食におすすめな「乾燥納豆(ドライ納豆)」「粉納豆(納豆パウダー)」「納豆ペースト」

納豆は、その栄養の豊富さから離乳食の食材として人気ですが、独特の粘りや匂いのせいで食が進まないという赤ちゃんも少なくありません。ですが、納豆を乾燥させたりパウダーにしたりした商品ならどうでしょうか?赤ちゃんも食べてくれるかもしれませんね。

275 view お気に入り 0

納豆が健康に良いということは周知のことで、ぜひとも家族に食べて欲しい食材ですよね。

しかし、独特の臭みや粘りなどが苦手な人も多いのではないでしょうか。

また、納豆が嫌いではなくても、「食べるときに臭う」「糸を引いて食べるのは人前ではイヤ」という意見や、「賞味期限が短くて、捨ててしまうから買わない」という方も多くいらっしゃいます。

そして納豆は、離乳食の食材として人気ですが、粘りやにおいがネックであまり赤ちゃんが食べてくれないという声もよく耳にします。

また、与える方としても、すりつぶしたり、細かく刻んだり、ぬめりを取るために湯通しするなど、ひと手間かかる食材でもあります。

赤ちゃんのお口や手にべたべたとついてしまい、後片付けも大変!

ですが、こども達の健康づくりのためにも離乳食の頃から菌活を意識して、納豆の栄養を効率よく取り入れたいですよね。

そんな時には、乾燥納豆(ドライ納豆)、納豆パウダーがとっても便利!

コープからは納豆ペーストも販売させていますよ。

乾燥納豆(ドライ納豆)とは

coopcsnetさんInstagram

coopcsnetさんInstagram

糸引きがなくにおい控えめ 
離乳食作りにも大活躍👍

✨✨フリーズドライ納豆 ひきわりタイプ✨✨

納豆を離乳食に使いたいけれど、
ネバネバやにおいが気になって・・・
という方におすすめ❗️

納豆をフリーズドライにして
細かく刻んだひきわりタイプ

料理に混ぜるだけ、かけるだけで自由に使えます😉
ポリポリサクサク食感でそのまま食べてもおいしい
チャックシール付きだから保存にも便利✨
乾燥納豆の作り方にはいろいろな方法があります。
納豆そのものは従来の方法で作りますが、乾燥納豆は、乾燥をさせます。

低温で乾燥させることで、納豆菌を生かしながらも、あの臭いやヌルネバ感はナシ。

水分が減る分、大豆タンパク質や大豆イソフラボン、食物繊維などの栄養素は凝縮され、同時に旨味成分もアップします。

乾燥納豆はそのままポリポリといただけます。
離乳食、お子様のおやつにも◎

また納豆が食べれないという方でも、乾燥納豆や納豆パウダーなら好きという方も多くいらっしゃるということですよ。

「フリーズドライ納豆」「粉なっとう」デビューはいつからOK?食べさせ方は?

離乳食には月齢ごとに与えてもよい食品の目安がありますが、「フリーズドライ納豆」「粉なっとう」にもスタート目安があります。

基本的に、「フリーズドライ納豆」「粉なっとう」は大豆と納豆菌のみで作った「納豆」を缶世相させたり、粉末化したものですので、離乳食でも「納豆」と同じ考え方でOK。

オススメのスタート時期は、離乳食中期(生後7~8か月頃)から。

初めは、お水やぬるま湯に混ぜて上澄みから少しずつ慣れさせ、様子を見ながら始めてみましょう。

注意点として、納豆は稀に大豆アレルギーを引き起こす可能性があるため、初めて食べさせる時はかかりつけの病院が開いている平日の午前中などに、ごく少量からスタートするなど、注意が必要です。

おススメのフリーズドライ納豆

◆旭松食品 フリーズドライ納豆

45 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

離乳食や非常食に使える!加糖なしで無添加の乾燥野菜

離乳食や非常食に使える!加糖なしで無添加の乾燥野菜

乾燥野菜は、お湯で戻せばそのまま使えて、火を使わずに調理ができます。無添加で離乳食に使うこともでき、安心して食べられます。少ししか使わない離乳食でも、使いたい分だけ出して残りはとっておけるので、とても便利ですよ。離乳食に使うのなら無添加で、ブドウ糖などが入っていないものがいいですね。
ruru | 842 view
口コミで高評価!無添加の子ども向け食品5選★

口コミで高評価!無添加の子ども向け食品5選★

子どもが食べるものは体の成長にかかわってくるため、より安全な食品を選びたいですよね。今回は、人気がある無添加の子ども向け食品を紹介します。Amazonでの口コミも併せてご紹介していますので、参考にしてみてください。
たにおかまな | 897 view
無添加の市販のベビーフード離乳食人気BEST5★

無添加の市販のベビーフード離乳食人気BEST5★

毎日手作りすると手間も時間もかかってしまう離乳食。そんな時の強い味方は市販のベビーフードですが、大切な赤ちゃんのことを考えて無添加のものを食べさせたい方も多いのではないでしょうか。今回はAmazonで人気の、無添加の離乳食BEST5を紹介します。
たにおかまな | 1,455 view
超便利!離乳食に使える、ベビー用じゃない市販うどん4選

超便利!離乳食に使える、ベビー用じゃない市販うどん4選

離乳食で小麦製品を試すときは、うどんからおススメします。なぜならうどんは原材料がパンと違い、小麦オンリーでシンプルだからです。こちらの記事では、離乳食用やベビー用とは特に謳ってはいませんが、離乳食におすすめの市販のうどんをご紹介します。無添加や無塩、こま切れだったりと、離乳食として使われるのが納得の理由がある4商品です。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ruru | 44,587 view
子どもから大人まで楽しめる無印良品の無添加シリーズお菓子8選!

子どもから大人まで楽しめる無印良品の無添加シリーズお菓子8選!

無印良品はお菓子の種類も豊富!無添加のお菓子もたくさんある中で、オススメの8つを紹介します。子どもから大人まで安心して食べられる身体にやさしいお菓子です♪
たにおかまな | 57,777 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事